映画『ブレードランナー』(2017年11月17日作成)
 1982年製作、SF映画の金字塔。その続編『ブレードランナー2049』が現在公開中です。今回は映画『ブレードランナー』の索引を28件紹介します。
 この映画は「レプリカント」と呼ばれる人造人間と、それを追いかける特殊警察「ブレードランナー」の物語です。荒廃した未来の街や、空を走る車などのデザインが斬新だったことや、人造人間が反乱を起こすという設定がいかにも未来的で、その後のSF映画に多大な影響を与えました。
 今回待望の続編が製作されましたが、Web OYA-bunkoの分類別検索では、映画のシリーズは同じ項目に分類しています。こうすることによって映画の「パート1」と「パート2」が同じ記事で掲載された場合、両方の項目に分類する手間を省くことができます。そのため前作も『2049』も同じ『ブレードランナー』の項目に入っています。
『ブレードランナー』を好きな人がこの映画の話をするときは、たいへんな熱量でもって熱く語りだします。『週刊読売』1997年5月4日号で岡田斗司夫さんは「“ブレラン”ファンは、とにかくブレランに関することなら何でも聞きたがってしまう。」と言っています。前作を観ずに『2049』を観て好きになった方も、前作のファンの方も、雑誌で『ブレードランナー』の情報を収集してみてはいかがでしょうか。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 グラビア
タイトル  この銃にピンときたら…映画館! ※『ブレードランナー2049』の銃は日本人マニア・中子真治(留之助商店)が造った ハリソン・フォード「私は昔の役を演じるのになれているからね」付き
 
執筆者  中子真治/ハリソン・フォード
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2017年11月03日
ページ  137-139
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  映画 ハマるならこの1本 140回 『ブレードランナー 2049』 35年ぶり奇跡の続編にファンも驚愕
 
執筆者  前田有一
雑誌名 
アサヒ芸能
発行日 
2017年11月02日
ページ  94
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  巻頭特集 『ブレードランナー 2049』 35年目の〈未来〉 ※ライアン・ゴズリングと渡辺信一郎のインタビュー、大森望と中原昌也の対談、作品評、他
 
執筆者  ライアン・ゴズリング/冲方丁/石黒浩/中子真治/中原昌也/他
雑誌名 
キネマ旬報
発行日 
2017年11月01日
ページ  12-37
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  SF絶対主義 『ブレードランナー2049』 世界が待ち望んだ、“その後”の物語 ※シルヴィア・フークスほか出演者&ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督インタビュー、冲方丁による作品考察
 
執筆者  ライアン・ゴズリング/ハリソン・フォード/他
雑誌名 
Pen
発行日 
2017年11月01日
ページ  32-43
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  カルチャー・フェス Topics 映画史に残る傑作SF。その35年ぶりの続編は新たな伝説を残すのか ※映画『ブレードランナー 2049』
 
執筆者  渡辺信一郎/尾崎一男
雑誌名 
SPA!
発行日 
2017年10月31日
ページ  108-109
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  2049年によみがえったディストピア 伝説のSF映画の続編『ブレードランナー2049』が登場 驚異の映像で魅了する新作はオリジナルに優る? ※82年の前作に対する本誌の評価も
 
執筆者  デーナ・スティーブンズ/ジャック・クロール
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2017年10月24日
ページ  58-60
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  俺のスパイス 映画、本、音楽…生き方に関わったもの 16回 アレッシオ・フェラレッソさん 『ブレードランナー』 夢を叶えたいと… ※ルックスオティカ東京支社マネージングダイレクター
 
執筆者  アレッシオ・フェラレッソ
雑誌名 
ゲイナー
発行日 
2014年04月
ページ  183
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  Tips for Traveler 梅雨のシーズンにおすすめの映画 近未来の世界で戦う捜査官と人造人間。彼らの上にも雨は優しく降りそそぐ ※『ブレードランナー ファイナル・カット』
 
執筆者  小松成美
雑誌名 
スカイワード
発行日 
2013年06月
ページ  25
備 考  ‖小松成美[ノンフィクションライター]趣味‖外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  24人の監督、映画にまつわる人生の話 リドリー・スコット 『ブレードランナー』 ハリウッドのタブーを侵しても細部にまでこだわり抜いた男
 
執筆者  ミルクマン斉藤
雑誌名 
BRUTUS
発行日 
2011年12月01日
ページ  32-33
備 考  ‖リドリー・スコット[映画監督]略歴‖外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No10    
記事種類 インタビュー
タイトル  竹中直人×『ブレードランナー ファイナル・カット』 この映画は、究極のラブ・ストーリーです。
 
執筆者  竹中直人
雑誌名 
Cut
発行日 
2008年06月
ページ  117
備 考  ‖竹中直人[俳優]趣味‖外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No11    
記事種類 書評
タイトル  今日は何する?どこ行く? 僕の読書感想文 「キリがない映画」を網羅 ポール・M・サモン『メイキング・オブ・ブレードランナー ファイナル・カット』
 
執筆者  近田春夫
雑誌名 
家庭画報
発行日 
2008年05月
ページ  315
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  新潮 映画の複数のヴァージョン 『ブレードランナー ファイナル・カット』をめぐって
 
執筆者  加藤幹郎
雑誌名 
新潮
発行日 
2008年02月
ページ  212-213
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  映画史を変えた1作と1人のDVDBOXが発売! みんな『ブレードランナー』とハリーハウゼンで大きくなった! また出たか!ここが違うよニューバージョン
 
執筆者  鈴木和雅
雑誌名 
テレビブロス
発行日 
2007年12月22日
ページ  44-45
備 考  ‖レイ・ハリーハウゼン[映画監督]‖外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  AERIAL ENTERTAINMENT DVDでみる映画別バージョンのトンデモ結末 ※「ブレードランナー」と「エクソシスト」のDVD
 
執筆者  坂口さゆり
雑誌名 
AERA
発行日 
2007年12月03日
ページ  94
備 考  「エクソシスト」,外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  TEMPO エンターテインメント ついに5種セット「ブレードランナー」DVD
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2007年10月04日
ページ  45
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  映画がいちばんエライ! 31回 『ブレードランナー』はエライ! ※真ディレクターズ・カットの劇場公開と、それを含むコレクターズDVDボックスが発売予定
 
執筆者  桑原あつし
雑誌名 
スタジオボイス
発行日 
2007年07月
ページ  121
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No17    
記事種類 書評
タイトル  新潮 映画的当為あるいは『「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義』について ※加藤幹郎著(筑摩書房)
 
執筆者  加藤幹郎
雑誌名 
新潮
発行日 
2005年02月
ページ  240-241
備 考  ‖加藤幹郎[映画評論家]‖外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  ウマイ話マズイ話 あの懐しい未来の丼もの ※SF映画「ブレードランナー」でハリソン・フォードが入るうどん屋について
 
執筆者  柴口育子
雑誌名 
小説新潮
発行日 
2003年04月
ページ  458
備 考  ‖柴口育子[フリーライター]‖外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  空想科学研究所 103回 レプリカントを宇宙で働かすとめちゃくちゃ経済効率が悪い! ※『ブレードランナー』
 
執筆者  柳田理科雄
雑誌名 
SPA!
発行日 
2000年08月30日
ページ  60
備 考  科学,外国映画,「ブレードランナー」,連載
 
 
No20    
記事種類 書評
タイトル  BOOK REVIEW 今週のおすすめ ※ポール・M・サイモン『メイキング・オブ・ブレードランナー』ソニーマガジンズ,映画『ブレードランナー』について
 
執筆者  岡田斗司夫
雑誌名 
週刊読売
発行日 
1997年05月04日
ページ  91
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No21    
記事種類 書評
タイトル  本のレストラン ファンにはこたえられない、未完のSF大作の製作秘話 ポール・M・サモン『メイキング・オブ・ブレードランナー』ソニー・マガジンズ
 
執筆者  
雑誌名 
週刊宝石
発行日 
1997年04月24日
ページ  155
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  MOVIE 宝島が勝手に選ぶ今週の銀 『ブレードランナー最終版』 82年版とはどこが違う!? 画像も音質も抜群新版『ブレードランナー』の見どころはコレだ!
 
執筆者  みのわあつお
雑誌名 
宝島
発行日 
1992年11月09日
ページ  104
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  おたくの宝 14回 ワーナー様へ直訴! 『ブレードランナー』別版が観たい ※昨年NYで公開されたディレクターズカット版
 
執筆者  
雑誌名 
SPA!
発行日 
1992年04月15日
ページ  85
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  さまざまな愛のかたち 人ならざるものとの愛 ヒューマンでしかも美しいレプリカントとの切ない恋 リドリー・スコット監督『ブレードランナー』
 
執筆者  岡本太郎
雑誌名 
マリ・クレール
発行日 
1992年03月
ページ  120-121
備 考  外国映画,「ブレードランナー」
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  VISIONS of wonderland 「ブレードランナー」オマケ付き残酷バージョン、LDのみ発売
 
執筆者  久保田明
雑誌名 
宝島
発行日 
1988年02月
ページ  64
備 考  ‖25-032-092[外国映画各種]外国映画・フ‖26-010-013[テレビ一般]ビデオ‖
 
 
No26    
記事種類 グラビア
タイトル  水野晴郎の映画って本当にいいもんですね 「ブレードランナー」(アメリカ)
 
執筆者  水野晴郎
雑誌名 
週刊読売
発行日 
1982年08月01日
ページ  90-91
備 考  ‖グラビア‖25-032-092[外国映画各種]外国映画・フ‖
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  映画「ブレードランナー」(米)
 
執筆者  
雑誌名 
週刊文春
発行日 
1982年07月22日
ページ  72
備 考  ‖25-032-092[外国映画各種]外国映画・フ‖
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  SF巨篇ブレードランナーより西暦2020年メカニカル・ワールド
 
執筆者  
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
1982年06月29日
ページ  109-116
備 考  ‖25-032-092[外国映画各種]外国映画・フ‖