缶詰(2014年6月6日作成)
 今回は、備蓄食糧として身近な缶詰の索引を紹介します。定番のものばかりでなく高級化やご当地もの、おでんやパン、タイカレーなどのヒット商品もあり、家庭ばかりでなく専門のバーまで出来てしまうほどの人気ぶりです。
  2014年から1904年までの索引データより30件をピックアップしました。みなさんはどんな缶詰がお好みでしょうか?
No1      
記事種類 
タイトル  Hit Chart おいしすぎる「おつまみ缶詰」の世界 家飲みの質を上げるグルメ缶詰 ※缶詰Bar「mr.kanso」の売れ筋ランキング
 
執筆者  
雑誌名  日経トレンディ
発行日  2014年05月
ページ  7
備 考  保存食,缶詰,ランキング
 
 
No2      
記事種類 グラビア
タイトル  ストック食材で満足ごはん 缶詰&乾物 いつもの買い置き! ※春の中華風クリームシチュー、ポークビーンズ、さば缶とじゃがいものクイックカレー、ほたて蒸し豆腐、台湾風オムレツ、他
 
執筆者  稲葉ゆきえ
雑誌名  週刊女性
発行日  2014年04月08日
ページ  169-173
備 考  保存食,乾物,缶詰
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  お取り寄せグランプリ2014 日本一の「お取り寄せ」最終案内 お取り寄せperfect DATA BOOK 高級缶詰 缶を開けたら即ご馳走。ギュッと詰まった旬を楽しむ
 
執筆者  
雑誌名  BRUTUS
発行日  2014年03月01日
ページ  64-65
備 考  保存食,缶詰
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  LETTUCE TOPICS EPAが豊富でダイエット効果も!?話題の「さば缶」使い倒し! ※EPAの健康効果、さばの水煮缶を使ったメニュー3品
 
執筆者  
雑誌名  レタスクラブ
発行日  2013年12月25日
ページ  10-11
備 考  栄養,保存食,エイコサペンタエン酸,EPA,缶詰料理,缶詰
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  賞味期限は缶詰3年、レトルト2年、袋麺6カ月… あなたの家に忘れられた保存食はありませんか? 目からうろこのマル秘テク ストック食品レスキュー隊出動! ※おいしい食べ方
 
執筆者  沖幸子/池田陽子/永田宏和
雑誌名  女性自身
発行日  2013年12月10日
ページ  115-121
備 考  保存食,缶詰料理,缶詰
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  北海道のトド、長野の蜂の子、山口のフグと珍しい食材も続々 缶詰博士・黒川勇人さん特別監修 「ご当地缶詰」47都道府県食べ比べ! イチ押しは大分「さざえ缶」!
 
執筆者  黒川勇人
雑誌名  女性自身
発行日  2013年11月19日
ページ  166-169
備 考  お国自慢,地方特産物,特産,保存食,土産,名産,缶詰
 
  
No7      
記事種類 
タイトル  新・ローリングストックで賢くお得に備える! 用意すべき缶詰は?消費する際の調理法は? 備蓄食材の主役・缶詰のローリングストック活用術
 
執筆者  黒瀬佐紀子
雑誌名  女性セブン
発行日  2013年09月19日
ページ  82-83
備 考  保存食,缶詰料理,缶詰
 
 
No8      
記事種類 グラビア
タイトル  絶対に開けてはいけない! 食欲がなくなる缶詰 ※コオロギ缶、チキン缶、バッタカレー缶、豚の脳みそ缶、蚕缶、いなり寿司缶、巻き寿司缶、カエルの脚缶
 
執筆者  
雑誌名  週刊実話臨増
発行日  2013年07月05日
ページ  122-123
備 考  保存食,缶詰,変わり種
 
 
No9      
記事種類 グラビア
タイトル  災害対応マニュアル 缶詰エマージェンシーレシピ もしもの時に備えて…ストックしておくべきアイテムを厳選! ※災害時にも応用できる缶詰アレンジ15、達人直伝のアイディアレシピ、他
 
執筆者  奥田和子/金村宣昭/黒瀬佐紀子/黒川勇人/タカイチカ/他
雑誌名  女性セブン
発行日  2013年06月06日
ページ  170-175
備 考  保存食,防災グッズ,防災用品,缶詰料理,缶詰,非常食,食糧備蓄
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  NEWSマシマシ! カレー通の間で大絶賛! 「ツナとタイカレー缶詰」、ウマさの秘密! ※いなば食品の缶詰「ツナとタイカレー」
 
執筆者  古沢誠一郎
雑誌名  週刊プレイボーイ
発行日  2012年04月16日
ページ  134
備 考  カレー,カレー料理,保存食,缶詰
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  情報発信WEEKエンダァ~ッ! FLASHなんでも調査隊 巷で話題の“世界一臭い缶詰”を本誌スタッフが食べてみました! ※ニシンの塩漬けを缶の中で発酵させた「シュールストレミング」
 
執筆者  
雑誌名  FLASH
発行日  2012年02月14日
ページ  97
備 考  海産物,魚介料理,魚介類(食),魚,魚料理,シーフード料理,保存食,ニシン,缶詰
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  生き残れ!ものづくりニッポンの世界に誇る我が国の技術力! みかんの缶詰の作り方 みかんの薄皮は溶けてなくなっていた!?
 
執筆者  
雑誌名  EX大衆
発行日  2011年12月
ページ  94
備 考  保存食,缶詰
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  いつもの食卓に、まさかの保存食に、ここぞの会食に! お助けメシ、缶詰を食す! ※缶詰の歴史、生産工程、簡単缶詰クッキング、ソソる缶詰あれこれ、店・スポット紹介
 
執筆者  黒川勇人/望月哲史
雑誌名  モノ・マガジン
発行日  2011年11月16日
ページ  123-131
備 考  保存食,缶詰
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  MONO知り雑学塾 9回 缶詰 ※どんな食品でも缶詰にできる?、円筒形の缶はなぜ多い、缶詰の歴史、缶詰のかにはなぜ紙に包まれているのか
 
執筆者  東裕美
雑誌名  オレンジページ
発行日  2010年11月17日
ページ  135
備 考  雑学,保存食,缶詰,連載
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  アキバ変態 萌え 萌え系ビジネス勝利の5法則 安い<早い ファストフード おでん缶ほか
 
執筆者  
雑誌名  週刊ダイヤモンド
発行日  2010年09月25日
ページ  42
備 考  保存食,缶詰,変わり種
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  ポップ科学大授業 モノ進化論 缶詰 ※歴史
 
執筆者  原克
雑誌名  モノ・マガジン
発行日  2010年07月16日
ページ  60-61
備 考  保存食,缶詰
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  サンキュ!News ただの非常食では終わらない!おもしろ缶詰をチェック ※パン、シチュー、ラーメン、お米の缶詰
 
執筆者  
雑誌名  サンキュ!
発行日  2007年12月
ページ  27
備 考  保存食,缶詰
 
 
No18    
記事種類 グラビア
タイトル  にっぽん初めてモノ語り 21回 缶詰 日本での缶詰の元祖といえば、明治10年、北海道で作られたサケの缶詰が一番最初
 
執筆者  
雑誌名  週刊大衆
発行日  2003年10月13日
ページ  155
備 考  記録,新記録,保存食,日本初,缶詰,連載
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  ビジネス 今回のキーワード「缶詰」 「コレラ来る」でも脚光。3拍子そろった食物の起源は? ※ナポレオンのびん詰に始まる歴史を日本缶詰協会の藤崎享さんに聞く
 
執筆者  
雑誌名  ダカーポ
発行日  2003年06月04日
ページ  116-117
備 考  保存食,缶詰
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  WHO INVENTED WHAT 缶に入って、長期保存ができるパン カンカンブレッド ※栃木県の秋元ベーカリー・秋元義彦さん
 
執筆者  
雑誌名  日経トレンディ
発行日  1997年05月
ページ  235
備 考  パン,保存食,パン職人,缶詰
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  新聞閲覧室 テレビドラマに便乗した「サバカレー」 ※朝日新聞千葉県内版,「コーチ」に出てきた缶詰を実際に製造した水産加工会社に問い合わせが殺到
 
執筆者  
雑誌名  週刊新潮
発行日  1996年12月12日
ページ  129
備 考  テレビドラマ,保存食,コーチ,缶詰
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  モノ語り 変わらぬ味、懐かしい味を詰め込んだ長寿定番缶詰 ※フルーツ缶詰、さけ缶、かに缶、さば水煮、さんまの蒲焼き、シーチキン、コンビーフ
 
執筆者  
雑誌名  サライ
発行日  1993年06月03日
ページ  109-117
備 考  保存食,缶詰
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  缶詰ひとくち豆知識
 
執筆者  
雑誌名  Vegeta
発行日  1988年12月
ページ  90-91
備 考  保存食,缶詰
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  東西南北STREET銀座方面の路上では“缶入りおでん”がナウいというウワサ
 
執筆者  
雑誌名  宝島
発行日  1985年04月
ページ  34
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖16-005-043[食一般]おでん‖
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  缶詰の中身の研究 肉 ※コンビーフ,ソーセージ,ミートボール…など
 
執筆者  
雑誌名  別冊暮しの設計
発行日  1980年07月01日
ページ  36-41
備 考  保存食,缶詰
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  面白缶詰カタログ(全32缶)来るべき!?飢餓時代を優雅に生きのびよう
 
執筆者  
雑誌名  angle
発行日  1977年08月
ページ  22-23
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  新実用講座 野外料理に即席夕食に 安くて便利な利用法3分間缶詰料理
 
執筆者  
雑誌名  微笑
発行日  1973年08月25日
ページ  155-164
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  缶詰の話
 
執筆者  隅野勇
雑誌名  アルプス・シリーズ
発行日  1967年11月28日
ページ  7-57
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  げてものの罐詰 食物はファンシー・フードにかぎる
 
執筆者  
雑誌名  週刊公論
発行日  1960年06月07日
ページ  30-32
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖16-005-055[食一般]いかもの食い‖
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  昨今の缶詰物
 
執筆者  樋口二葉
雑誌名  新小説
発行日  1904年05月
ページ  204-210
備 考  ‖16-005-035[食一般]缶詰、冷凍食、保存食‖