スマホ決済 (2018年12月14日作成)
 2004年に世界に先駆けて「おサイフケータイ」を始めた日本ですが、モバイル機器による決済を利用する人の割合は2016年の統計では僅か6%にとどまり、中国や韓国に比べ大きく出遅れています。
 海外観光客の急増と人手不足はキャッシュレス化を進める大きな動機となり、政府はキャッシュレス決済率を2025年までに40%に引き上げようする「キャッシュレス・ビジョン」を発表しました。
 現在、キャッシュレス決済の中でも、QRコードを利用したスマホ決済サービスが特に注目を集めています。スマホにアプリをインストールするだけで使え、お店側も高価な専用端末を用意する必要が無いQRコード決済は世界中で急速に広まっています。
 最近ではQRコードを利用したスマホ決済サービス「PayPay」の支払金額の20%を還元する「100億円あげちゃうキャンペーン」がマスコミでも話題を呼び注目を集めました。
 キャッシュレス先進国のスウェーデンでは、決済の98%が電子決済となり、現金が使用出来ないお店が増えています。簡単に使えるスマホ決済が通貨代わりになる時代が日本にも到来するかも知れません。
 今回は件名キーワード「スマホ決済」(全79件)から30件を紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  時事深層 ヤフーがライバルを調査中 キャッシュレス決済、特許に火種 QRコード決済でヤフーが自社の特許を他の事業者が侵害してないか、水面下で調査を続けている ※「ペイペイ」
 
執筆者  
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2018年12月03日
ページ  16-17
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  スマホ決済・キャッシュレス化を手始めに「1人店舗」を推進するローソン ※ゲートを通るだけの“ウォークスルー決済”
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2018年11月20日
ページ  60-61
備 考  キャッシュレス,ローソン,コンビニエンスストア,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  スマホの強化書2019 スマホ決済 早い!お得!実は、安全!スマホ決済は使わないと損! ※スマホ決済の基礎 QRコード決済を知る 10大QRコード決済サービス比較
 
執筆者  
雑誌名 
DIME
発行日 
2018年11月
ページ  20-26
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  キャッシュレス時代のムダゼロ家計術 楽天ペイ&LINE Payで得するワザ 注目度急上昇の「コード決済」
 
執筆者  菊地崇仁
雑誌名 
日経ウーマン
発行日 
2018年11月
ページ  82-83
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  クレジットカード、電子マネーを超える! スマホ決済で得をする ※「d払い」「LINE Pay」「楽天ペイ」「Origami Pay」「Amazon Pay」「PayPay」
 
執筆者  
雑誌名 
日経トレンディ
発行日 
2018年11月
ページ  107-115
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  「ビジネス新大陸」の歩き方 633回 「QR決済」で出遅れた日本人が理解すべき大転換(シー・チェンジ)の本質 ※デビット方式のQRコード決済サービスはスマホがもたらした大転換の象徴
 
執筆者  大前研一
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2018年10月26日
ページ  64-65
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  トップに直撃 ヤフー社長・川邊健太郎 Q.強豪そろうスマホ決済 なぜ今参戦する 幅広く横展開できる事業 数年に一度の“大波”だ ※「ペイペイ」
 
執筆者  川辺健太郎
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2018年10月13日
ページ  64
備 考  ‖川辺健太郎、川邊健太郎[ヤフー]‖キャッシュレス,インターネット,ヤフー,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  NEWS NAVI スマホで二次元コード読み取る「キャッシュレス決済」広がるか
 
執筆者  花谷美枝
雑誌名 
サンデー毎日
発行日 
2018年10月07日
ページ  28
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  仕事ができる人は荷物が少ない!ミニマルギア&サービス100 キャッシュレス化で仕事もスムーズ! ビジネスミニマリストになるための“スマホ決済”基本のキ! “スマホQR決済”事情
 
執筆者  
雑誌名 
DIME
発行日 
2018年10月
ページ  34-37
備 考  キャッシュレス,教育,社員教育,人材育成,仕事術,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  ITマネーでハック!お金の教科書 6回 個人同士でも送金ができるアプリは本当に便利!?
 
執筆者  山崎俊輔
雑誌名 
DIME
発行日 
2018年10月
ページ  105
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,電子決済,スマホ決済
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  特集 乗り遅れるな!キャッシュレス 現金払いより断然お得!最新スマホ決済ガイド ※種類、導入店の拡大、異業種や銀行の参入、各国事情、QR決済、目的別おすすめ、記者体験、各社談話、他
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2018年09月29日
ページ  30-59
備 考  キャッシュレス,キャッシュレス時代,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  スマホ決済進化中 「LINE Pay」を使って「月4000円得する」裏ワザ! 割り勘、出前、仕送り、電気料金、外貨両替でポイントがたまる
 
執筆者  
雑誌名 
女性自身
発行日 
2018年09月25日
ページ  158-159
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  ニューススクランブル 社会 「アマゾンペイ」スタートでようやく普及しそうなスマホ決済
 
執筆者  
雑誌名 
週刊実話
発行日 
2018年09月20日
ページ  47-48
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  時事深層 信金など地方金融機関が提携に動く 赤いキャッシュレス、観光地に照準 地方の観光地を中心に、中国モバイル決済サービスを導入する動きが拡大中
 
執筆者  
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2018年09月10日
ページ  17
備 考  キャッシュレス,日本土産(外国人),土産(外国人),モバイル決済,外国人観光客の買い物,インバウンド消費,スマホ決済
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  TREND FLASH LINEが仕掛ける“決済革命” 現金もカードも持ち歩き不要に? LINE Payの決済手数料を無料化 QRコード利用者には3~5%還元
 
執筆者  
雑誌名 
日経トレンディ
発行日 
2018年09月
ページ  7
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  人生100年時代、本当に必要な「お金の準備」とは? 「キャッシュレス決済」はどこまで広がるのか? 日本はすでに「後進国」 キャッシュレス決済の主流はモバイル決済
 
執筆者  工藤崇
雑誌名 
THE21
発行日 
2018年09月
ページ  30-31
備 考  キャッシュレス,キャッシュレス時代,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  News Inside ソフトバンク、ヤフーも手数料無料 加熱するQRコード決済戦争 ※ソフトバンクとヤフーがペイティーエムの技術を使うペイペイを設立、手数料ゼロのLINEペイ
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2018年08月18日
ページ  14
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  QRコード決済って、一体何がお得なの? 「ポイントが7倍になる」d払いや、「ポイント還元率10%」の楽天ペイなど キャッシュレス時代のマネー活用術
 
執筆者  
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2018年08月02日
ページ  136
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  データ活用の新しいサービスづくり アリババなど外資が日本市場で攻勢を強める中 初期費用・手数料3年間無料 キャッシュレス決済に邁進するLINE ※スマホ決済『LINE Pay』
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2018年07月24日
ページ  38-39
備 考  キャッシュレス,携帯電話,LINE,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  時事深層 LINEが手数料をタダに それでもQR決済を阻む壁 ※LINE Payの戦略、QRコード型や非接触型など手段が乱立するキャッシュレス決済
 
執筆者  
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2018年07月23日
ページ  12-13
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,電子決済,スマホ決済
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  ATM手数料で損しない銀行 ATMは時代遅れに?広がるキャッシュレス化 ※みずほFGはスマホ決済アプリ「プリン」の実証実験、政府もキャスレス化推進 主要国キャッシュレス決済比率付き
 
執筆者  
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2018年07月13日
ページ  115
備 考  キャッシュレス,キャッシュレス時代,モバイル決済,電子決済,スマホ決済
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  情報ファイル 技術 ローソン 都内でセルフ決済「スマホペイ」を実証実験 ※「ローソンスマホペイ」
 
執筆者  
雑誌名 
激流
発行日 
2018年07月
ページ  83
備 考  キャッシュレス,ローソン,コンビニエンスストア,モバイル決済,電子決済,スマホ決済
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  ITマネーでハック!お金の教科書 3回 使わないと損!?「Apple Pay」と「Google Pay」
 
執筆者  山崎俊輔
雑誌名 
DIME
発行日 
2018年07月
ページ  105
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,アップルペイ,スマホ決済
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  時代を読む ビジネス スマホ決済の「隆盛」に欧州で規制の動き 個人情報を取り戻す
 
執筆者  
雑誌名 
AERA
発行日 
2018年06月04日
ページ  27-29
備 考  キャッシュレス,人権,人権問題,個人情報,プライバシー,個人情報保護法,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  新市場を創る! 流通 レジに並ばずOK、ローソンがスマホ決済の実証実験を開始
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2018年05月29日
ページ  37-38
備 考  キャッシュレス,ローソン,コンビニエンスストア,モバイル決済,電子決済,スマホ決済
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  REPORT 銀行の危機感から始まった日本版スマホ決済の可能性 ※ビットコインは偽物・ブロックチェーンは本物、限りなくゼロとなる送金手数料、マネータップから始まる新しい金融サービス
 
執筆者  関慎夫
雑誌名 
経済界
発行日 
2018年05月
ページ  50-52
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  今月の得する話 46回 スマホ決済の話 QRコード決済を使って還元率をアップさせる クレジットカードとポイント“2重取り” 数多くの割引特典で高還元を引き出させる
 
執筆者  
雑誌名 
日経トレンディ
発行日 
2018年05月
ページ  12-13
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  ニュース深掘り 普及へのハードルも 始まった“財布”争奪戦 ※「LINEペイ」「楽天ペイ」「d払い(NTTドコモ)」、ヤフーやメルカリなどの進出、中国のスマホ決済浸透事情
 
執筆者  
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2018年04月14日
ページ  92-93
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  キャッシュレス時代のクレカ選びの大正解 三拍子揃ったスマホ決済はキャッシュレス時代の主役になる!? ※コードタイプのサービス合戦 ウォレットタイプの最新動向 スマホ決済の疑問
 
執筆者  
雑誌名 
DIME
発行日 
2018年04月
ページ  40-44
備 考  キャッシュレス,モバイル決済,スマホ決済
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  キャッシュレス時代の到来 国内の地域活性化に一大刺激!スマホ決済で日本に本格進出する中国『アリペイ』 ※アリババグループから独立し「アントフィナンシャル」に社名変更
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2018年03月13日
ページ  64-65
備 考  キャッシュレス,経済,産業,中国・経済,モバイル決済,アリペイ(支付宝),スマホ決済