さんま(2014年8月29日作成)
9月も近づき、スーパーなどの店頭にも秋の味覚が並ぶようになりました。秋の味覚の筆頭と言えばさんまですが、7月上旬に流し網漁が解禁になった直後は昨年の10分の1と極端な不漁が報道されました。しかし8月に入り漁獲量は増え、現在の築地市場での卸値は過去5年平均の5割安。今後も水揚げ量は増えると予測されています。
 来週9月7日には、無料でさんまが振舞われ、毎年2万人以上が訪れるという「目黒のさんま祭り」も開催されます。今回はそんな「さんま」に関する索引データを30件選らんで紹介します。
  根室や東北各地でも様々なさんま祭りが例年開催されていますが、「目黒のさんま祭り」はとりわけ人気のイベントです。「さんまは目黒に限る!」というオチで有名な古典落語『目黒のさんま』に由来し、岩手県宮古市産のさんまを備長炭で焼き、大根おろしやすだちなども産地にこだわったものが振舞われるます。さらにはやはり無料の寄席で『目黒のさんま』を聞くこともできるだけに、今年も例年通りの大繁盛となりそうです。
No1      
記事種類 グラビア
タイトル  日本の秋の味覚 刺身の作り方、焼き方、食べ方からおいしいお店まで! こりゃうまい!秋刀魚まるごとスペシャル
 
執筆者  
雑誌名 
週刊大衆
発行日 
2013年11月18日
ページ  231-233
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  塩焼きだけじゃない絶品メニューを伝授 ことしのさんまはひと味違う! ※香り焼きびたし、梅竜田、ごま焼き、みそバター煮、蒸し煮あつあつオイルがけ、簡単しめさんまのお刺し身サラダ
 
執筆者  川久保賢志
雑誌名 
レタスクラブ
発行日 
2013年11月10日
ページ  34-37
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  口福三昧 43回 秋刀魚の美味しい食べ方ベスト3 ※秋刀魚の蒲焼き、秋刀魚フライ、秋刀魚ごはん
 
執筆者  ラズウェル細木
雑誌名 
おとなの週末
発行日 
2013年11月
ページ  131-133
備 考  ‖ラズウェル細木[漫画家]連載‖サンマ,サンマ料理
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  旬がやって来た! 秋刀魚の味 ※漁師の味・塩漬け焼き 銚子の郷土料理・なめろう 肴の味・サンマのコンフィ 2013北海道ブランドコレクション「大黒」「青刀」「青鱗」「一本立ち」他
 
執筆者  
雑誌名  dancyu
発行日 
2013年10月
ページ  140-152
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  TOKYO SCOOP Event 東京の秋の名物イベントで旬のサンマを食べ尽くそう! ※第18回目黒のさんま祭り、第37回目黒のSUNまつり、三陸・大船渡 東京タワーさんままつり
 
執筆者  
雑誌名 
東京ウォーカー
発行日 
2013年09月17日
ページ  5
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  にっぽん歳時記 2回 日本列島 サンマ旅 ※サンマの一生とサンマ漁、サンマの郷土料理(ぽうぽう焼き、サンマ寿し、サンマのなれ寿司、サンマのそばだんご)
 
執筆者  本間公子
雑誌名 
スカイワード
発行日 
2013年09月
ページ  81-86
備 考  漁業,魚類,魚,サンマ料理,サンマ,サンマ漁
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  北海道産?三陸産?福島産? どこのサンマが安全なのか ※原発事故後、小名浜港での水揚げ船は5分の1に 港ではなく水域表示を
 
執筆者  葉上太郎
雑誌名 
中央公論
発行日 
2012年11月
ページ  182-187
備 考  サンマ,サンマ料理,福島,有害食品,放射能汚染食品,小名浜
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  旬の食材 ヘルシーレシピ 6回 青魚 旬に安く大量に出回る青魚はEPA・DHAがたっぷり生活習慣病予防やダイエットに ※イワシ、サバ、サンマなど
 
執筆者  
雑誌名 
日経ヘルス
発行日 
2012年10月
ページ  134-137
備 考  サンマ,サンマ料理,サバ料理,サバ,イワシ料理,イワシ
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  TEMPO タウン 「目黒のさんま」で“祭り”と“祭”の17年史 ※目黒駅前商店街振興組合の「目黒のさんま祭り」と、目黒区民まつりの「目黒のさんま祭」
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2012年09月13日
ページ  127
備 考  サンマ,サンマ料理,目黒区
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  大人の遊び心にあふれたアップダウンタウン 目黒・五反田 「目黒のさんま祭り」すごい噺 落語のオチよりケッサクだね! ※「目黒のさんま祭り」実行委員会副委員長・田中正雄さんに訊く、他
 
執筆者  田中正雄/菊野令子
雑誌名 
散歩の達人
発行日 
2012年09月
ページ  86-87
備 考  祭祀,祭礼,サンマ,サンマ料理,祭り,秋祭り
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  SUPREME BRUTUS 立川志の輔 もう慰問の時期じゃない。気仙沼でみんなが笑った日 立川志の輔と糸井重里の『気仙沼さんま寄席』 ※『目黒さんま祭』と気仙沼
 
執筆者  
雑誌名 
BRUTUS
発行日 
2012年05月15日
ページ  111-112
備 考  ‖糸井重里[コピーライター]‖立川志の輔[落語]略歴‖宮城,気仙沼
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  食べにくい! 上手に食べるコツ 6回 さんまの塩焼き
 
執筆者  小倉朋子
雑誌名 
オレンジページ
発行日 
2011年10月02日
ページ  124
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  観光まちおこし 23区+39市町村 目黒区 やはり、さんまは目黒に限る ※目黒のさんま祭、街歩きマップ各種
 
執筆者  大越忠洋
雑誌名 
東京人
発行日 
2011年10月
ページ  72-73
備 考  目黒区
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  最高にうまい魚を食べに行こう!新サンマ激うま最前線 ※目黒のさんま祭り、サンマと相性抜群の調味料ベスト5、サンマ塩焼き定食厳選5、サンマの栄養素と最高の献立、漁法の違い、他
 
執筆者  
雑誌名 
東京ウォーカー
発行日 
2011年09月06日
ページ  48-53
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  『せめて昼メシ』講座 ~シーズン3~ 47回 がんばれ東北(サンマ) 教える人・枝元なほみ師匠 ※サンマの有馬煮、サンマの塩焼き2種、サンマパスタ、サンマの刺身
 
執筆者  江上剛
雑誌名 
IN・POCKET
発行日 
2011年09月
ページ  314-329
備 考  ‖江上剛[作家]食、連載‖サンマ,サンマ料理
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  食彩の文学事典 25回 秋刀魚 ※夏目漱石『吾輩は猫である』、末広恭雄『魚の博物事典』、井上マス『人生は、ガタゴト列車に乗って…』、立原正秋『夢幻のなか』、渡辺淳一『北国通信』、他
 
執筆者  重金敦之
雑誌名 
小説現代
発行日 
2011年07月
ページ  348-349
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  いまの味 根室のさんまにむせび泣き ※さんまの本拠地北海道・根室の第18回根室さんま祭りに参加、根室「俺ん家」「辰政」・釧路「北斗」
 
執筆者  平松洋子
雑誌名 
オール読物
発行日 
2010年11月
ページ  196-205
備 考  ‖平松洋子[ジャーナリスト]食、連載‖サンマ,サンマ料理
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  あれも食いたい これも食いたい 1140回 さんま大出世物語
 
執筆者  東海林さだお
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2010年10月08日
ページ  46-47
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  サンマだけに「3のうおっ」を追う 大衆魚のはずが…価格高騰につき緊急企画じゃ! ※メダカの遠い親戚だった、泳ぐ姿が見られる水族館に潜入、価格10倍以上の「獲れない理由」
 
執筆者  
雑誌名 
FLASH
発行日 
2010年09月28日
ページ  78-80
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  FOOD LIFE サンマのコンフィ 保存も出来るサンマの調理法
 
執筆者  野村友里
雑誌名 
Hanako
発行日 
2010年09月23日
ページ  9
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  NEWS SHOT 秋の風物詩「目黒のさんま祭り」も大打撃 暴騰「1匹1000円」これだけの余波 ※不漁の影響
 
執筆者  
雑誌名 
アサヒ芸能
発行日 
2010年09月09日
ページ  42-44
備 考  漁業,サンマ漁
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  食費も落ちて、血液サラサラ&中性脂肪ダウン! アンチエイジング 旬の青魚で肌・脳・血管が若返る! 青魚のやっぱりスゴイ!効果 ※さんまのレシピ
 
執筆者  
雑誌名 
からだにいいこと
発行日 
2009年10月
ページ  90-91/94
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  基本の焼き方からアレンジまで さんまの塩焼きをもっとおいしく!
 
執筆者  
雑誌名 
オレンジページ
発行日 
2008年10月02日
ページ  31-35
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No24    
記事種類 インタビュー
タイトル  カルチャー・ジィピィエス 教えて、さかなクン!なんで今頃サンマの寿命が判明したの?
 
執筆者  さかなクン
雑誌名 
サイゾー
発行日 
2006年12月
ページ  38
備 考  ‖さかなクン[魚研究家,イラストレーター,別名・宮沢正之]‖魚類,魚,サンマ
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  寄ってく?この街 目黒 「さんま祭り」がアツい!歴史と新しさが融合する街 ※目黒のさんま祭り、目黒のSUNまつり、権之助坂バー、大竹佑季さん、他,地図あり
 
執筆者  
雑誌名 
東京ウォーカー
発行日 
2005年09月13日
ページ  178-180
備 考  目黒区
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  蘊蓄の箪笥100章 秋刀魚 サンマを皇室の食膳に並べた人は誰? ※サンマに関する豆知識100
 
執筆者  
雑誌名 
モノ・マガジン
発行日 
2002年10月02日
ページ  122
備 考  魚類,魚,サンマ料理,サンマ
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  東京かわら版 旬のサンマがなんとタダ!思う存分味わおう ※品川と目黒で開催される、落語の名作「目黒の秋刀魚」にちなんだ「目黒さんま祭り」
 
執筆者  
雑誌名 
東京ウォーカー
発行日 
1999年09月21日
ページ  50
備 考  サンマ,サンマ料理
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  本のエッセンス 翻訳偏見自在 秋刀魚さまざま ※秋刀魚の英語訳について
 
執筆者  柳瀬尚紀
雑誌名 
現代
発行日 
1995年11月
ページ  285
備 考  魚類,魚,サンマ
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  バート・ニュース・ジャム 冷夏 殿、異常気象でサンマがうんめえエエエ! ※今年の秋刀魚はなんでうまいのか、落語『目黒のさんま』で有名な林家木久蔵師匠と探る
 
執筆者  林家木久蔵
雑誌名 
BART
発行日 
1993年10月25日
ページ  9
備 考  ‖林家木久扇[落語,林家木久蔵初代から改名]略歴‖魚類,魚,サンマ
 
 
No30    
記事種類 グラビア
タイトル  秋刀魚溢れる石の巻
 
執筆者  
雑誌名 
週刊サンケイ
発行日 
1952年11月09日
ページ  34-35
備 考  ‖グラビア‖33-012-007[宮城]各地‖