神田松之丞(2017年12月8日作成)
 今回は講談師の神田松之丞さんの索引を17件紹介します。
 2007年に三代目神田松鯉に入門し、現在芸歴10年目の34歳。
 自身が影響が受けたと公言する深夜ラジオの様な毒っ気のある強烈なマクラと、テンポの良い語り口が人気となり、二つ目でありながら、『今最もチケットの取れない講談師』として話題を呼んでいます。
 そして講談だけでなくTBSラジオ『神田松之丞 問わず語りの松之丞』や日本テレビ『笑点』、NHK『SWITCHインタビュー』への出演。さらには今年の10月末に自著『“絶滅危惧職”講談師を生きる』を刊行するなど、その枠にとどまらない活躍を見せています。
 自著のタイトルで“絶滅危惧職”と書くほど、現在講談師の数は減っているそうです。以前は落語と並ぶ演芸と称され、人気を二分した講談。今の勢いとともに再び活力を取り戻す事を願っています。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 対談/書評
タイトル  神田松之丞『絶滅危惧職、講談師を生きる』新潮社 刊行記念対談 講談師と音楽家を突き動かすもの
 
執筆者  神田松之丞/尾崎世界観
雑誌名 
波
発行日 
2017年11月
ページ  42-45
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖クリープハイプ[ロックバンド]‖
 
 
No2      
記事種類 グラビア
タイトル  figure 講談界に旋風を 神田松之丞の挑戦
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2017年10月26日
ページ  138-139
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  現代の肖像 講談師 神田松之丞 すべては講談のために
 
執筆者  守田梢路
雑誌名 
AERA
発行日 
2017年10月23日
ページ  48-53
備 考  ‖神田松之丞[講談]略歴‖
 
 
No4      
記事種類 インタビュー
タイトル  ブーム到来!いま講談&浪曲が面白い 講談 神田松之丞、参上 誰にも負けぬ講談愛と大志あり。芸歴10年、二ツ目にして人気沸騰のトップランナー
 
執筆者  神田松之丞
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2017年09月15日
ページ  18-19
備 考  ‖神田松之丞[講談]略歴‖
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  笑刊ポスト 197回 講談界が長年待っていたスターは生意気な芸風が持ち味 ※神田松之丞の『松之丞講談・シブラク名演集』が出た。面白い
 
執筆者  高田文夫
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2017年08月25日
ページ  133
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖
 
 
No6      
記事種類 グラビア
タイトル  時はカネなり 66回 神田松之丞・講談師 時間絶対厳守の寄席で頼る国鉄職員の懐中時計 ※国鉄の懐中時計のレプリカ、印伝の財布
 
執筆者  神田松之丞
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2017年06月08日
ページ  158-159
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖衣,おしゃれ,着こなし,ファッション,スター,タレント,時計,連載
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  an・an Entertainment News Stream 『落語侍 3分らくご』 神田松之丞さん 講談ブームを牽引する気鋭の若手。3分で見せるその手腕とは!?
 
執筆者  神田松之丞
雑誌名 
an・an
発行日 
2017年03月22日
ページ  117
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  ふてぶてしい二ツ目として 神田松之丞(講談師)
 
執筆者  神田松之丞
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
2017年03月
ページ  90-91
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖
 
 
No9      
記事種類 インタビュー
タイトル  温故知新 便利でエコなお江戸ライフ 落語・歌舞伎だけじゃない!江戸エンターテインメント 講談の魅力 人気の講談師・神田松之丞が熱く激しく語る
 
執筆者  神田松之丞
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2017年02月16日
ページ  133
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  平成落語黄金時代 講談界の風雲児 ふたりの神田松之丞 講談界をリードする若き雄、神田松之丞の静と動
 
執筆者  
雑誌名 
男の隠れ家
発行日 
2017年02月
ページ  66-67
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  特集 藝能春秋 ※若き演者たちインタビュー(歌舞伎・坂東巳之助、講談・神田松之丞、日本舞踊・藤間勘十郎)、寄稿(狂言・茂山童司、落語・立川吉笑、浪曲・玉川太福、能・安田登)など
 
執筆者  九竜ジョー/和田尚久/黒田夏子/他
雑誌名 
文学界
発行日 
2016年10月
ページ  162-211
備 考  芸能,伝統芸能
 
 
No12    
記事種類 インタビュー
タイトル  藝能春秋 伝統と革新…若き演者たち 神田松之丞 アンモラルさを共有させる魔法 ※立川談志の存在、父の自殺、落語と講談、師匠・神田松鯉、持ちネタ
 
執筆者  神田松之丞/九竜ジョー
雑誌名 
文学界
発行日 
2016年10月
ページ  171-177
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  結婚 赤城神社で奉告祭 講談師「神田松之丞さん」の御神酒徳利 ※理沙夫人と
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2016年08月25日
ページ  112
備 考  ‖神田松之丞[講談]結婚‖
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  若き藝能者たち 7回 藝のPA ※港家小柳、前野健太、神田松之丞、椎橋綾那など浪曲や講談と
 
執筆者  九竜ジョー
雑誌名 
文学界
発行日 
2016年04月
ページ  98-99
備 考  ‖九竜ジョー、九龍ジョー[編集者,ライター]連載‖浪花節,浪曲,浪曲師
 
 
No15    
記事種類 座談
タイトル  『昭和元禄落語心中』からはじめる落語 落語に惚れて 本音全開! 若手座談会 師匠は大変だからこれ以上偉くなりたくない!?
 
執筆者  昔昔亭A太郎/立川こはる/神田松之丞/鏡味味千代
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2016年02月
ページ  28-29
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖落語,噺家,落語家
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  若き藝能者たち 2回 鋭利なほどの愚直さ 神田松之丞
 
執筆者  九竜ジョー
雑誌名 
文学界
発行日 
2015年11月
ページ  124-125
備 考  ‖神田松之丞[講談]‖九竜ジョー、九龍ジョー[編集者,ライター]連載‖
 
 
No17    
記事種類 グラビア
タイトル  路地裏から、渋谷カルチャー発信します ※渋谷の建物とカルチャー変遷、「渋谷落語会」の試みと若手落語家、立川こしら・サンキュータツオ・神田松之丞・瀧川鯉斗・春風亭昇々
 
執筆者  中森明夫/サンキュータツオ/他
雑誌名 
女性自身
発行日 
2015年02月24日
ページ  14-17
備 考  落語,渋谷区,噺家,落語家