子どもの権利条約 (2020年11月27日)
 今月、富山県南砺市で「子どもの権利条約」の考え方を広めるフォーラムが開かれました。「子どもの権利条約」は1989年に国連総会で採択され、1990年9月に発効、日本では1994年5月に批准・発効されました。
 この条約の特徴は、社会的弱者としての「保護の対象」という子ども観にとどまらず、「子どもの権利」、さらに子どもを独立した人格として捉えて「意見表明権」を規定していることです。そのため記事索引の中には「子どもに迎合している」という批判も数多く見られます。
 今回は、件名キーワード「子どもの権利条約」の索引を20件紹介します。
 大宅壮一文庫では、今年度から「MIE(Magazine in Education)」として子どもたちへの雑誌教育の活動を始めました。「子どもの権利条約」第12条にある「児童の意見表明権」、13条にある「児童の表現の自由」を形にできるように、子どもたちとの活動を続けていきたいと願っています。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  子どもの未来をどうまもる? 愛されながら成長できない日本の子どもたち 権利条約から25年経ちましたけど? ※国連「子どもの権利委員会」から4回の勧告を受けている日本政府
 
執筆者  福田雅章
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
2020年03月27日
ページ  22-23
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  採択30年で大集会 国連「子どもの権利条約」中学・高校生が訴えたこと ※母子手帳に子どもの権利条約を載せる活動、ブラック校則問題、LGBT、他
 
執筆者  永野厚男
雑誌名 
紙の爆弾
発行日 
2020年01月
ページ  110-113
備 考  世代,校則,同性愛,ゲイ,子どもの権利条約,LGBT
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  親子で語り合いたい世界のこと 平和のこと 知っていますか? 世界の子どもたちのこと ※「子どもの権利条約」、1億2400万人が学校に通えない、多くの女性が18歳未満で強制的に結婚
 
執筆者  森田順子
雑誌名 
pumpkin
発行日 
2019年08月
ページ  70-77
備 考  世代,子供,子どもの権利条約
 
 
No4      
記事種類 インタビュー
タイトル  国連「子どもの権利委員会」委員・クラップマンさんインタビュー 「子どもの権利条約」は日本に根付きましたか?
 
執筆者  ロタール・クラップマン/福田雅章/木附千晶
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
2010年11月19日
ページ  56-57
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  高橋史朗の第3の教育論 70回 自治体が制定する「子ども権利条例」の問題点
 
執筆者  高橋史朗
雑誌名 
MOKU
発行日 
2009年05月
ページ  104-107
備 考  ‖高橋史朗[明星大学]連載‖地方条例,条例,世代,法律,子どもの権利条約
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  「遊ぶ権利」に「家庭内プライバシー権」だって! 「子どもの権利条例」で日本は滅びる ※全国各地で制定される子どもの権利条例
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2009年03月19日
ページ  133-135
備 考  世代,児童福祉,子どもの権利条約
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  子どもを守っている法律 子どもの権利条約とその実践
 
執筆者  木村真実
雑誌名 
チャイルドヘルス
発行日 
2008年08月
ページ  30-33
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  日本国憲法の思想 81回 「子どもの権利」を叫ぶ小児病患者 ※人としてのあるべき姿を教えず、子どもに迎合する大人達が作る「子ども権利条例」
 
執筆者  八木秀次
雑誌名 
発言者
発行日 
2004年10月
ページ  132-137
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No9      
記事種類 インタビュー
タイトル  子どもたちの未来のために 国連子どもの権利委員に聞く
 
執筆者  李亮喜
雑誌名 
世界
発行日 
2004年06月
ページ  137-141
備 考  世代,子供,子どもの権利条約
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  報告座談会 私たちと真剣に向き合ってほしい ※「子供の声を国連に届ける会」に参加した子どもたち、日本政府に対する権利委員会の勧告あり
 
執筆者  渡邉のぞみ/川村麻衣子/岩淵進/他
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
2004年03月19日
ページ  52-53
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No11    
記事種類 座談
タイトル  座談会 「川崎市子どもの権利条例」づくりに参加して ※喜多明人による解説あり
 
執筆者  高梨晃宏/吉田雪絵/丸山奏子/他
雑誌名 
世界
発行日 
2001年09月
ページ  243-251
備 考  世代,児童福祉,川崎,子どもの権利条約
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  悩める子どもたち ②「子どもの権利条約」を歪める危ない学者 波多野里望は国連人権委員としてふさわしいか ※『諸君』5月号記事への反論
 
執筆者  福田雅章
雑誌名 
宝石(光文社)
発行日 
1999年07月
ページ  208-215
備 考  ‖波多野里望[学習院大学,法学]‖世代,子どもの権利条約
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  シリーズ子どもを考える 権利を持つのはわがままなの? 川崎市の子ども権利条例づくり ※国連子どもの権利条約批准から5年。中間報告をまとめる川崎市の動き
 
執筆者  藤田翠
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
1999年06月04日
ページ  32-34
備 考  世代,児童福祉,子どもの権利条約
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  こんなにハキ違えられている児童の権利条約 ※卒業式・入学式に国旗掲揚し国歌を歌うことは『子供の権利条約』に違反しているのか,条約の成り立ちと意義,他
 
執筆者  波多野里望
雑誌名 
諸君
発行日 
1999年05月
ページ  76-84
備 考  ‖波多野里望[学習院大学,法学]‖世代,子どもの権利条約
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  この50年 50のできごと 子どもの権利条約をご存じですか 教育
 
執筆者  
雑誌名 
暮しの手帖
発行日 
1998年10月
ページ  180-181
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  子どもの権利条約批准から3年 子どもだって人間だ
 
執筆者  
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
1997年05月09日
ページ  9-17
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  児童の権利条約と世界の子ども
 
執筆者  東郷良尚
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
1997年01月
ページ  88-90
備 考  世代,子供,子どもの権利条約
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  今週のことば 子どもの権利条約 Q・条約が発効され子どもの立場は変わったの? 保護の対象から権利行使の主体へ変化したが…。
 
執筆者  小山朝子
雑誌名 
Hanako
発行日 
1994年12月01日
ページ  119
備 考  世代,子供,子どもの権利条約
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  東京情報 1574回 子供の権利条約 ※発展途上国の子供の劣悪な環境を国際協調によって救うための条約だが、日本の運動グループの受け止め方は…
 
執筆者  ヤン・デンマン
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
1991年09月19日
ページ  116-117
備 考  世代,子どもの権利条約
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  おとな電話相談室 ※質問者・高野悦子、国連が満場一致で採択した「子どもの権利条約」に日本がまだ批准しないのはなぜ?
 
執筆者  角崎利夫
雑誌名 
ノーサイド
発行日 
1991年09月
ページ  53
備 考  世代,子どもの権利条約