シスターフッド(2022年1月28日)
 「シスターフッド」という言葉を、ここ1、2年の雑誌記事の中で多く見るようになりました。利害を超えて連帯する女性たちを表す「シスターフッド」という言葉は、1960年代後半のウーマンリブ運動の標語でしたが、近年の#MeToo運動の拡がりとともに再び息を吹き返し、注目されているようです。
 最近では作家の柚木麻子さんの新著『らんたん』が、恵泉女学園創立者・河井道の生涯を「シスターフッド」の観点から描いて話題になっています。
 今回は、「シスターフッド」という言葉が出てくる索引を20件紹介します。
 雑誌でいち早く「シスターフッド」を大きく取り上げたのは『文藝』(河出書房新社)でした。「覚醒するシスターフッド」という特集が組まれた2020年8月号は発売後即増刷となり、単行本化もされました。担当した編集者がその後『日経トレンディ』2021年6月号と『Hanako』2021年7月号の記事で、その反響を語っています。
 SNSの登場によって本音を自由に発信できるようになった女性たちが、「シスターフッド」で年代や立場や国を超えて信念を共有したとき、今後も新たな変革が生まれてくるかもしれません。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 書評
タイトル  気になるあの本この本 ベストセラーを読み解く 柚木麻子『らんたん』小学館 “シスターフッド”で結ばれ女子教育に尽力 恵泉女学園創立者の生涯を描く大河小説 ※河井道の人生は波瀾万丈
 
執筆者  永江朗
雑誌名 
アサヒ芸能
発行日 
2021年12月23日
ページ  91
備 考  ‖柚木麻子[作家]‖
 
 
No2      
記事種類 書評
タイトル  Bookwormの読書万巻 文芸 柚木麻子『らんたん』小学館 戦争や弾圧下でも紡がれた「シスターフッド」の絆
 
執筆者  鴻巣友季子
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2021年12月09日
ページ  102
備 考  ‖柚木麻子[作家]‖
 
 
No3      
記事種類 対談
タイトル  私らしく生きる ゆるやかな共感と連帯。「シスターフッド」の現在地 ジェーン・スー×堀井美香 今必要な、笑いと共感の「互助会」スタイル
 
執筆者  ジェーン・スー/堀井美香
雑誌名 
Hanako
発行日 
2021年07月
ページ  84-85
備 考  ‖ジェーン・スー[コラムニスト,DJ]略歴‖堀井美香[アナウンサー]略歴‖
 
 
No4      
記事種類 インタビュー
タイトル  私らしく生きる 『文藝』が扉を開けた、現代の“シスターフッド” 百合でも敵でもない、“女と女”の物語が読みたい
 
執筆者  矢島緑
雑誌名 
Hanako
発行日 
2021年07月
ページ  88-89
備 考  小説
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  エンタメブーム大研究 ブーム解析 世界ではヒットの源泉となりつつある 「シスターフッド」とは何か ※「シスターフッド」をテーマにした映画・小説・漫画
 
執筆者  王谷晶/矢島緑
雑誌名 
日経トレンディ
発行日 
2021年06月
ページ  50-51
備 考  映画論,女性映画
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  女性に今、何が起こっているの? シスターフッドで私と社会を変えてゆく 数字でチェック!女性の日常はどう変わった? ※生活満足度の変化、女性の実質的失業者、家族と過ごす時間の変化、他
 
執筆者  
雑誌名 
ELLE JAPON
発行日 
2021年05月
ページ  92-93
備 考  女の生き方,女性のライフスタイル,ライフスタイル
 
 
No7      
記事種類 座談
タイトル  シスターフッドで私と社会を変えてゆく 女性アクティビストたちが語る、シスターフッドの大切さ ※同じ目標があるから友情が深まる、発信を工夫して多くの人と連帯する、他
 
執筆者  eri/TAO/小野りりあん/佐久間裕美子
雑誌名 
ELLE JAPON
発行日 
2021年05月
ページ  102-103
備 考  ‖岡本多緒、TAO[モデル]‖佐久間裕美子[ライター]‖女対女
 
 
No8      
記事種類 書評
タイトル  Bookwormの読書万巻 エンタメ サラ・カリー、柚木麻子ほか『覚醒するシスターフッド』河出書房新社 戦略的な連帯を目指す現代の“女性の共闘”
 
執筆者  石井千湖
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2021年04月08日
ページ  102
備 考  短編小説
 
 
No9      
記事種類 対談
タイトル  BRUTUSCOPE 『美少女戦士セーラームーン』はシスターフッドだ 25年ぶりの劇場版を観たヒャダインと児玉雨子による白熱闘論 ※劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』
 
執筆者  ヒャダイン/児玉雨子
雑誌名 
BRUTUS
発行日 
2021年02月01日
ページ  96-97
備 考  ‖児玉雨子[作詞家]‖前山田健一、ヒャダイン[ミュージシャン]‖漫画映画,アニメーション,「セーラームーン」
 
 
No10    
記事種類 対談
タイトル  エンタメの奇跡 一瞬で世界を変える“読書”の魔法 “小説”で現実に起きている事象を多角的に感じ取る ※注目を集めた“シスターフッド” カジュアルな差別、弱者が助け合う社会、他
 
執筆者  滝井朝世/三浦天紗子
雑誌名 
an・an
発行日 
2020年12月23日
ページ  70-71
備 考  ‖滝井朝世、瀧井朝世[書評家,フリーライター]‖三浦天紗子[ライター,ブックカウンセラー]‖小説
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  恋の、答え 恋と、吉屋信子 少女と少女の恋。「エス」の真髄とは 「好き」のグラデーション ※吉屋信子作品とエス、シスターフッドの系譜
 
執筆者  児玉雨子
雑誌名 
BRUTUS
発行日 
2020年11月01日
ページ  68-71
備 考  ‖児玉雨子[作詞家]略歴‖吉屋信子[作家]‖
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  心に響く、心に寄り添う“言葉”たち。言葉のチカラ 言葉のニュース大集合! 今シスターフッドの言葉が、私たちの心に響く理由 ※王谷晶さんがおすすめのシスターフッド本
 
執筆者  王谷晶
雑誌名 
an・an
発行日 
2020年09月23日
ページ  88-89
備 考  ‖王谷晶[作家]‖
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  柚木麻子のドラマななめ読み! 25回 ドラマの片隅に咲く、シスターフッドの花 ※海外ドラマ『愛の不時着』 『大奥』『家政婦は見た!』『きょうの猫村さん』
 
執筆者  柚木麻子
雑誌名 
an・an
発行日 
2020年08月26日
ページ  124-125
備 考  ‖柚木麻子[作家]連載‖テレビドラマ
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  覚醒するシスターフッド 蜂起せよ、〈姉妹〉たち シスターフッド・アジテーション
 
執筆者  高島鈴
雑誌名 
文藝
発行日 
2020年08月
ページ  58-64
備 考  女対女
 
 
No15    
記事種類 対談
タイトル  覚醒するシスターフッド 対談 ブレイディみかこ×王谷晶 生き延びるためのシスターフッド
 
執筆者  ブレイディみかこ/王谷晶
雑誌名 
文藝
発行日 
2020年08月
ページ  65-74
備 考  ‖王谷晶[作家]‖ブレイディみかこ[ライター,保育士]‖
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  覚醒するシスターフッド 論考 発展途上のシスターフッド映画
 
執筆者  真魚八重子
雑誌名 
文藝
発行日 
2020年08月
ページ  302-306
備 考  ‖真魚八重子[映画ライター]‖映画論,女性映画
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  覚醒するシスターフッド 特別企画 私の好きな「私たち」 シスターフッド作品ガイド ※小説、美術、漫画、映画、ノンフィクション、アニメ、詩、音楽、児童文学、説話
 
執筆者  青柳菜摘/大前粟生/五所純子/野中モモ
雑誌名 
文藝
発行日 
2020年08月
ページ  316-332
備 考  ‖大前粟生[作家]‖野中モモ[ライター,翻訳家]‖
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  ノベル・ダ・ヴィンチ シスターフッドに勇気をもらう 強く、ゆるく、繋がる女たち ※シスターフッドとは女性同士の連帯のこと…押しつけられる「女」という役割とは違う部分で手を取り合う女
 
執筆者  
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2020年05月
ページ  172-173
備 考  女対女
 
 
No19    
記事種類 インタビュー
タイトル  令和時代の「“働く女子”力」4.0 「自分探し」に疲れた人への処方箋 小島慶子さん 今、必要なのはシスターフッドと自分インタビュー!
 
執筆者  小島慶子
雑誌名 
with
発行日 
2020年04月
ページ  76-77
備 考  ‖小島慶子[アナウンサー]‖
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  “時代”を彩ったヒロインたち 「花物語」に秘めた女の連帯、シスターフッド
 
執筆者  吉武輝子
雑誌名 
ミセス
発行日 
1991年07月
ページ  300-305
備 考  ‖吉屋信子[作家]‖