雑誌の図書館 大宅壮一文庫が提供する雑誌記事索引データベース「Web OYA-bunko」収録索引を毎週1テーマ紹介します。
「東京の鉄道遺産」(2025年10月3日作成)
2025年9月19日(金)に、中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ春海橋公園遊歩道が開通しました。この遊歩道は、1957年11月から1989年2月まで運行されていた東京都港湾局専用線(晴海線)の鉄道橋で、専用線廃止後30年以上の年月を経て改修して作られたものです。
都庁総合ホームページによると、「旧晴海鉄道橋(晴海橋りょう)は1957(昭和32)年に完成し、鉄道路線が廃止となる1989(平成元)年までの32年間、物流で都市の発展を支えてきた歴史的な橋りょうです。本橋の遊歩道化に当たっては、歩道の当時の鉄道レールを設置し、アーチ部の色彩を建設当時の色彩に復元する等、歴史的価値への配慮を行っております。(後略)」と説明されています。(引用元:都庁総合ホームページ報道発表資料2025年9月5日「旧晴海鉄道橋が春海橋公園遊歩道として生まれ変わります!」)
他にも、東京の鉄道遺産としては独特の外見が目を惹く京成線の旧博物館動物園駅、「交通博物館」から「マーチエキュート神田万世橋」へ時代とともに変遷している旧万世橋駅が有名です。
10月14日の「鉄道の日」にちなんで、休みの日などに散策しながら鉄道遺産を訪ねてみてはいかがでしょうか?
今回は「東京都港湾局晴海線」、「博物館動物園駅」、「万世橋駅」が登場する索引を選んで30件紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。
※教育機関・公立図書館向けにデータベース「Web OYA-bunko」の無料トライアル(1か月)を提供しております。どうぞご利用下さい。
- 1.
-
- 記事種類
- タイトル
- The History of JRE 15回 鉄道の高架橋は都市交通の分断を防ぐ 「高架線」の条件の下で開業した万世橋駅 ※旧万世橋駅の遺構や赤レンガ造りの高架橋を活かした「マーチエキュート神田万世橋」も
- 発言者
- 雑誌名
- トランヴェール
- 発行日
- 2025年07月
- ページ
- 36
- 備 考
- 駅,架橋,橋梁,橋,エキュート,高架橋
- 2.
-
- 記事種類
- タイトル
- ブルータスの東京大全 東京偏愛BOOK 廃墟 過去が現在まで実体として残る都心の廃墟 ※〈旧小松川閘門〉〈青海橋〉〈旧博物館動物園駅〉
- 発言者
- 栗原亨
- 雑誌名
- BRUTUS
- 発行日
- 2025年04月15日
- ページ
- 74
- 備 考
- 建築,廃屋,廃墟
- 3.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 鉄道の「記憶」 347回 旧博物館動物園駅 東京都台東区 文化の杜に佇む小さな美観駅舎
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊現代
- 発行日
- 2023年07月08日
- ページ
- 209
- 備 考
- 駅,廃駅
- 4.
-
- 記事種類
- タイトル
- 鉄道遺産を往く 28回 JR中央線の都心区間で鉄道遺産を巡る 中央線開業当時の起点駅、旧万世橋駅に残る遺稿 東京都心では希少な明治期の煉瓦造トンネル
- 発言者
- 野田隆
- 雑誌名
- 一個人
- 発行日
- 2021年11月
- ページ
- 104-105
- 備 考
- 国鉄路線,JR,路線,中央線
- 5.
-
- 記事種類
- タイトル
- 廃線散歩 鉄道とまちの歴史を歩く 旧晴海鉄道橋(旧東京都港湾局臨港線) 時代をリードした鉄道橋が遊歩道に変身予定
- 発言者
- 雑誌名
- 東京人
- 発行日
- 2021年09月
- ページ
- 71
- 備 考
- 架橋,橋梁,橋,鉄道橋
- 6.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 廃線哀歌 ※旧国鉄・倉吉線の泰久寺駅~山守駅、旧東京都港湾局専用線・晴海線の中央区・江東区間、旧JR・三江線の香淀駅~作木口駅
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊新潮
- 発行日
- 2019年08月01日
- ページ
- 3-6
- 備 考
- 赤字線,廃止線
- 7.
-
- 記事種類
- インタビュー/グラビア
- タイトル
- 東京鉄道さんぽ 東京の各所に残る「鉄道遺産」を訪ね歩く 旧万世橋駅(現・マーチエキュート神田万世橋駅) 明治末期に開業した幻の駅 階段や赤レンガから、文明開化の音が聞こえてきます
- 発言者
- 松本圭世
- 雑誌名
- 週刊ポスト
- 発行日
- 2019年07月05日
- ページ
- 13-15
- 備 考
- ‖松本圭世[アナウンサー]‖
- 8.
-
- 記事種類
- タイトル
- 京成本線 旧博物館動物園駅、眠りから覚める 21年ぶりに限定公開中!
- 発言者
- 内田宗治
- 雑誌名
- 東京人
- 発行日
- 2019年03月
- ページ
- 124-132
- 備 考
- 駅,廃駅
- 9.
-
- 記事種類
- タイトル
- 突撃!のぞき見隊 20回 廃駅 昔の景色に思いを馳せて ※京成電鉄旧博物館動物園駅、旧国有鉄道万世橋駅(マーチエキュート神田万世橋)
- 発言者
- こんの
- 雑誌名
- 週刊女性
- 発行日
- 2019年02月05日
- ページ
- 120-121
- 備 考
- 駅,廃駅
- 10.
-
- 記事種類
- タイトル
- 週末はぶらっと楽園へ 【マーチ エキュート 神田万世橋】 東京都千代田区神田 万世橋駅高架橋のプラットホームから駆け抜ける列車を心行くまで眺める
- 発言者
- 雑誌名
- 一個人
- 発行日
- 2018年10月
- ページ
- 6-8
- 備 考
- 駅,エキュート
- 11.
-
- 記事種類
- タイトル
- 鉄道って、おもしろい 昭和の鉄道 東京「鉄道遺産」散歩 何気なく見ていた駅やトンネル、橋梁も鉄道遺産! ※原宿駅、高尾駅、両国駅、旧博物館動物園駅、御所トンネル、十条跨線橋、他
- 発言者
- 松本典久
- 雑誌名
- 一個人
- 発行日
- 2018年10月
- ページ
- 70-73
- 備 考
- 駅,駅舎
- 12.
-
- 記事種類
- タイトル
- 上野 御徒町・湯島・入谷・稲荷町 のんびりとカオスが入り乱れる不思議タウン! 上野・現代遺跡発掘の旅 ※博物館動物園駅、寛永寺坂駅、聚楽台、同潤会上野下アパート、上野子ども遊園地
- 発言者
- 伊東悦代
- 雑誌名
- 散歩の達人
- 発行日
- 2017年08月
- ページ
- 68-71
- 備 考
- 上野
- 13.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 阿蒙列車 26回 東京都千代田区 中央本線・旧万世橋駅 列車のとまらない駅
- 発言者
- 大谷直樹
- 雑誌名
- 正論
- 発行日
- 2017年02月
- ページ
- 37
- 備 考
- 駅
- 14.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 消えた駅 過去と現在の謎を追う ※東京の廃駅10 博物館動物園駅、飯田町駅、京成白髭駅、駒場駅、砧本村駅、羽田空港駅、道灌山通駅、中耕地駅、並木橋駅、寛永寺坂駅
- 発言者
- 雑誌名
- アサヒ芸能
- 発行日
- 2016年06月09日
- ページ
- 179-181
- 備 考
- 駅,廃駅
- 15.
-
- 記事種類
- タイトル
- ようこそ、大人の趣味趣味タウンへ! 神田・神保町 万世橋駅の記憶をたどる かつて東京屈指のにぎわいがあった ※すべての道は須田町に通ず、万世橋駅の遺構は2013年から公開中
- 発言者
- 古沢誠一郎
- 雑誌名
- 散歩の達人
- 発行日
- 2015年10月
- ページ
- 44-47
- 備 考
- 駅
- 16.
-
- 記事種類
- タイトル
- 近くへ行きたい。東京ローカル線さんぽ 貴重な産業遺産がぞろぞろ 意外にわくわく廃線さんぽ 約20mの鉄橋が今も異彩を放つ! 東京都港湾局専用線[塩浜~晴海] 1957→1989
- 発言者
- 工藤博康
- 雑誌名
- 散歩の達人
- 発行日
- 2015年07月
- ページ
- 69
- 備 考
- 赤字線,貨物輸送,鉄道物流,廃止線
- 17.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 失われゆく線路遺産を歩く 東北から九州まで全6路線 日本全国鉄道廃線跡の旅 ※くりはら田園鉄道線、東京都港湾局専用線晴海線、西武鉄道安比奈線、姫路市営モノレール、他
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊大衆
- 発行日
- 2010年06月14日
- ページ
- 70-71
- 備 考
- 赤字線,廃止線
- 18.
-
- 記事種類
- タイトル
- 上野残影 京成博物館動物園駅
- 発言者
- 井上洋介
- 雑誌名
- うえの
- 発行日
- 2009年10月
- ページ
- 8-9
- 備 考
- ‖井上洋介[漫画家,画家]‖
- 19.
-
- 記事種類
- タイトル
- 線路跡を楽しむ“葬式鉄”が急増中! 「廃線」のある風景 ※東京都港湾局晴海線、高千穂鉄道高千穂線、三菱大夕張道、南部縦貫鉄道、筑後川昇開橋、玉野市営電鉄、土幌線
- 発言者
- 雑誌名
- 宝島
- 発行日
- 2009年10月
- ページ
- 46-51
- 備 考
- 赤字線,鉄道マニア,廃止線
- 20.
-
- 記事種類
- タイトル
- さよなら交通博物館。 かつての東京の一大ターミナル。万世橋駅物語。
- 発言者
- 佐藤喜一
- 雑誌名
- 東京人
- 発行日
- 2006年03月
- ページ
- 52-59
- 備 考
- 駅
- 21.
-
- 記事種類
- タイトル
- ぶらりわが街 大人の散歩 142回 千代田区 東京都 万世橋駅の短すぎる生涯 ※交通博物館
- 発言者
- 小堀隆司
- 雑誌名
- 週刊文春
- 発行日
- 2006年02月16日
- ページ
- 115
- 備 考
- 駅,千代田区,博物館,交通博物館
- 22.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 眠る線路 ※東京都港湾局専用線、中島飛行機専用線、陸軍航空工廠専用線
- 発言者
- 宇井眞紀子
- 雑誌名
- 自然と人間
- 発行日
- 2004年01月
- ページ
- 21-24
- 備 考
- 赤字線,貨物輸送,鉄道物流,中島飛行機,廃止線
- 23.
-
- 記事種類
- タイトル
- ニッポンの不思議に迫る 江戸東京不思議案内 ※将門塚の蛙、神田明神の鴛鴦、幽霊坂、帯坂、善光寺坂、国鉄中央線・万世橋駅跡、京成本線・博物館動物園駅舎、他
- 発言者
- 袴田京二
- 雑誌名
- 中洲通信
- 発行日
- 2001年09月
- ページ
- 19-23
- 備 考
- 東京
- 24.
-
- 記事種類
- タイトル
- 廃線 失われた鉄路を求めて ※わたらせ渓谷鉄道、信越本線、JR鶴見線、東京都港湾局専用線晴海線、国鉄・武蔵野競技場線、京王・御陵線、他
- 発言者
- 雑誌名
- アミューズ
- 発行日
- 2000年09月27日
- ページ
- 90-118
- 備 考
- 赤字線,足尾線,信越本線,廃止線
- 25.
-
- 記事種類
- タイトル
- なつかしの鉄道をたずねて。 東京の廃線めぐり。 東京都港湾局晴海線 ※晴海、日の出、豊洲といった主要埠頭と芝浦や越中島の大貨物駅を結ぶ貨物線
- 発言者
- 丸田祥三
- 雑誌名
- 東京人
- 発行日
- 1999年09月
- ページ
- 46-47
- 備 考
- 赤字線,貨物輸送,鉄道物流,廃止線
- 26.
-
- 記事種類
- タイトル
- なつかしの鉄道をたずねて。 廃駅、そして、なつかしの駅舎訪問。 国鉄中央線 万世橋駅
- 発言者
- 古井麻子
- 雑誌名
- 東京人
- 発行日
- 1999年09月
- ページ
- 76-77
- 備 考
- 国鉄路線,JR,路線,中央線
- 27.
-
- 記事種類
- タイトル
- なつかしの鉄道をたずねて。 廃駅、そして、なつかしの駅舎訪問。 京成本線 博物館動物園駅
- 発言者
- 古井麻子
- 雑誌名
- 東京人
- 発行日
- 1999年09月
- ページ
- 78-79
- 備 考
- 京成,京成線,京成電鉄
- 28.
-
- 記事種類
- タイトル
- NEWSクッキング 話題の現場を見に行く 『博物館動物園駅』64年間の幕を下ろし、閉鎖 ※京成電鉄
- 発言者
- 雑誌名
- 週刊女性
- 発行日
- 1997年04月22日
- ページ
- 57
- 備 考
- 駅
- 29.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- Don’tフォトゲット 時が通り過ぎる駅 ※3月末に閉鎖された京成電鉄本線「博物館動物園駅」
- 発言者
- 明田和也
- 雑誌名
- サンデー毎日
- 発行日
- 1997年04月13日
- ページ
- 11-13
- 備 考
- 駅
- 30.
-
- 記事種類
- グラビア
- タイトル
- 97眼 封印 ※東京・上野「博物館動物園駅」の営業休止
- 発言者
- 雑誌名
- アサヒグラフ
- 発行日
- 1997年04月11日
- ページ
- 28-29
- 備 考
- 駅