本田技研工業・ホンダ (2014年12月12日作成)
今回は日本を代表する企業の一つ、本田技研工業(ホンダ)の索引を最新から30件紹介します。
Web OYA-bunkoの「ホンダ」の索引データは1,172件あります。創業者の「本田宗一郎」については225件のデータがあります。
今年の「ホンダ」はリコール問題もあり、国内販売100万台超えの目標には達することは難しい状況ですが、来年は燃料電池自動車、画期的な小型ジェット機「ホンダジェット」の販売も控えており、「技術のホンダ」らしい明るい話題で世間を賑わせてくれることでしょう。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  財界トピックス 自動車 ホンダ、タカタで相次ぐリコール モノづくり日本の危機 ホンダは主力車種で5回目のリコール ※小型車「フィット」、タカタ製エアバッグ
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2014年11月18日
ページ  8
備 考  欠陥車,自動車部品,ホンダ,本田技研工業,タカタ,リコール
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  企業・経済深層レポート 同一車種で4度…ホンダ、リコール後遺症の泥沼 極めて異例の平日操業停止
 
執筆者  
雑誌名 
週刊実話
発行日 
2014年11月13日
ページ  80-81
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  時事深層 INSIDE STORY ホンダの問題はリコールにあらず ※業績予想を下方修正、世界各地で直面する車の競争力不足
 
執筆者  広岡延隆/佐藤浩実/小平和良
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2014年11月10日
ページ  10-11
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  Close Up News ホンダ、パナソニック提携へ HEV・EV向け電池で協業 ※ジーエス・ユアサコーポレーションと組んできたがパナソニックに軸足を移す
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2014年11月08日
ページ  10-11
備 考  ナショナル,パナソニック,ホンダ,本田技研工業,松下,松下電器,松下電器産業
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  5度のリコールが痛手 ホンダが迎えた正念場 初の国内販売100万台超えは引き下げを余儀なくされた
 
執筆者  
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2014年11月08日
ページ  18
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  トヨタを本気にさせた水素革命の真実 究極のエコカーFCV発進! 3大自動車メーカーMr.水素が誌上集結! 未来のクルマはこうつくる! 本田技術研究所 上席研究員 守谷隆史
 
執筆者  守谷隆史
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2014年10月25日
ページ  45
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  「断」の経営 当事者が明かす変革の真実 記憶に残る5大企業変革 今だから話せる真実 ホンダの第2創業改革 「おまえは心棒だからブレるな」本田宗一郎はこう私を激励した
 
執筆者  川本信彦/他
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2014年10月06日
ページ  34-35
備 考  ‖川本信彦[本田技研工業]‖ホンダ,本田技研工業
 
 
No8      
記事種類 座談
タイトル  ブランドマネージャーの戦略 ブランドマネージャー座談会 ブランドにイノベーションをもたらす3社の戦略 ※サントリー食品、本田技研、ELGC(化粧品M・A・C)
 
執筆者  北川廣一/原寛和/日高千絵
雑誌名 
宣伝会議
発行日 
2014年09月
ページ  22-24
備 考  企業戦略,経営戦略,化粧品,寿屋,サントリー,ホンダ,本田技研工業,サントリー食品インターナショナル,ブランド戦略
 
 
No9      
記事種類 インタビュー
タイトル  水素・シェール・藻 キーマンインタビュー ホンダ、東芝、ブルーム・エナジー 燃料電池車 守谷隆史(本田技研研究所上席研究員) 「価格はトヨタが目安になる 年間数十万台で軌道に乗る」
 
執筆者  守谷隆史
雑誌名 
週刊エコノミスト
発行日 
2014年08月26日
ページ  24
備 考  電気自動車,ホンダ,本田技研工業,FCV,燃料電池自動車
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  伝統の「飛行機好き」が高じて ホンダ「ジェット機」で世界に飛翔する!? ※ホンダ・エアクラフト・カンパニー 小型ジェット機「ホンダジェット」の量産1号機が米国で初飛行に成功した
 
執筆者  
雑誌名 
月刊テーミス
発行日 
2014年08月
ページ  26-27
備 考  自家用飛行機,プライベートジェット,ホンダ,本田技研工業
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  レポート 底なしGM車2000万台の大規模回収 トヨタ、ホンダも相次ぐリコール GMは対岸の火事にあらず
 
執筆者  
雑誌名 
月刊BOSS
発行日 
2014年08月
ページ  30-32
備 考  GM,ゼネラル・モーターズ,トヨタ,トヨタグループ,トヨタ自動車,ホンダ,本田技研工業
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  ニュース最前線 ホンダの看板「フィット」 4度目リコールの失態
 
執筆者  
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2014年07月26日
ページ  25
備 考  欠陥車,ホンダ,本田技研工業,リコール
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  時事深層 ホンダを苦しめるリコール後遺症 ※小型車「フィット」のリコールで新車投入計画が相次いで後ろ倒しに
 
執筆者  佐藤浩実/坂田亮太郎
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2014年07月14日
ページ  16
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  人・ヒト・ひと 日本自動車工業会会長(ホンダ会長) 池史彦 「若者の車離れ」の中 先頭に立って車の魅力を伝える活動を
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2014年06月24日
ページ  7
備 考  自動車,自動車業界,自動車産業,ホンダ,本田技研工業,日本自動車工業会
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  企業の活路 81回 3代目フィットは「世界一の大衆車」を目指す 社長が号令、「創業の原点に立ち戻れ」
 
執筆者  稲泉連
雑誌名 
プレジデント
発行日 
2014年06月02日
ページ  70-76
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  News Inside 自動車 ホンダ、高級車をテコ入れ 「アキュラ」部門の独立計画 ※アキュラ部門を完全に独立させ、日本、米国、中国に専任組織を設置
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2014年04月26日
ページ  13
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  特集 ホンダ、覚醒 伊東改革の総仕上げ ※ホンダらしさを取り戻した伊東改革5年間の全軌跡、F1復帰を社長に促したエンジニアの執念、スマートホーム実験、伊東孝紳社長インタビュー、他
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2014年04月19日
ページ  94-103
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  アジアファースト さらば、見せかけの「現地化」 もっと速く、深く、泥臭く ※ホンダとヤマハ発動機のインド、日本精工のタイ事業への取り組み
 
執筆者  
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2014年03月31日
ページ  34-37
備 考  機械各社,日本楽器製造,ホンダ,本田技研工業,ヤマハ,NSK,ヤマハ発動機,日本精工
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  ニュース最前線 ホンダが外国人を役員に 人材多様化の第一歩 ※ブラジル国籍イサオ・ミゾグチ氏の起用
 
執筆者  
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2014年03月08日
ページ  26
備 考  ホンダ,本田技研工業,人事
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  時事深層 ホンダの2月販売リコールで大不振 ※すでに3度目となるフィットのリコール、他
 
執筆者  佐藤浩実
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2014年03月03日
ページ  16
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  ニュース最前線 早くもリコール3度目 新型「フィット」の誤算 ※ホンダ「フィットハイブリッド」「ヴェゼルハイブリッド」のリコール
 
執筆者  
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2014年03月01日
ページ  26-27
備 考  電気自動車,ホンダ,本田技研工業,フィット
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  チャイナ・プラス・ワンの現場 8回 ホンダ@インドネシア 豊かさへ、走れ 役に立つ1台を売る、最高の仕事 ※アストラ・ホンダ・モーター社長・井沼俊之、現場担当の杉山武司
 
執筆者  井沼俊之/杉山武司
雑誌名 
日経ビジネス アソシエ
発行日 
2014年03月
ページ  110-115
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  ヒットを創る「熱情金言」 195回 本田技研工業 コンパクトカー「フィット ハイブリッド」 「前モデルの全否定」から始める ※世界一の低燃費を目指して開発
 
執筆者  小西真/中沢雄二
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2014年02月21日
ページ  70-71
備 考  電気自動車,ホンダ,本田技研工業,フィット,ハイブリッドカー
 
 
No24    
記事種類 書評
タイトル  Book Review 下川浩一編著、藤本隆宏・出水力・伊藤洋共著『ホンダ生産システム 第3の経営革新』文眞堂 「理想追求」のホンダ流 現場の空気、生き生き描く
 
執筆者  橘川武郎
雑誌名 
週刊エコノミスト
発行日 
2014年01月14日
ページ  54-55
備 考  ‖下川浩一[法政大学]‖藤本隆宏[東京大学]‖ホンダ,本田技研工業
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  もう来た!自動運転の時代 技術者が語る自動運転開発の今と未来 ホンダ 人と通じ合うクルマで運転する楽しみを提供したい
 
執筆者  横山利夫
雑誌名 
週刊エコノミスト
発行日 
2014年01月07日
ページ  107
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  THE100 2014日本の主役 静かなる創造主 松本宜之(ホンダ常務) アクセル全開でインドを攻める
 
執筆者  片山修
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2014年01月06日
ページ  53
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No27    
記事種類 書評/インタビュー
タイトル  著者インタビュー 片山修『奇跡の軽自動車 ホンダはなぜナンバーワンになれたのか』PHPビジネス新書 「N-BOX」ヒットの法則
 
執筆者  片山修
雑誌名 
財界展望
発行日 
2014年01月
ページ  76-77
備 考  ‖片山修[ジャーナリスト]‖ホンダ,本田技研工業
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  技術軽視&失敗逃避が拡がる ホンダを蝕む伊東孝紳社長の「大企業病」 一見好調だが歴代社長と異なる経歴と気質の社長のもとで前途への不安が高まる
 
執筆者  
雑誌名 
月刊テーミス
発行日 
2014年01月
ページ  58-59
備 考  ‖伊東孝紳[本田技研工業]‖ホンダ,本田技研工業
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  時事深層 「不常識」だから日本で作れる ※フル生産に入ったホンダの寄居工場、常識を疑うことから生まれた工場運営
 
執筆者  佐藤浩実
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2013年11月18日
ページ  10-11
備 考  ホンダ,本田技研工業
 
 
No30    
記事種類 対談
タイトル  軽自動車「Nシリーズ」×新型「FIT」ホンダ開発責任者特別対談 浅木泰昭 小西真 激白!知られざる新車開発の舞台裏
 
執筆者  浅木泰昭/小西真
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2013年11月09日
ページ  98-103
備 考  軽自動車,自動車,乗用車各種,ホンダ,本田技研工業,N-BOX,フィット