「毛利子来」(2017年11月10日作成)
 毛利子来(もうりたねき)さんが10月26日に87歳で亡くなりました。小児科医として子どもたちを診る傍ら、社会環境や時代の変化に常に目を光らせ、執筆や講演活動などを通して育児に携わる人たちを親身に支えつづけました。
 同じく小児科医の山田真さんと共に1993年に創刊した雑誌『ちいさいおおきい・よわいつよい』では、世の中にある偏った育児情報に母親たちが翻弄されることがないように、最新の情報を広く正確に、分かりやすく届けることを目指したということです。
 患者である子どもと医者である自分は対等であるという信念を持って子どもたちと接し、「たぬき先生」と広く親しまれました。
 今回は、毛利子来さんの索引を20件紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  お掃除、ファッション、おつきあい… ゆったりママになりた~い! 少し肩の力が抜ける!先輩たちの考え方 毛利子来さんに聞く 見ない、離れる、育てない
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
ちいさいおおきい・よわいつよい
発行日 
2013年02月
ページ  70-71
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  高血圧 自力で治す極意を名医20人が伝授! 薬に頼らず血圧を下げる極意を名医が大公開! 毛利子来 220ミリの高血圧でも薬を飲まない!80を過ぎた今も現役医師の私の生活習慣
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
壮快
発行日 
2012年03月
ページ  54-55
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]病気、略歴‖
 
 
No3      
記事種類 対談
タイトル  翻弄される、お母さん 対談・毛利子来×幕内秀夫 行政の育児指導に異議あり ※「ピーマン問題」、断乳指導という罪、画一的な行政指導、巷に溢れている“健康常識”に辛口提言
 
執筆者  毛利子来/幕内秀夫
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
2011年02月25日
ページ  26-27
備 考  ‖幕内秀夫[管理栄養士]‖毛利子来[医者,小児科]‖家庭教育,子育て,育児
 
 
No4      
記事種類 対談
タイトル  親子のカタチ 224回 町の小児科医として50年。白衣を脱ぎ、威張らず、叱らず、幼い患者と対等に向き合ってきた父は、我が子にも自分流を貫き、とことん自由に育ててきた
 
執筆者  毛利子来/毛利マスミ
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2010年11月19日
ページ  59-63
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]家族‖家族,スター,親子,連載
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  ヨソの子もウチの子もしかりにく~い 毛利の小部屋 あの~毛利さん、もっと冷静にしかりたいんですけど… 冷静に~!?なんか、うさんくさいよねぇ
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
ちいさいおおきい・よわいつよい
発行日 
2010年02月
ページ  17-19/33-35
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  有訓無訓 毛利子来 小児科医 過剰な医療、過剰な投薬が人間本来の免疫力を弱める
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2010年01月11日
ページ  106
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  子ども危機 この国で産み育てるリスク 出産・小児医療の危険な現実 毛利子来 小児科医 安易に子どもに病名をつけるな!親が家でできる子どものケア
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2009年07月25日
ページ  54
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  長寿の食卓 私の長寿食、教えます 食べたいだけ食べる
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
文藝春秋SPECIAL
発行日 
2008年04月
ページ  105-107
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]食‖
 
 
No9      
記事種類 対談
タイトル  子育てとデザイン 森本千絵×毛利子来 ※育児書『育育児典』の著者とブックデザインを手がけたアートディレクターが話す“子育てを楽しくするデザイン”
 
執筆者  森本千絵/毛利子来
雑誌名 
広告批評
発行日 
2008年01月
ページ  130-135
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖森本千絵[アートディレクター]‖
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  お金は出してもお口はチャック?孫育てのあ・あ・あ 我が家の孫育て事情 通い型家族・毛利子来さん親子の場合 夕飯からお風呂まで気がついたら毎晩いっしょ
 
執筆者  毛利子来/毛利敬子/毛利マスミ
雑誌名 
ちいさいおおきい・よわいつよい
発行日 
2006年12月
ページ  8-16
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]家族‖
 
 
No11    
記事種類 インタビュー
タイトル  Person of the month 小児科医・毛利子来 「悪」「醜さ」を見せるべきだ! ※子どもには家庭と学校以外の空間、世界が必要
 
執筆者  毛利子来/坂本衛
雑誌名 
GALAC
発行日 
2004年09月
ページ  4-6
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖
 
 
No12    
記事種類 インタビュー
タイトル  サライ・インタビュー 毛利子来 開業44年。“たぬき先生”の診察は、子供と一緒に遊ぶのが基本 「子供の大泣きは、悲痛な抗議なんだ。人格を無視されることへ」
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
サライ
発行日 
2004年03月04日
ページ  6-10
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]略歴‖
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  ビジネスマンのための子育てなんでも相談室 41・最終回 相談室を閉じるにあたって
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2002年03月30日
ページ  186
備 考  家庭教育,子育て,育児,男の育児,男性の育児,連載
 
 
No14    
記事種類 インタビュー
タイトル  夫婦の情景 87回 「豊かな」貧乏生活を経て45年、それぞれの世界を尊重し合う自立型カップル
 
執筆者  毛利子来/毛利敬子
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2001年10月05日
ページ  56-59
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]家族‖夫婦,スター,タレント,連載
 
 
No15    
記事種類 インタビュー
タイトル  Special Interview 毛利子来 「子を育てる」とはどういうことか
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
プシコ
発行日 
2001年07月
ページ  6-11
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖家庭教育,子育て,育児
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  ビジネスマンのための子育てなんでも相談室 1回 家族と過ごす時間が足りない
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2001年06月09日
ページ  154
備 考  家庭教育,子育て,育児,男の育児,男性の育児,連載
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  子どものいる人生、いない人生 〈たぬき先生の放任論〉 親からもらうのは命だけでいい
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
婦人公論
発行日 
2000年05月07日
ページ  22-25
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]略歴‖
 
 
No18    
記事種類 対談
タイトル  清水ちなみの賢人の壺 9回 毛利子来 気持ちのいい子育ての方法の巻
 
執筆者  毛利子来/清水ちなみ
雑誌名 
アミューズ
発行日 
1998年06月24日
ページ  67-70
備 考  ‖清水ちなみ[コラムニスト,「OL委員会」主宰]略歴、連載‖毛利子来[医者,小児科]略歴‖
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  子どもを楽しむ 子どもに悩む 子どもの体は変化している! 最近の子どもの病気 最近の子どもの病気のほとんどは医者が作っている。
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
自由時間
発行日 
1994年06月16日
ページ  21
備 考  ‖毛利子来[医者,小児科]‖
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  医者の人間学 53回 人間はすべて対等の人間観に立脚し、子供の人権を尊重する医師でありたい
 
執筆者  毛利子来
雑誌名 
致知
発行日 
1992年03月
ページ  110-113
備 考  小児科