鈴木るみこ (2019年5月31日) 
 Web OYA-bunkoの人名項目を整理するためネット検索をしていた時、元マガジンハウスの編集者で文筆家の鈴木るみこさんが昨年5月に亡くなっていたことを知りました。今回は追悼の思いをこめて、鈴木さんの執筆記事の索引を30件選んで紹介します。
 165件見つかる執筆記事の索引リストを眺めていると、鈴木さんがまだ誰も取り上げることのなかった世界中の “大切にしたいもの”を憧れるように探し歩き、紹介してきた足跡が見えてきます。詩や小説のように読む人の心に響いてくる文章を書く方でした。
 一番新しい記事は、『すばる』2017年10月号から12月号まで3号にわたって掲載された「読書目録」です。病を得て郷里で闘病している中で鈴木さんが読んだ本が、毎回3冊ずつ紹介されています。それぞれの本を通して綴られる随想の穏やかな文体の中に、鈴木さんのその時の心境が表れてきて、心を打たれます。
 索引化してないため今回紹介するリストの中にはありませんが、『オリーブ』1987年8月3日号では、当誌の新人編集者だった頃の鈴木さんの仕事の様子が紹介されています。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  プレイヤード・本 読書日録 ※マイロン・ウッド『ジョージア・オキーフとふたつの家』、宮崎かづゑ『長い道』、トーベ・ヤンソン『ムーミン谷の十一月』
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
すばる
発行日 
2017年12月
ページ  340-341
備 考  ‖鈴木るみこ[編集者,翻訳家,フリーライター]連載‖
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  プレイヤード・本 読書日録 ※飴屋法水『彼の娘』、デズモンド・モリス『フクロウ』、ウィラ・キャザー『マイ・アントニーア』
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
すばる
発行日 
2017年11月
ページ  372-373
備 考  ‖鈴木るみこ[編集者,翻訳家,フリーライター]連載‖
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  プレイヤード・本 読書日録 ※野見山暁治『とこしえのお嬢さん 記憶のなかの人』、『ノーム 不思議な小人たち 愛蔵版』、『ウォークス 歩くことの精神史』
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
すばる
発行日 
2017年10月
ページ  308-309
備 考  ‖鈴木るみこ[編集者,翻訳家,フリーライター]連載‖
 
 
No4      
記事種類 インタビュー
タイトル  はじめて物語。 庭師マスオのヤドリギ調査。 うえを向いて歩こう。 ※他の樹木の枝について生育する半寄生の灌木「宿り木」を“自主トレ”調査しているグラフィックデザイナー黒田益朗さん
 
執筆者  黒田益朗/鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2015年03月
ページ  4-9
備 考  ‖黒田益朗[アートディレクター]趣味‖植物
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  庭のよろこび。 イギリスの庭。 ※「ウォラートン・オールドホール・ガーデン」「ベス・チャトー・ガーデン」「バーバラ・ヘップワース・スカルプチュア・ガーデン」などのガーデナーたち
 
執筆者  鈴木るみ子
雑誌名 
クウネル
発行日 
2014年09月
ページ  4-25
備 考  イギリス・世相
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  海の便り、山の贈りもの。 農民になりたかった石井桃子さん ノンちゃん牧場と山の生活。 ※宮城県栗原郡鶯沢村で、友人の狩野ときわさんと開墾農業をしていた時代
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2014年03月
ページ  18-25
備 考  ‖石井桃子[童話作家]人脈、略歴‖
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  松長絵菜の12月物語 クリスマスを待ちながら。 ※お菓子のリース、ジンジャービスケット、マナラ、丸鶏と根菜のロースト…パリに暮らす料理研究家のクリスマスの準備
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2014年01月
ページ  44-53
備 考  ‖松長絵菜[フード・コーディネーター]‖
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  物語のはじまり。 アイルランドへ。妖精を探しに。 ※タラの丘、レプラホーン博物館、スライゴ地方、アラン島をめぐる
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2013年11月
ページ  4-21
備 考  アイルランド
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  快復を祈るホスピタルアート。 病院が、変わった。 ※「四国こどもとおとなの医療センター」アーツプロジェクト、森合音さん
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2013年09月
ページ  50-57
備 考  病院
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  詩 子ども詩集「やまもも」。 土佐っこ、生活をうたう。
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2013年05月
ページ  22-27
備 考  児童文学,童話,児童詩
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  滋賀・針江の日々湧く泉。 ほがらかなるかな、水のまち。 ※滋賀県高島市新旭町針江 日々の生活に利用する家内の水場「カバタ(川端)」
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2012年09月
ページ  44-53
備 考  滋賀,高島
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  フランス・ジュアール修道院の一日。 生活と祈り。
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2011年01月
ページ  24-33
備 考  宗教,フランス・文化
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  窓辺の緑。 根気の登代子さん、きょうも花を押す。 ※山梨県南都留郡道志村、池谷登代子さんがつくる押し花の栞
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2010年09月
ページ  4-11
備 考  手作り,ハンドクラフト,ハンドメイド,手芸,押し花
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  南フランスのおまけ編 プロヴァンスのはしっこ村へ。 シャンブル・ドットはどこなのよ。 ※リシュロンシュ村
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2010年01月
ページ  106-109
備 考  フランス・地方,プロヴァンス
 
 
No15    
記事種類 インタビュー
タイトル  すっごく楽しい、ガーデニング 花と緑に囲まれるシアワセ はじまりは1本のつるバラ。日々是、庭づくり
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
フィガロジャポン
発行日 
2009年07月20日
ページ  122-123
備 考  ‖鈴木るみこ[編集者,翻訳家,フリーライター]趣味‖
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  うさぎの結婚を描いた人、ガース・ウィリアムズの素顔。 愛はほわほわ。 ※家族
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2009年07月
ページ  4-17
備 考  ‖ガース・ウィリアムズ[絵本作家]家族‖
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  白いずきんと金のつの。 南オランダのふしぎなおめかし。 ※ゼーランド州アーネマウデンの伝統衣裳
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2008年11月
ページ  20-29
備 考  オランダ,ファッション
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  みどりのゆびを探して イギリスの庭。 ※英国王立園芸協会ウィズリーガーデン、バーンズリーハウス、ピーター・ビールズばら園、チャールストンファームハウス、他
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2008年09月
ページ  4-21
備 考  イギリス・世相,住
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  農薬ではなく知恵を使う。 植物の声を聞く、ベニシアさんの手作り園芸。 ※ハーブ ベニシア・スタンリー・スミス
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2007年09月
ページ  40-45
備 考  ‖ベニシア・スタンリー・スミス[ハーブ研究家]‖ハーブ
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  トーベ・ヤンソンとムーミンのひみつ。
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2007年01月
ページ  4-19
備 考  ‖トーベ・ヤンソン[作家,画家]‖
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  リュクサンブール公園のお友だち。ギニョール人形は200歳。 ※指人形劇場 創始者ロベール・デザルティス 現団長フランシス=クロード
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2006年01月
ページ  92-97
備 考  芸術,芸能,フランス・文化
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  ハワイ・カウアイ島から。 この歌は、神さまからの贈りもの。 ※ニイハウ島の人々
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2005年07月
ページ  16-25
備 考  ハワイ,アメリカ・地方,カウアイ島
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  さよなら、「さくら」。 ※ブルートレイン 最後の「さくら」号乗車記
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2005年03月
ページ  40-45
備 考  夜行電車,夜行列車,ブルートレイン
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  ヴァージニア・リー・バートンとフォリーコープ。 絵本『ちいさいおうち』のふるさとを訪ねて。
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2005年01月
ページ  6-17
備 考  ‖ヴァージニア・リー・バートン[絵本作家]略歴‖
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  ポルトガルはエプロン王国。 ※ポルトガルの女性 リスボン、ナザレ、他
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2004年09月
ページ  4-17
備 考  ポルトガル,ナザレ,リスボン,女性
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  Hawaii ホノカア町の小さな食堂 C・C・ジョンズとタビ君の1日。 ※ハワイ島、日系2世ミツコ・マリアン・コダマ・ラポーゾさんの食堂
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2004年07月
ページ  36-41
備 考  ハワイ,アメリカ・地方,日系人,ハワイ島
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  英国ウェールズへの旅 モーフィ岡尾、ウェルシュブランケットを買いに行く ※岡尾美代子
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2004年01月
ページ  20-31
備 考  ‖岡尾美代子[スタイリスト]‖イギリス・地方,寝具,夜具,ウェールズ,毛布,ブランケット
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  ロシア週末の家 ダーチャ便り。 楽しみはきのこ狩り、ベリー摘み、ピクルス作り。 ※週末を過ごす菜園つきの田舎の家
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2003年11月
ページ  6-19
備 考  世相,ロシア・世相
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  ロンドン郊外 オルニー村のパンケーキの日。
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2003年05月
ページ  6-17
備 考  季節行事,イギリス・世相
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  誰も知らない草原カフェ。 ソーイングテーブル物語。 お茶をするならこの店で! ※星ヶ丘洋裁学校内「ソーイングテーブル」、玉井恵美子
 
執筆者  鈴木るみこ
雑誌名 
クウネル
発行日 
2002年11月
ページ  46-51
備 考  茶房,ティールーム,喫茶店,カフェ