OL BG サラリーマン(2024年2月16日)
 先日、NHKのテレビ番組『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪』で国立国会図書館の特集をしていました。その広大な書庫に収蔵されている蔵書をいくつか紹介する中で「OL(オフィス・レディー)」という言葉の起源となった『女性自身』の記事も紹介されていました。今回はその記事に加えて「BG」「サラリーマン」「ビジネスパーソン」といった言葉に関連する記事を紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。
 「OL」という言葉の起源となったのは『女性自身』1963年11月25日号の記事です。
    
    - 1.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 女性自身・世論調査 4回 “オフィス・レディ”(略称O・L)が第1位 「BGにかわることば」は?の投票結果
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 女性自身
         
- 発行日
- 1963年11月25日
         
- ページ
- 58-61
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
 
 記事によるとそのころ会社で働く女性を総称してよく使われていたのは「BG(ビジネス・ガール)」という言葉でした。しかし「BG」という略語は、アメリカでは「バー・ガール」の略語であり、米国人との会話の中で誤解されることがあった。そのため、1963年11月4日号で「“BGにかわることば”は?」というアンケートを行いその結果を1963年11月25日号で掲載。総数26,481票で、3位「サラリー・ガール」や2位「オフィス・ガール」を押さえて1位となったのが「オフィス・レディ(OL)」だったそうです。この後「OL」という言葉が広く浸透していきます。
 記事では「BG」は流行語のようなものとしていて、大宅壮一の「BGということばは、働く女性のアクセサリーみたいなもんだよ。…」というコメントもあり、誤解されるようなら変えてもいいのではないかといったことが記述されています。
 「BG」は現代ではあまりなじみがないワードですが当時はかなり使われていたようでWeb OYA-bunkoの「ことがら:OL一般」にはタイトルに「BG」を使われたものが30件ほどあります。 
 
 
 
    
    - 2.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 女性の職場 兜町のBGたち
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 新女苑
         
- 発行日
- 1957年11月
         
- ページ
- 214-221
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
 
 Web OYA-bunkoでの検索で「BG」が登場する一番古い記事は『新女苑』1957年11月号です。戦後、BGの大量進出によって兜町の様子が大きく変わった、というような記事になっています。
 その他、「サラリー・ガール」のWeb OYA-bunko最古は『小説新潮』1952年6月号、「オフィス・ガール」のWeb OYA-bunko最古は『丸』1952年7月号です。
 ちなみに「サラリーマン」という言葉がヒットする一番古いものは『中央公論』1932年5月号です。また『中央公論』1935年11月号では「現世紀はサラリーマンの世紀だ」としていて「10年前まで教員と村役場の吏員と駐在巡査を除けばサラリーマンというものを観ることのできなかった農山漁村にも…数少なからぬサラリーマン階級の発生を見た。」と記述されています。 
 
    
    - 3.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- ニヒリスト・サラリーマン
         
- 発言者
- 広津和郎
         
- 雑誌名
- 中央公論
         
- 発行日
- 1932年05月
         
- ページ
- 274-279先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- サラリーマン,戦前サラリーマン
 
 
    
    - 4.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 現代薄給サラリーマン論
         
- 発言者
- 勝本清一郎/小汀利得/山川菊栄
         
- 雑誌名
- 中央公論
         
- 発行日
- 1935年11月
         
- ページ
- 76-87
         
- 備 考
- サラリーマン,戦前サラリーマン
 
 
 
 また、男女を区別しない「ビジネスパーソン」という言葉が登場するのは「プレジデント」1998年12月号です。
 
    
    - 5.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 特別企画 ネットワーク経営特集 NTTデータ ビジネスパーソン専用の仕事環境を提供する「ビジネスネットワーク」 ※必要な情報だけを集めたインターネット
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- プレジデント
         
- 発行日
- 1998年12月
         
- ページ
- 204-205
         
- 備 考
- インターネット
 
 
 
 「ビジネスパーソン」はフリーワードで1,232件ヒットします。佐藤優さんの連載「ビジネスパーソンの教養講座」296件が含まれますが、かなり浸透したと言ってもいいかと思います。
 
BGに関連する雑誌記事、その他です。
 
    
    - 6.
- 
    
        
         
- 記事種類
- 座談
         
- タイトル
- 新B・G読本 あなたを「勤務評定」する 人事のエキスパートが語る職場女性の美点欠点、そして成績査定の睨みどころなど
         
- 発言者
- 新井巖/山田有三/樋上亮一/大崎巖/玉井乾介
         
- 雑誌名
- 婦人朝日
         
- 発行日
- 1958年03月
         
- ページ
- 54-69
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 7.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 特集 B.Gサクセスコース
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 婦人画報
         
- 発行日
- 1958年11月
         
- ページ
- 213先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 8.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 特集 BGの新しい人生経営学
         
- 発言者
- 村上兵衛/他
         
- 雑誌名
- 婦人公論臨増
         
- 発行日
- 1959年06月20日
         
- ページ
- 33先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 9.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 私たちはデラックスBG 男性をしのぐ就職戦線の花形
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 週刊女性
         
- 発行日
- 1960年09月25日
         
- ページ
- 22先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 10.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 実力女性時代 高給BGの生活リポート
         
- 発言者
- 西清子
         
- 雑誌名
- 婦人公論
         
- 発行日
- 1960年10月
         
- ページ
- 131-137
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 11.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- ああ、誇り高き丸ノ内のBG気質 安くてデラックスなサロンの秘密 ※丸の内会館のダイニング・ルーム、BGサロン、丸の内BG気質
         
- 発言者
- 小島左門
         
- 雑誌名
- 週刊公論
         
- 発行日
- 1961年03月20日
         
- ページ
- 56-59
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 12.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 現代のBGの不安
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 婦人公論
         
- 発行日
- 1961年08月
         
- ページ
- 112先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 13.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- BGよ、さようなら BGは結局いつまでたっても企業のなかのハンパ人足にしかすぎないのか? 現状打破のため私は提案する
         
- 発言者
- 上坂冬子
         
- 雑誌名
- 婦人公論
         
- 発行日
- 1961年12月
         
- ページ
- 114-119
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 14.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- BG成長株論
         
- 発言者
- 坂本藤良
         
- 雑誌名
- 婦人公論
         
- 発行日
- 1962年02月
         
- ページ
- 50先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 15.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 経営者の見た実観的BG論
         
- 発言者
- 堀江薫雄
         
- 雑誌名
- 婦人公論
         
- 発行日
- 1962年03月
         
- ページ
- 113先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 16.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- “職場の花”は5年かぎり?話題を呼ぶ奥野氏の「BG定年論」
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 週刊読売
         
- 発行日
- 1962年11月04日
         
- ページ
- 42先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 17.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- BGの職場兵法12か条
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 週刊読売
         
- 発行日
- 1962年11月25日
         
- ページ
- 88先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 18.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- BGの悩みよろず承り所
         
- 発言者
- 横山浩二
         
- 雑誌名
- 婦人公論
         
- 発行日
- 1963年02月
         
- ページ
- 68先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 19.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 体験的BG日米比較論
         
- 発言者
- 石垣綾子
         
- 雑誌名
- マドモアゼル
         
- 発行日
- 1963年04月
         
- ページ
- 114先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG
 
 
    
    - 20.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 一流BG1000人の不満と欲望 結婚の相手をみつけることが最大の関心、悩みの多くもその周辺にあるというが、その実態は…
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 日本
         
- 発行日
- 1963年05月
         
- ページ
- 78-82
         
- 備 考
- オフィス・ガール,OL,女子社員,BG,OL気質
 
 
 
サラリーマンに関連する雑誌記事、その他です。
 
    
    - 21.
- 
    
        
         
- 記事種類
- 小説
         
- タイトル
- 新春アパート風景 サラリーマン・拳闘屋
         
- 発言者
- 中村正常
         
- 雑誌名
- サンデー毎日臨増
         
- 発行日
- 1934年01月01日
         
- ページ
- 74/79-85
         
- 備 考
- ‖中村正常[劇作家,作家]‖
 
 
    
    - 22.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 労働者とサラリーマン
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 日本評論(日本評論社)
         
- 発行日
- 1937年06月
         
- ページ
- 144先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- ‖木下半治[政治学]‖
 
 
    
    - 23.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 戦争とサラリーマン
         
- 発言者
- 稲村順三
         
- 雑誌名
- 文藝春秋臨増
         
- 発行日
- 1937年09月
         
- ページ
- 143-145先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- サラリーマン,戦前サラリーマン
 
 
    
    - 24.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- サラリーマン・イデオロギー ※定説サラリーマン、単調地獄、えらい人、やきもち、ならわし、二筋道、手織文学
         
- 発言者
- 日野草城
         
- 雑誌名
- 文藝春秋
         
- 発行日
- 1939年06月
         
- ページ
- 276-282
         
- 備 考
- サラリーマン,戦前サラリーマン
 
 
    
    - 25.目録
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- サラリーマンの台所 サラリーマンの生活実態
         
- 発言者
- 是場弱太
         
- 雑誌名
- 日本評論(日本評論社)
         
- 発行日
- 1939年12月
         
- ページ
- 253先頭頁のみ表記の場合あり
         
- 備 考
- サラリーマン,戦前サラリーマン
 
 
 
ビジネスパーソンに関連する雑誌記事、その他です。 
 
    
    - 26.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 外資系企業日本人ビジネスマンの光と影 これが日本人ビジネスパーソンの悪習慣! ※人間関係における悪習慣
         
- 発言者
- 新将命
         
- 雑誌名
- 経済界
         
- 発行日
- 2000年09月12日
         
- ページ
- 106
         
- 備 考
- 交際,サラリーマン,交際術,人間関係
 
 
    
    - 27.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- ここで差がつく20代のキャリア 自分の市場価値を高められる企業はどこだ? ※第一線で活躍するビジネスパーソンたちに聞いた会社選びの基準 他
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 日経アドレ
         
- 発行日
- 2000年12月
         
- ページ
- 6-33
         
- 備 考
- 就職
 
 
    
    - 28.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 経営革新入門 知的資産の競争戦略 4・最終回 知の時代のビジネスパーソン像 企業の枠を超え、個人が開花する時代
         
- 発言者
- 柴田英寿/伊原智人
         
- 雑誌名
- 週刊東洋経済
         
- 発行日
- 2001年09月08日
         
- ページ
- 100-101
         
- 備 考
- 教育,社員教育,人材育成,著作権,知的財産権,知的所有権,連載
 
 
    
    - 29.
- 
    
        
         
- 記事種類
         
- タイトル
- 一橋ビジネススクールの挑戦 世界に通用するビジネスパーソンは日本で育てる! ※一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)のMBAコース、八ヶ岳研修所、他
         
- 発言者
         
- 雑誌名
- 日経ビジネス
         
- 発行日
- 2001年12月10日
         
- ページ
- 128-135
         
- 備 考
- 大学院,一橋大学,MBA,社会人大学院
 
 
    
    - 30.
- 
    
        
         
- 記事種類
- 座談
         
- タイトル
- 村上龍のbye-bye[Japanese-black-bird] 「会社の突然死」に直面したビジネスパーソン。その瞬間の心境とは ※山崎元と石澤靖治分析も
         
- 発言者
- 村上龍/他
         
- 雑誌名
- SPA!
         
- 発行日
- 2002年01月29日
         
- ページ
- 66-70/75-78
         
- 備 考
- ‖村上龍[作家]連載‖会社倒産,企業倒産,倒産