学校の宿題 (2020年6月25日)
 新型コロナウイルス感染対策のため全国で一斉に学校が休校となり、学校ではオンライン授業や動画配信、宿題配布など、地域によっていろいろな形での学習の取り組みが模索して行われました。休校が延長された5月からは、在宅での宿題量をぐんと増やした学校も多かったようです。
 これまでも、宿題については「必要」「不要」「少なすぎる」「多すぎる」…など、教育専門家や学校現場、親たちの間で様々な意見がありました。図らずも数ヶ月の在宅学習期間を皆が経験した今、これまでとは違う新しい視点で学校の「宿題」について、また学校での学習と家庭学習の関係について、活発な議論がされるのではないでしょうか。
 今回は件名キーワード「宿題」から索引を15件紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。 
No1      
記事種類 
タイトル  僕が親ならこうするね 42回 「宿題は必要か否か?」その答えは、その子が目指すものによって違う ※サッカーの本田圭佑選手と武藤嘉紀選手がきっかけで議論が起きています
 
執筆者  ひろゆき
雑誌名 
SPA!
発行日 
2020年06月16日
ページ  137
備 考  学校教育,宿題
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  Data Watching “夏休みの宿題”から見えてきた今どきの親子関係 ※6割以上の親が宿題を手伝っていた 学力が高い国と夏休みの宿題の関係性、他
 
執筆者  
雑誌名 
DIME
発行日 
2018年10月
ページ  64
備 考  学校教育,宿題,夏休み
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  科学探偵タケウチに訊く! 37回 宿題ってどれくらい効果があるの?
 
執筆者  竹内薫
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2017年09月28日
ページ  75
備 考  学校教育,宿題
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  天つたふ日ぞ楽しからずや 「夏休みの宿題」まで売買 「メルカリ」が教育を亡ぼす
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2017年09月07日
ページ  137
備 考  再生利用,廃物利用,リサイクル,請負商売,代行業,学校教育,宿題,メルカリ
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  世界の教育と学力の育て方 家庭編 宿題の時間と成績の複雑な関係 家庭学習 1日1時間が最適との研究もあるが、宿題の頻度や自主性も重要な要素に
 
執筆者  アダム・ボディソン
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2016年03月22日
ページ  31
備 考  学校教育,宿題
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  非暴力秘密結社 がっかり研究所 30回 自殺大国日本で、子供の自殺が最も多い日は9月1日 ※日本や外国の夏休みの宿題事情
 
執筆者  
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
2015年09月14日
ページ  45
備 考  学校教育,宿題,夏休み
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  宿題代行は「悪」なのか 識者8人と業者が誌上対決 本誌記事がきっかけで大論争勃発 ※頼む親はズルイのか、代行されるような宿題を出す教師は悪くないのか、夏休みに本当にやるべきは…
 
執筆者  尾木直樹/藤原和博/陰山英男/義家弘介/他
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2014年09月26日
ページ  143-147
備 考  請負商売,代行業,学校教育,宿題
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  お父さん記者体験ルポ ここまでやっちゃう 「宿題代行業者」に我が子の課題を頼んでみた 「わざと間違いを混ぜる」「筆跡を真似る」「納期はなんと1日」
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2014年09月05日
ページ  150-151
備 考  請負商売,代行業,学校教育,宿題
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  60人大アンケート 夏休みの宿題で人生が決まる 目からウロコの「残念な人」分類学 あなたは「先行逃げ切り型」か「まくり型」か?仕事のやり方は子供の頃から変わらない ※著名人60人
 
執筆者  山崎将志
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
2010年09月
ページ  200-214
備 考  教育,社員教育,人材育成,学校教育,宿題,夏休み,仕事術
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  「ドラゴン桜」特命部長の特訓講座 知力を伸ばす親ヂカラ 5回 毎日決まった時間に少しずつやることが秘訣 夏休みの宿題の取り組み方
 
執筆者  親野智可等
雑誌名 
AERAウィズ・キッズ
発行日 
2007年07月
ページ  94-95
備 考  学校教育,家庭学習,家庭教育,宿題,夏休み
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  子どもの死語辞典 17回 夏休みの宿題は大変だ
 
執筆者  串間努
雑誌名 
悠
発行日 
2005年08月
ページ  108
備 考  学校教育,宿題,夏休み
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  夏休み 宿題裏ワザ大全集 先生たちには、わかるまい
 
執筆者  
雑誌名 
セブンティーン
発行日 
2004年09月01日
ページ  126-129
備 考  学校教育,宿題
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  百ます計算・陰山英男校長 「学力向上つまずきこそチャンス」 18回 宿題をやりたがらない タイプは5つ。まず、勉強をする時間帯と場所決めを
 
執筆者  陰山英男
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2004年07月01日
ページ  160-161
備 考  ‖陰山英男[教師,教育者]連載‖学校教育,宿題
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  教育 小学生に宿題はいらない 中学生以上でないと効果はないとする研究が多数発表されている
 
執筆者  
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
1998年05月06日
ページ  74-75
備 考  教育,学校教育,アメリカ・文化,宿題
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  おじさん新聞 宿題帳、ラジオ体操、登校日… それ~でも待ってた夏休み
 
執筆者  
雑誌名 
週刊宝石
発行日 
1989年08月10日
ページ  102-104
備 考  学校教育,宿題,夏休み