冷凍食品(2020年8月7日作成)
 保存が利いて、調理も簡単なものが多く、美味しく食べられる冷凍食品は毎日の食事作りに便利な存在です。
 日本の冷凍食品事業の始まりは、現在の「ニチレイ」が1920年に北海道に冷凍工場を建設してからで、今年でなんと100年を迎えます。
 冷凍食品が一般的になるのは、1960年代後半から適切な解凍法や調理法が研究されることで、外食産業で取り入れられ少しずつ人々に広まりました。1980年代以降は電子レンジの普及により、一般家庭にも冷凍食品が身近な存在となりました。
 また、冷凍野菜は旬の時期に収穫されたものを急速冷凍しているので、栄養価も高く、天候などの影響を受けないため価格も安定しています。正しい解凍・調理法で冷凍食品を活用して夏を乗り切りましょう。 
今回は件名キーワード「冷凍食品」から30件を選んで紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。 
No1      
記事種類 グラビア
タイトル  冷凍食品 本当に旨いのはコレだ! 餃子・炒飯・からあげ・しゅうまい・うどん・ハンバーグ・ナポリタン 味のプロたちが実際に食べ比べて判定!
 
執筆者  川村郁子/山本純子/菰田欣也/江部敏史/近藤康浩
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2020年08月06日
ページ  14-19
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  「ステイホーム」の強い味方! コンビニ冷凍食品の知られざる進化 ※セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの田矢信二・山本純子・現場のオススメ
 
執筆者  
雑誌名 
EX大衆
発行日 
2020年07月
ページ  53-56
備 考  コンビニエンスストア,保存食,冷凍食品
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  冷凍食品&缶詰をもっとおいしく食べるアレンジレシピ ※チキンライスコロッケ,水餃子風グラタン,から揚げ油淋鶏,ツナとパセリの白和え,ピリ辛さばみそ煮ほか、自家製梅干しの作り方あり
 
執筆者  タケムラダイ/黒川勇人/西尾浩樹
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2020年06月04日
ページ  93-98
備 考  保存食,缶詰料理,冷凍食品
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  商品に歴史あり 317回 冷凍食品 ※日本冷蔵が学校給食用の次に、家庭用の冷凍食品を開発、ニチレイに社名変更、電子レンジで調理できる「新・レンジ生活」などを発売
 
執筆者  藤井龍二
雑誌名 
THE21
発行日 
2020年05月
ページ  100-101
備 考  保存食,食品各社,ニチレイ,日本冷蔵,冷凍食品
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  市販の冷凍野菜で解決! 節約&時短の救世主 冷凍野菜って、すごいんです! ※おいしく食べるためのアイディア&レシピ シングル野菜編、ミックス野菜編、ニューウェイブ冷凍野菜
 
執筆者  大島菊枝
雑誌名 
オレンジページ
発行日 
2020年03月02日
ページ  75-82
備 考  保存食,野菜料理,野菜,冷凍食品
 
 
No6      
記事種類 グラビア
タイトル  特集 冷凍食品はなぜこんなに美味しくなったのか 誕生から99年を迎えた「時短&節約グルメ」の進化の謎に迫る ※歴史年表、注目商品、コンビニ独自ブランド商品、美味しく食べる6つのコツ
 
執筆者  山本純子/上田千春/戸田梨恵
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2019年09月06日
ページ  13-20
備 考  保存食,冷凍食品,解凍法
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  Data Watching 10月18日は「冷凍食品の日」 もはや手抜きの意識は薄れた!?“レンチン”商品の現実 ※冷凍食品の年間消費金額が多い都市・少ない都市ランキング
 
執筆者  
雑誌名 
DIME
発行日 
2018年12月
ページ  79
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  夏食 冷凍食品のおすすめランキング 夏こそ徹底活用 チャーハン、から揚げ、パスタ…温めるだけで本格的味わい。生産量は65万トンで過去最高 ※ニチレイフーズの売上高ベスト10付き
 
執筆者  西川剛史/三浦佳子/他
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2018年07月20日
ページ  117-119
備 考  保存食,冷凍食品,ランキング
 
 
No9      
記事種類 グラビア
タイトル  これさえ読めばまるわかり 冷凍食品を究める ※冷食最新事情、話題の炒飯&から揚げ食べ比べ、冷凍餃子ちょい足しレシピ、弁当用冷食でオシャレおつまみ、おいしく食べる5つのルール、他
 
執筆者  山本純子/清水加奈子/sakura/他
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2018年03月01日
ページ  77-84
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  お客が生鮮を変える 冷凍食品 ※日本生活協同組合連合会 商品開発の歴史が積み上げた多角的アプローチ 冷凍食品の歴史 弁当用から食卓のおかずに進化し販売チャンネルが拡大
 
執筆者  
雑誌名 
激流
発行日 
2018年03月
ページ  30-33
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  価格変動をのりきる!食費の心配なしレシピ 価格変動しない冷凍野菜で火を使わないおかず ※冷凍かぼちゃ、冷凍ブロッコリー、冷凍ほうれん草、冷凍ミックスベジタブル
 
執筆者  
雑誌名 
レタスクラブ
発行日 
2017年09月
ページ  34-39
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  ヒットの秘密 60回 テーブルマーク 冷凍「さぬきうどん」 マーケティング&セールス本部 高橋良輔さん 年間販売数は5億食!本場の味を追究し、冷凍うどんをメジャーにしたパイオニア
 
執筆者  
雑誌名 
レタスクラブ臨増
発行日 
2016年11月21日
ページ  104-105
備 考  商品開発,保存食,麺類,食品各社,ヒット商品,加ト吉,冷凍食品,うどん,テーブルマーク,連載
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  身近な“?”の科学 【冷凍食品】 冷凍しても、おいしさを保つ秘けつとは? ※家での食品の冷凍のコツも
 
執筆者  
雑誌名 
Newton
発行日 
2016年01月
ページ  138-139
備 考  保存食,フリージング,冷凍法,冷凍食品
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  冷凍庫の中のロングセラー 傑作冷凍食 ※中華、下町グルメ、洋食、弁当おかず、和食、デザート、売れ筋ベストテン、冷凍ギョーザのできるまで、マ・マー「弾む生パスタ」シリーズ
 
執筆者  川口美彩子/飯島秀明/他
雑誌名 
モノ・マガジン
発行日 
2011年09月16日
ページ  24-41/45-49
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  お茶の間先端技術研究所 10回 家庭用冷凍食品 おいしさを保つ冷凍の魔法
 
執筆者  久保田正志
雑誌名 
プレジデントファミリー
発行日 
2007年06月
ページ  130-131
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  物は語る 13回 冷凍食品 味の素株式会社 ※冷凍食品の始まり、商品開発
 
執筆者  吉野正二/夏目幸明
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2007年02月10日
ページ  64-65
備 考  味の素,保存食,冷凍食品
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  あなたに代わって見聞帖 日本で初めて売り出された調理冷凍食品は何?
 
執筆者  
雑誌名 
オレンジページ
発行日 
2002年09月17日
ページ  126
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  主婦のサイフ 7回 冷凍食品は働く主婦の期待の星
 
執筆者  塚田和子
雑誌名 
激流
発行日 
1997年02月
ページ  148-151
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  おいしくなった冷凍食品と便利になった冷凍冷蔵庫 次々誕生した冷凍食品業界のヒット商品
 
執筆者  
雑誌名 
ビジネス・インテリジェンス
発行日 
1996年12月
ページ  118-119
備 考  食品業界,食品産業,保存食,食品,冷凍食品業界,冷凍食品
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  美味学事始 5回 冷凍の美味的不可逆過程
 
執筆者  鈴木クニエ
雑誌名 
科学朝日
発行日 
1995年05月
ページ  50-51
備 考  保存食,フリージング,冷凍法,冷凍食品
 
 
No21    
記事種類 グラビア
タイトル  現代人の胃袋を支える冷凍食品 旬の素材をマイナス40度で凍結 年間170万トン、不況知らず1兆円産業の舞台裏
 
執筆者  
雑誌名 
週刊宝石
発行日 
1994年05月26日
ページ  224-227
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  知らずに、死ねるか。世紀末の大事典 Q66 冷凍煮魚・冷凍茶碗蒸しを許すか? 冷凍寿司を越える強烈冷凍ものは何?
 
執筆者  
雑誌名 
マルコポーロ
発行日 
1993年02月
ページ  69
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  冷凍食品をじょうずに選ぶ 使う
 
執筆者  
雑誌名 
主婦の友
発行日 
1991年11月
ページ  32-37
備 考  保存食,冷凍食品
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  暮らしの大ドンデン返し 冷凍野菜は生に勝つ!
 
執筆者  
雑誌名 
女性自身
発行日 
1989年12月05日
ページ  191
備 考  保存食,野菜料理,野菜,冷凍食品
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  手作り派も見直しはじめた冷凍食品 こんな上手な利用法
 
執筆者  
雑誌名 
ミセス
発行日 
1987年11月
ページ  272-279
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖
 
 
No26    
記事種類 グラビア
タイトル  “我が家レストラン”へどうぞ ※缶詰・冷凍品利用
 
執筆者  
雑誌名 
ショッピング
発行日 
1986年05月
ページ  11-19
備 考  調理法,料理のコツ,料理法,保存食,缶詰,冷凍食品
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  インスタント+α⑥こんなにある冷凍食品 冷凍食品 解凍と調理のコツ―
 
執筆者  
雑誌名 
クロワッサン
発行日 
1977年10月
ページ  223-225
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  とってもためになる実用 ニューライフ時代の話題 冷凍食品が変わりつつある!
 
執筆者  
雑誌名 
週刊女性
発行日 
1977年05月31日
ページ  104-105
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  もっと冷凍食品を
 
執筆者  
雑誌名 
暮しの手帖
発行日 
1974年08月
ページ  5-19
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  冷凍食品なぜ?
 
執筆者  
雑誌名 
暮しの設計
発行日 
1964年05月
ページ  127-133
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖