「カップヌードル」(2021年9月3日作成)
 1971(昭和46)年9月18日に誕生した世界初のカップ麺「カップヌードル」は、もうすぐ発売50周年を迎えます。2021年8月25日、発売元の日清食品が「カップヌードル」ブランドの世界累計販売食数が500億食を達成したと発表しました。
 世界中で食べられている「カップヌードル」の開発は、日清食品創業者の安藤百福さんが「チキンラーメン」をアメリカに売り込む際に、現地のバイヤーがチキンラーメンを砕いて紙コップに入れてお湯を注ぎ、フォークで食べたことがきっかけでした。丼や箸を用意しなくても、いつでもどこでも食べられる容器入りのインスタントラーメン「カップヌードル」が完成しました。
 発売当初の「カップヌードル」の価格は一般的に食べられていた袋入りインスタントラーメンが当時30円程度だったのに対して3倍以上の100円と高価だったため、売れ行きがなかなか伸びず、銀座の歩行者天国での試食販売、野球場や遊園地といった人が多く集まる場所や警察や消防署など夜勤の多い職場で試験販売を行っていました。
 大ヒットのきっかけは1972(昭和47)年2月に発生した「あさま山荘事件」でした。機動隊員が湯気の立つ「カップヌードル」を食べる姿が中継されたことで全国的に認知され、その後ヒット商品となり、現在に至ります。
 今回は件名キーワード「カップヌードル」から30件を選んで紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  カップヌードル 食べたくなる秘密 祝・発売50周年で改めて知りたい! ※人気の秘密、カップヌードルの豆知識と50年史、本誌オリジナルちょい足しレシピ8
 
執筆者  大山即席斎/白沢勉/柳瀬真澄/他
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2021年09月02日
ページ  102-105
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  企業 カップヌードル誕生50年 令和になってもhungry! ※カップヌードル「普遍」と「革新」 佐藤可士和さんに創造的思考を聞く・安藤百福さんの発明「視点」がカギ
 
執筆者  
雑誌名 
AERA
発行日 
2021年05月24日
ページ  49-52
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  商品戦略 日清食品「カップヌードル」 「環境、防災、健康」などの取り組みを推進 50周年に向けて進化を続ける
 
執筆者  
雑誌名 
激流
発行日 
2020年08月
ページ  6-7
備 考  日清食品,インスタント食品,カップヌードル
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  安藤百福と“魔法のラーメン” 実は知らない!インスタントラーメンと安藤百福・9つのこぼれ話 ※カップヌードルにまつわるトリビアを中心に
 
執筆者  北吉洋一
雑誌名 
ノジュール
発行日 
2018年11月
ページ  102-103
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  大人の社会見学 メイド・イン関西 56・最終回 カップヌードル 日清食品株式会社 小さな気づきの積み重ねが生んだ地球規模で愛され続けるインスタントラーメンの代名詞
 
執筆者  
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2017年12月05日
ページ  138
備 考  日清食品,インスタント食品,カップヌードル
 
 
No6      
記事種類 インタビュー
タイトル  達人に聞く「通る資料」の作り方 あのヒット商品の「企画書」が見てみたい 日清食品 大ヒット作「カップヌードル リッチ」を生んだ「20枚+140枚の資料」とは?
 
執筆者  藤野誠
雑誌名 
THE21
発行日 
2017年11月
ページ  18-19
備 考  日清食品,インスタント食品,カップヌードル
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  ヒット商品は主張する だから売れた、これから売れる 96回 カップヌードルリッチ(日清食品株式会社) 「シニア市場」の壁を破ったプレミアムカップ麺 ※日清食品の藤野誠氏の話、他
 
執筆者  山下柚実
雑誌名 
SAPIO
発行日 
2017年05月
ページ  78-79
備 考  商品開発,日清食品,インスタント食品,ヒット商品,カップヌードル,連載
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  需要掘り起こし最前線 リッチなシニア層を狙え!発売1カ月で600万食を突破した日清食品の高級『カップヌードル』 ※「カップヌードル リッチ」
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2016年10月18日
ページ  54-55
備 考  日清食品,インスタント食品,カップヌードル
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  ズルイ資料術 大ヒットを飛ばした会社の「企画書」「提案書」 日清食品「カップヌードルリッチ」 ターゲットの明確化で発売1カ月後には600万食超
 
執筆者  藤野誠
雑誌名 
プレジデント
発行日 
2016年10月17日
ページ  22-23
備 考  日清食品,インスタント食品,カップめん,カップヌードル
 
 
No10    
記事種類 グラビア
タイトル  おなじみの定番商品から変わり種フレーバー、なんと、非売品の激レアモノや開発秘話まで! 俺たちのカップヌードル45周年クロニクル ※グッズの紹介やブランドマネジャーのインタビューも
 
執筆者  武松佑季/藤野誠
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
2016年10月03日
ページ  171-174
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No11    
記事種類 座談
タイトル  週現『熱討スタジアム』 185回 1971年「カップヌードル発売」を語ろう ※「ヌードル」って何だ?、「待ち時間3分」が絶妙、「あさま山荘」でブレイク、ヒット商品の秘密を大解剖
 
執筆者  嵐山光三郎/中川晋/南伸坊
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2016年02月27日
ページ  154-157
備 考  ‖嵐山光三郎[エッセイスト,作家]‖南伸坊[イラストレーター]‖インスタント食品,カップヌードル
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  日清カップヌードル進化論 誕生して41年、進化し続けるロングセラーのヒミツから、ちょい足しレシピまで ※統括責任者が語るナンバー1ブランドの歩みと挑戦も
 
執筆者  前田健二/他
雑誌名 
FRIDAY
発行日 
2012年12月07日
ページ  49-56
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  サウダージ あの日を旅する 54回 1971年 あの事件、あの見出し 「カップヌードル」発売 あさま山荘で人気爆発’70年代を代表する味
 
執筆者  中森明夫
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2012年09月29日
ページ  102
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  突撃!NEWSの現場 MYチキンラーメン&カップヌードルを作っちゃおう インスタントラーメンのすべてがわかる! ※『カップヌードルミュージアム』(正式名称『安藤百福発明記念館』)
 
執筆者  
雑誌名 
週刊女性
発行日 
2011年11月01日
ページ  154-155
備 考  インスタント食品,博物館,企業博物館,インスタントラーメン,即席麺,チキンラーメン,カップヌードル,カップヌードルミュージアム
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  カップヌードル、マクドナルドなぜ売れる?不惑の最強商品 40周年商品がウケる理由 カップヌードル 40周年の“お祭り”をフル活用し活性化 ※日清食品
 
執筆者  
雑誌名 
日経トレンディ
発行日 
2011年09月
ページ  150-151
備 考  日清食品,インスタント食品,カップヌードル
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  商品に歴史あり 200回 「カップヌードル」 ※日清食品・安藤百福の生誕100周年、「カップヌードル」から「カップヌードルリフィル」までの商品開発史
 
執筆者  藤井龍二
雑誌名 
THE21
発行日 
2010年08月
ページ  8-9
備 考  日清食品,インスタント食品,カップめん,カップヌードル
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  定番ロングセラー物語「愛され続ける秘密」 2回 日清食品「カップヌードル」 39年間ずっと発展途上
 
執筆者  高鍬真之
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2010年04月23日
ページ  104-106
備 考  日清食品,インスタント食品,グッズ,商品,カップめん,ロングセラー商品,カップヌードル,連載
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  それは進化か成り行きか!? サイズに見るモノ考現学 19回 カップ麺 片手で持てるカップサイズは発売以来38年、不変
 
執筆者  
雑誌名 
DIME
発行日 
2009年07月21日
ページ  71
備 考  インスタント食品,カップめん,カップヌードル
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  Every Picture Tells a Story 愛されて250億食、カップヌードル35歳の誕生日 ※バースデイを祝う記念イベント
 
執筆者  
雑誌名 
Switch
発行日 
2006年11月
ページ  11
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  大特集 NIPPON もはや世界基準!の日本のスタンダード製品再考 世界最強のインスタントラーメン、カップヌードルがワールドワイドになった理由
 
執筆者  
雑誌名 
モノ・マガジン
発行日 
2004年08月02日
ページ  292-293
備 考  インスタント食品,カップヌードル
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  AGRIQUEST [企業のヒット戦略] ヒット商品に秘密あり 3回 「カップヌードル」日清食品 「脱・どんぶり」の発想と数々のアイデアで即席めんを国際化
 
執筆者  黒井尚志
雑誌名 
地上
発行日 
2004年03月
ページ  108-109
備 考  商品開発,日清食品,インスタント食品,ヒット商品,カップめん,カップヌードル,連載
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  こうすれば長く愛される ロングセラーの秘訣 日清食品「カップヌードル」 「時代の先端」演出し、常に若い世代に訴求
 
執筆者  
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2004年02月14日
ページ  36-37
備 考  インスタント食品,カップめん,カップヌードル
 
 
No23    
記事種類 グラビア
タイトル  もう1枚の昭和史 4回 「あさま山荘」が生んだ大ヒット ※事件のテレビ中継によるカップヌードルの流行
 
執筆者  
雑誌名 
現代
発行日 
2001年04月
ページ  24-25
備 考  あさま山荘事件(1972),リンチ殺人事件(1971),連合赤軍あさま山荘事件(1972),連合赤軍事件(1971~1972),連合赤軍リンチ事件(1971),インスタント食品,あさま山荘事件報道,カップヌードル
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  文春LOUNGE 日本第1号モノ物語。 アイディアとヒントから生まれ、大ヒットしたカップ麺。 ※1971年発売の「カップヌードル」、誕生秘話
 
執筆者  
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
2000年10月
ページ  254-255の間(1頁)
備 考  インスタント食品,カップめん,カップヌードル
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  「大野クンと小松クン」リターンズ! 8回 何はなくとも「カップ麺」! ※“元祖”カップヌードル6つの疑問、カップ麺は何種類あるの?、年間消費量は?、他
 
執筆者  
雑誌名 
FLASH
発行日 
2000年02月15日
ページ  26-27
備 考  インスタント食品,雑学,カップめん,素朴な疑問,カップヌードル,連載
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  あのロングセラーの発想のヒントはここにあった!「ヒット商品物語り」 1回 カップヌードル(日清食品) 米国人バイヤーが麺を砕いて紙コップに…瞬間、閃きが!
 
執筆者  
雑誌名 
BIG tomorrow
発行日 
1997年02月
ページ  18-19
備 考  商品開発,インスタント食品,ヒット商品,カップめん,カップヌードル,連載
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  商品に歴史あり カップヌードルの巻
 
執筆者  藤井龍二
雑誌名 
THE21
発行日 
1994年02月
ページ  94-95
備 考  インスタント食品,カップめん,カップヌードル
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  読者証言でつづるオレたちの青春回想録 忘れられない!スグレモノ・カタログ 1回 カップヌードル
 
執筆者  
雑誌名 
BIG tomorrow
発行日 
1992年11月
ページ  10-11
備 考  インスタント食品,カップめん,カップヌードル
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  一週間のメニューに登場、簡単・便利な日清食品のカップヌードル
 
執筆者  
雑誌名 
モノ・マガジン
発行日 
1986年12月
ページ  90-91
備 考  ‖16-005-036[食一般]インスタント食品‖
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  わが社のヒット商品 これが誕生の秘密です カップヌードル 日清食品カップヌードルプロジェクト・チーム
 
執筆者  
雑誌名 
女性セブン
発行日 
1983年06月30日
ページ  187-189
備 考  ‖02-048-010[食品]日清食品‖16-005-036[食一般]インスタント食品‖