ルネ・マグリット(2015年5月22日作成)
 現在、国立新美術館では「マグリット展 20世紀美術の巨匠、13年ぶりの大回顧展。」が開催されています。今回はその、ルネ・マグリットの索引を選んで30件紹介します。
 今回の美術展では、世界各国から集められた約130点の作品を展示していますが、『日経おとなのOFF』2015年4月号では主催者であるベルギー王立美術館のミシェル・ドラゲ館長が見どころを解説しています。また、『芸術新潮』1998年5月号では74ページに渡ってマグリット作品の見方やその生涯についてが特集されています。 展覧会をご覧になった方も、まだの方もマグリットの不条理で不思議な世界をもっと深く理解したいと思われるようでしたら、雑誌記事による解説を読んでみるのはいかがでしょうか。
 ちなみに 「ルネ・マグリット展」は国立新美術館で6月29日まで。その後、京都市美術館で7月11日から10月12日まで開催されます。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  ベルギーで出合うマグリットの不思議な世界 マグリット展の見どころをベルギー王立美術館・ドラゲ館長が解説 世界各国から代表作が集結、イマジネーションが刺激される! ※国立新美術館、他
 
執筆者  ミシェル・ドラゲ
雑誌名 
日経おとなのOFF
発行日 
2015年04月
ページ  114-115
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  NIKKEI BUSINESS CULTURE 13年ぶりの大規模なマグリット回顧展、3月25日開幕 マグリットの不思議な世界が日本上陸! ※「マグリット展」国立新美術館
 
執筆者  川岸徹
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2015年03月16日
ページ  130
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  2015年絶対に見逃せない美術展 名画で読み解く愛と征服の世界史劇場 ベルギー2つの世界大戦と“イメージの魔術師” マグリットの「ありえない」世界
 
執筆者  南雄介/他
雑誌名 
日経おとなのOFF
発行日 
2015年01月
ページ  46-49
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  YW Gallery シュルレアリスム展 謎をめぐる不思議な旅 1回 ルネ・マグリット『現実の感覚』 本当の現実を究める“謎かけ”
 
執筆者  平野到
雑誌名 
読売ウイークリー
発行日 
2007年03月04日
ページ  100
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  YW Gallery ベルギー王立美術館展 6回 ルネ・マグリット『女盗賊』 すべてが謎めくシュルレアリスムの独自様式
 
執筆者  福満葉子
雑誌名 
読売ウイークリー
発行日 
2006年11月19日
ページ  96
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  日本で見られる100枚の名画 一度は見ておきたい貴重な1枚 マグリット『大家族』宇都宮美術館蔵
 
執筆者  
雑誌名 
日経おとなのOFF
発行日 
2006年11月
ページ  35
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  写真展 「顔」のない巨匠の素顔 ファインダーを通して見る画家ルネ・マグリットの生涯 ※母、妻
 
執筆者  ダニエラ・ペルドモ
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2006年04月19日
ページ  58
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]家族‖
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  行き先のない旅 24回 国家アイデンティティと「ヨーロッパ人」という意識 ※ベルギーの多文化・多言語、フランス語(ワロン語)、ルネ・マグリット
 
執筆者  大野ゆり子
雑誌名 
フォーサイト
発行日 
2005年05月
ページ  102
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖ベルギー
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  家庭画報プレビュー2002 ART 美術館の快楽 マグリットに誘われて窓の向こうの不思議な世界へ ※『マグリット展』
 
執筆者  白坂ゆり
雑誌名 
家庭画報
発行日 
2002年08月
ページ  352
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖美術館,連載
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  今週のアート 「不思議空間へ マグリット展」 20世紀の巨匠が創り出したなぞめくパラレルワールドへ
 
執筆者  
雑誌名 
東京ウォーカー
発行日 
2002年07月09日
ページ  187
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]略歴‖
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  ルネ・マグリット ベルギー紳士の謎々生活 ※ブリュッセルで生誕100年記念大回顧展、マグリット作品の正しい見方・読み方・楽しみ方、マグリットの生涯など
 
執筆者  若桑みどり/橋本治/椹木野衣/他
雑誌名 
芸術新潮
発行日 
1998年05月
ページ  3-77
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  サライ美術館 異次元の散歩者 ルネ・マグリット 三越美術館・新宿ほか『ルネ・マグリット展』より
 
執筆者  
雑誌名 
サライ
発行日 
1995年01月19日
ページ  69-75
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  VARIETY’94 art 驚くほどに新鮮な“眼に見える思考” 三越美術館「ルネ・マグリット展」
 
執筆者  赤坂英人
雑誌名 
アサヒグラフ
発行日 
1994年12月23日
ページ  100
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  INSIGHT STAGE&ART イメージの異種交配が空想の扉を開く 不可思議の扉 ルネ・マルグリット展
 
執筆者  平林享子
雑誌名 
ELLE JAPON
発行日 
1994年12月05日
ページ  103
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  ART 見えないものではなく、見えるものの中に潜む神秘を親しみを込めて描き出したベルギーの画家、マグリット 「不思議の扉 ルネ・マグリット展」
 
執筆者  土屋典子
雑誌名 
マリ・クレール
発行日 
1994年12月
ページ  33
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  Art COLUMN 不思議な世界へとあなたをいざなうルネ・マグリット展『不可思議の扉』
 
執筆者  
雑誌名 
MORE
発行日 
1994年12月
ページ  281
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  an・an CLUB ART タイトルと絵画、言葉とイメージの関係。その哲学的な意味を考えてみたい。 ルネ・マグリット展「不可思議の扉」
 
執筆者  
雑誌名 
an・an
発行日 
1994年11月25日
ページ  170
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  アミューズ・アートインフォメーション 「不思議の扉 ルネ・マグリット展」 描かれたものと実物との間で揺れる絵画。マグリット大回顧
 
執筆者  原田環
雑誌名 
アミューズ
発行日 
1994年11月23日
ページ  84
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  ’94 TOKYO NETWORK EVENT たとえばルネ・マグリット。現代アートの摩訶不思議な世界へと、彷徨いこんでみる 「幽体離脱のリンゴの絵」
 
執筆者  赤瀬川原平
雑誌名 
家庭画報
発行日 
1994年11月
ページ  456-457
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  日常の中に「超現実」を見たマグリット ありきたりのオブジェが見る者を不思議な空間に誘いこむ
 
執筆者  
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
1992年08月06日
ページ  40-45
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No21    
記事種類 書評
タイトル  サライ・ブック・レビュー 読む ジョルジュ・ロック『マグリットと広告 これはマグリットではない』 広告にとってのパロディの意味を原画との対比で解明
 
執筆者  菅谷淳夫
雑誌名 
サライ
発行日 
1992年02月06日
ページ  113
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖アドバタイジング,広告,宣伝,宣伝広告
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  ブックファイル ジョルジュ・ロック『マグリットと広告 これはマグリットではない』リブロポート
 
執筆者  
雑誌名 
すばる
発行日 
1992年01月
ページ  423
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  ART NEWS 広告にも通用したか? 魔術師マグリットの実力
 
執筆者  
雑誌名 
芸術新潮
発行日 
1991年11月
ページ  78-81
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  画家を狂わせた女たち。 マグリットの妻は平凡な女でありながら恐るべきスフィンクスに。
 
執筆者  巌谷國士
雑誌名 
BRUTUS
発行日 
1991年02月15日
ページ  52-53
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]家族‖
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  靴学 マグリットの絵画に見る、靴の超現実的な変容の物語
 
執筆者  
雑誌名 
BRUTUS
発行日 
1989年11月01日
ページ  58
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  美術時評 大盛況だった17年ぶりのマグリット展
 
執筆者  高階秀爾
雑誌名 
東京人
発行日 
1988年10月
ページ  38-39
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No27    
記事種類 インタビュー
タイトル  ART 撮りためた写真に、絵の謎を解く鍵が。
 
執筆者  鈴森遙一郎
雑誌名 
ELLE JAPON
発行日 
1988年06月05日
ページ  98
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  ルネ・マグリット テクスチャーの勝利
 
執筆者  千葉成夫
雑誌名 
マリ・クレール
発行日 
1988年06月
ページ  201-206
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  an・an CLUB ART 日常生活を取りまくさまざまなモチーフを再確認。ふだん目に見えない世界の神秘を1枚の絵の中に見る ※ルネ・マグリット展
 
執筆者  
雑誌名 
an・an
発行日 
1988年05月27日
ページ  122
備 考  ‖ルネ・マグリット[画家]‖
 
 
No30    
記事種類 対談
タイトル  展覧会で語る(21)不思議絵・マグリット
 
執筆者  久里洋二/三輪龍作
雑誌名 
藝術新潮
発行日 
1982年09月
ページ  104-109
備 考  ‖対談‖久里洋二[漫画家]‖ルネ・マグリット[画家]‖三輪龍作‖25-019-001[美術展、博物館]美術展‖