トマ・ピケティ(2016年2月19日作成)
 世界的ベストセラー『21世紀の資本』の著者トマ・ピケティ(人名索引:135件)の索引を30件紹介します。
 『21世紀の資本』は注釈を含めて700ページ以上あり、定価5,940円とやや高額なため、なかなか読み始めるのに躊躇します。また、著者は「マルクスの『資本論』より読みやすいですよ」と語っていますが、内容が難しくて挫折する人が多いため、解説本が多数出版されています。
 データに基づいた経済学への誠実な態度や、歴史・文学に例えた説明はそれだけでもおもしろいので、解説本ではなく原本を読む価値は大いにありますが、概略を理解するなら雑誌記事も役に立ちます。雑誌では「カンタン解説」や「ゼロからわかる」といったタイトルをつけた記事が多数あります。複数の人が様々な例をだして、「r
(資本収益率)>g (経済成長率)」の具体的な説明をしています。『21世紀の資本』をもうすでに読まれた方も、まだの方も雑誌記事にあたってみるのはいかがでしょうか。たくさんの解説を読むうちに「なるほど!」と感じる瞬間があると思います。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 書評
タイトル  経済学者・経営学者・エコノミスト102人が選んだ 2015年『ベスト経済書』 BEST1 トマ・ピケティ『21世紀の資本』みすず書房 資本収益率は経済成長率を上回る 訳者が語る
 
執筆者  山形浩生
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2016年01月02日
ページ  236
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖山形浩生[翻訳家]‖
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  ピケティ論争 アメリカ経済論の専門家に論点をきく 経済政策のラディカルな転換にピケティは有効だ 大企業・富裕層には超緩和、庶民には超緊縮の構図を覆す
 
執筆者  本田浩邦
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
2015年07月03日
ページ  46-47
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No3      
記事種類 対談
タイトル  ニュースの謎がドンドン分かる 「壁ドン!世界史入門」 3回 今、話題の「ピケティ」って誰? ※『21世紀の資本』を解説しながら世界の格差と教育の歴史を考える
 
執筆者  池上彰/増田ユリヤ
雑誌名 
日経ウーマン
発行日 
2015年05月
ページ  132-135
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  何でもやさしく解説します 世界丸ごと一問一答 Q.ピケティの経済書が大ヒット。いったい、なぜ? A.格差が広がっているのではないという疑問を、データで立証。 ※『21世紀の資本』
 
執筆者  山田厚史
雑誌名 
いきいき
発行日 
2015年05月
ページ  108-109
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済理論,資本主義論,自由主義経済
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  ピケティに学ぶ格差・低成長社会「生き残り」術 ※20分で理解するピケティ・ダイジェスト、『21世紀の資本』はなぜこれほど受けたのか、日本の所得格差、エリートたちが読んで考えたこと
 
執筆者  蓬莱明子
雑誌名 
日経ビジネス アソシエ
発行日 
2015年05月
ページ  92-101
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]略歴‖
 
 
No6      
記事種類 座談
タイトル  ピケティ来日が残した問い 成長と分配、新たな関係 トマ・ピケティ『21世紀の資本』は、世界中で格差論争を巻き起こした。日本の現状はどうなのか。朝日新聞社のシンポジウムで
 
執筆者  湯浅誠/加藤創太/山形浩生
雑誌名 
AERA
発行日 
2015年04月13日
ページ  66-67
備 考  ‖加藤創太[政治学,国際大学]‖トマ・ピケティ[経済学]‖山形浩生[翻訳家]‖湯浅誠[反貧困ネットワーク]‖衣食住,所得格差
 
 
No7      
記事種類 書評
タイトル  今月のキーフラッシュ キーパーソン トマ・ピケティ 経済学者 「r>g」は世界を変えるか? ※『21世紀の資本』
 
執筆者  
雑誌名 
THE21
発行日 
2015年04月
ページ  6
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  話題の経済本をスッキリ解説 ピケティが火をつけた格差論争、“中流vs下流”こそが日本の問題です ※トマ・ピケティ『21世紀の資本』
 
執筆者  飯田泰之
雑誌名 
婦人公論
発行日 
2015年03月24日
ページ  56-58
備 考  ‖飯田泰之[駒沢大学]略歴‖トマ・ピケティ[経済学]‖衣食住,所得格差
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  文春図書館 ベストセラー解剖 続々登場ピケティ本、売れているのは? ※トマ・ピケティ『21世紀の資本』についての池田信夫『日本人のためのピケティ入門』などの入門書
 
執筆者  
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2015年03月12日
ページ  125
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  爆笑問題の笑えるニュース解説 181回 ピケティの『21世紀の資本』がベストセラーに 経済学者・ピケティの『21世紀の資本』は、なぜそんなに売れるのか?
 
執筆者  爆笑問題
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
2015年03月09日
ページ  64-65
備 考  ‖爆笑問題[コメディアン]連載‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No11    
記事種類 書評
タイトル  不平等の拡大は防げるのか 誤読・誤謬・エトセトラ 話題のピケティを読む ※『21世紀の資本』、capitalは資本ではなく資産,理論の本ではなく歴史統計の上に立つ本,他
 
執筆者  伊東光晴
雑誌名 
世界
発行日 
2015年03月
ページ  62-73
備 考  ‖伊東光晴[経済学]‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  ピケティと格差社会 『21世紀の資本』のパワー 翻訳者が読み解くピケティの「日本経済への処方箋」
 
執筆者  山形浩生
雑誌名 
Voice
発行日 
2015年03月
ページ  72-79
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖山形浩生[翻訳家]略歴‖財政,経済政策
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  ピケティ狂騒曲 ブームの賞味期限 国境を越えるカリスマ人気 ※フランス・韓国・中国・アメリカ・日本各国の『21世紀の資本』人気の背景や受け止められ方
 
執筆者  アーサー・ゴールドハマー/山形浩生/他
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2015年02月24日
ページ  34-37
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No14    
記事種類 対談
タイトル  格差と貧困 対談 民主主義のモデルチェンジだけが資本主義をコントロールできる トマ・ピケティ『21世紀の資本』に佐藤優が迫る
 
執筆者  トマ・ピケティ/佐藤優
雑誌名 
AERA
発行日 
2015年02月23日
ページ  10-15
備 考  ‖佐藤優、坂上巌[外務省,作家,別名・坂上巌]‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済理論,資本主義論,自由主義経済
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  ピケティにもの申す! ※格差の仕組みを明らかにした『21世紀の資本』、トマ・ピケティのインタビュー、藤巻健史・堀江貴文・宮内義彦・橘木俊詔・雨宮処凛・福田慎一・飯田泰之に聞く、他
 
執筆者  
雑誌名 
週刊エコノミスト
発行日 
2015年02月17日
ページ  82-92
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済理論,資本主義論,自由主義経済
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  特集 決定版・そうだったのか!ピケティ『21世紀の資本』 ※池上彰との対談、理論早分かり、日本と世界の格差事情、有識者11人の意見、ピケティの論に対する異論、経済書の名著10冊、他
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2015年02月14日
ページ  26-59
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済学,経済理論
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  5分で丸わかり トマ・ピケティ入門 700ページ6000円が16万3000部のベストセラー 3つのポイントさえ押さえれば、読まずに語れる ※『21世紀の資本』、貧富の差の拡大
 
執筆者  
雑誌名 
FLASH
発行日 
2015年02月03日
ページ  90-91
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済理論,資本主義論,自由主義経済
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  世界的ベストセラーを読む 5分でわかるトマ・ピケティ『21世紀の資本』 世界を震撼させた書の「骨子」を訳者が完全解説 ※本書の一番のポイントは?、その理論的根拠は?、他
 
執筆者  山形浩生/他
雑誌名 
SAPIO
発行日 
2015年02月
ページ  112-114
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖山形浩生[翻訳家]‖
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  ピケティの「r>g」 格差の処方箋は成長 評判の『21世紀の資本』の勘所をタカハシ教授が伝授。資本課税強化は、格差の小さい日本なら許容範囲内
 
執筆者  高橋洋一
雑誌名 
FACTA
発行日 
2015年02月
ページ  32-33
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖衣食住,所得格差
 
 
No20    
記事種類 インタビュー
タイトル  ピケティで始める経済学 目指せ!ピケティ完全理解 ピケティは日本経済対策をどう見るか ※日本の格差拡大危惧
 
執筆者  トマ・ピケティ
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2015年01月31日
ページ  51
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖日本経済
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  ピケティで始める経済学 目指せ!ピケティ完全理解 世界が答えを求めている ピケティ最大の謎「r>g」の正体に迫る! ※ハイマン・ミンスキーとの接点
 
執筆者  
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2015年01月31日
ページ  58-61
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済学,経済理論
 
 
No22    
記事種類 書評
タイトル  経済学の常識破る世界的ベストセラー トマ・ピケティ『21世紀の資本』は、アベノミクスへの警告 マルクス『資本論』の復活?日本でも異例の売り上げ 12万部突破
 
執筆者  仙谷由人/小此木潔/中野剛志/他
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2015年01月23日
ページ  130-132
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No23    
記事種類 書評
タイトル  AERIAL BOOK 読まずにはいられない マルクスから遠く離れて トマ・ピケティ『21世紀の本質』みすず書房
 
執筆者  佐藤優
雑誌名 
AERA
発行日 
2015年01月05日
ページ  94
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  池上彰のそこからですか!? 191回 『21世紀の資本』早わかり ※トマ・ピケティ『21世紀の資本』の日本語訳が発売に
 
執筆者  池上彰
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2014年12月25日
ページ  46-47
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済理論,資本主義論,自由主義経済
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  ビジネススクール流知的武装講座 大反響!ゼロからわかる『21世紀の資本論』 持つ者と持たざる者の格差は、年を追ってより大きく開いていく ※フランスの経済学者トマ・ピケティの著書
 
執筆者  大竹文雄
雑誌名 
プレジデント
発行日 
2014年12月01日
ページ  137-139
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済理論,資本主義論,自由主義経済
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  「21世紀の資本論」新自由主義への警告 欧米が震撼した大ベストセラー。その理論は日本の経済政策を根本からくつがえす ※トマ・ピケティの『21世紀の資本論』
 
執筆者  中野剛志
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
2014年10月
ページ  144-152
備 考  ‖中野剛志[経済産業省,社会科学]‖トマ・ピケティ[経済学]‖経済理論,資本主義論,自由主義経済
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  教養入門 ビジネスに直結する教養を知ろう 経済学 カンタン解説! 1分で分かる 話題沸騰の本『21世紀の資本論』 日本経済には、どう当てはまる? ※経済学者トマ・ピケティ
 
執筆者  福田慎一
雑誌名 
日経ビジネス アソシエ
発行日 
2014年10月
ページ  47-49
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No28    
記事種類 書評
タイトル  忙しすぎるビジネスマンのための新戦争論 オバマも注目『21世紀の資本論』が米国で40万部も売れた理由 フランスの経済学者トマ・ピケティの大著は、アメリカン・ドリームの虚妄を暴いた
 
執筆者  広岡裕児
雑誌名 
文藝春秋SPECIAL
発行日 
2014年10月
ページ  232-239
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖
 
 
No29    
記事種類 インタビュー
タイトル  21世紀の資本論 ピケティを読む 格差の現実を直視せよ 『21世紀の資本論』著者トマ・ピケティ独占インタビュー
 
執筆者  トマ・ピケティ
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2014年07月26日
ページ  28-37
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]略歴‖
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  世界鳥瞰 The Economist 現代のマルクスの登場か ※世界的ベストセラーとして話題を集める仏経済学者トマ・ピケティの『21世紀の資本論』
 
執筆者  石黒千賀子/他
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2014年05月19日
ページ  94-95
備 考  ‖トマ・ピケティ[経済学]‖