メリー・ポピンズ(2019年2月15日作成)
 映画『メリー・ポピンズ・リターンズ』が大ヒット上映中です。今回は1964年に公開された『メリー・ポピンズ』の雑誌記事索引を中心に紹介します。
 『メリー・ポピンズ・リターンズ』は54年ぶりの続編ですが、索引をのぞいて見ると、ジュリー・アンドリュースが主演した1作目を好きな人は、『メリー・ポピンズ』を大変な熱量で愛する名作と位置づけていることがわかります。美しくて賢いメリー・ポピンズに、華やかな歌とダンス、そしてなんと言っても夢のある魔法の世界が描かれていました。
 それだけに、このほど公開された『メリー・ポピンズ・リターンズ』には最初から高いハードルがあったと言えます。そんな視点から見ると、街並みや建物から「凧」や「笠」といった小道具までの再現は見事で前作のファンを喜ばせながらも、夢のある魔法の世界は大幅にグレードアップしています。製作者側の「前作に絶対負けない」という闘志を感じられる作品になっています。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  今度のポピンズは甘いだけじゃない 54年ぶりに戻ってきた『メリー・ポピンズ』の続編は原作のテイストを受け継いだ「20年後」の物語だ ※『メリー・ポピンズ リターンズ』
 
執筆者  アンナ・メンタ
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2019年01月29日
ページ  62-63
備 考  外国映画
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  2019・大予測 スポーツ&カルチャー 映画 「音楽推し」の作品がさらに拡大 音楽をモチーフにした作品が邦画で相次ぐ ※『メリー・ポピンズ リターンズ』『雪の華』他
 
執筆者  壬生智裕
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2019年01月05日
ページ  198
備 考  シネマガイド
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  CINEMA TOPICS 『メリー・ポピンズ』に隠された父と娘の切ない愛情物語 ※『ウォルト・ディズニーの約束』
 
執筆者  佐藤友紀
雑誌名 
クロワッサン
発行日 
2014年04月10日
ページ  110-111
備 考  外国映画
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  プレゼントを紐解くよろこび 「ウォルト・ディズニーの約束」 ※ジョン・リー・ハンコック監督のインタビュー、P・L・トラヴァース、「メリー・ポピンズ」
 
執筆者  ジョン・リー・ハンコック/新井潤美/高平哲郎/斉藤博昭
雑誌名 
キネマ旬報
発行日 
2014年04月01日
ページ  92-98
備 考  外国映画
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  『ウォルト・ディズニーの約束』 名作『メリー・ポピンズ』誕生秘話に基づく感動のヒューマン・ドラマ
 
執筆者  トム・ハンクス/エマ・トプソン
雑誌名 
スクリーン
発行日 
2014年04月
ページ  59-60
備 考  外国映画
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  ウォルト・ディズニーの夢をたどる ※カリフォルニア州アナハイムのディズニーランド、『メリー・ポピンズ』の映画化
 
執筆者  永田さち子
雑誌名 
スカイワード
発行日 
2014年03月
ページ  105-110
備 考  ‖ウォルト・ディズニー[映画制作者,映画監督]‖娯楽,趣味,アメリカ・世相,ディズニーランド
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  映画ちらちら 4回 賢く、美しい女性 ※映画『メリーポピンズ』
 
執筆者  伊藤まさこ
雑誌名 
暮しの手帖
発行日 
2013年08月
ページ  158-159
備 考  ‖伊藤まさこ[フードスタイリスト]趣味、連載‖
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  『新・午前十時の映画祭』 デジタルで蘇る名作 この春スタート! 絶対に見ておきたい名作25 ※『サイコ』『メリー・ポピンズ』『炎のランナー』『風と共に去りぬ』『ローマの休日』
 
執筆者  
雑誌名 
スクリーン
発行日 
2013年05月
ページ  51-54
備 考  映画祭,日本の映画祭
 
 
No9      
記事種類 インタビュー
タイトル  初恋エンタ 木村カエラ 映画『メリー・ポピンズ』 メリーさんの魔法で歌うたいになりました ※『フランケンウィニー』のインスパイアソングを担当
 
執筆者  木村カエラ
雑誌名 
オトナファミ
発行日 
2013年01月
ページ  47
備 考  ‖木村カエラ[モデル,歌手]趣味‖
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  ミュージカル 帰ってきたメリーに首ったけ おなじみのメロディーに乗せて空飛ぶメリー・ポピンズがブロードウェイに 気になる仕上がりと舞台化までの道のり
 
執筆者  キャスリーン・マグイガン
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2006年12月06日
ページ  70-71
備 考  ‖パメラ・L・トラヴァース[作家]‖演劇,アメリカ・文化,ミュージカル
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  アキラさんの気まぐれ音楽会 2回 『チム・チム・チェリー』 1964年公開のディズニー映画『メリー・ポピンズ』挿入曲 ※ディズニーランドのショー音楽作り
 
執筆者  宮川彬良
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2006年06月16日
ページ  122
備 考  漫画映画,アニメーション,ディズニーアニメ
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  いま観ておくべきファンタジー映画、ベスト20! ※『ロード・オブ・ザ・リング』『オズの魔法使』『千と千尋の神隠し』『メリー・ポピンズ』『ファンタジア』、他
 
執筆者  門間雄介/柴崎里絵子/内瀬戸久司/他
雑誌名 
Cut
発行日 
2005年10月
ページ  80-89
備 考  映画論,ファンタジー映画
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  カルチャー大学批評学部 DVD 『メリーポピンズ スペシャル・エディション』 ジュリー・アンドリュースを一躍スターにした名作。トリップ必至のシーン目白押し
 
執筆者  村山章
雑誌名 
SPA!
発行日 
2005年02月01日
ページ  121
備 考  外国映画
 
 
No14    
記事種類 インタビュー
タイトル  私の映画人生 ジュリー・アンドリュース 私自身はメリー・ポピンズじゃない。でも、役者は最大のヒット作で記憶されていくものなのよ
 
執筆者  ジュリー・アンドリュース
雑誌名 
プレミア日本版
発行日 
2005年02月
ページ  142
備 考  ‖ジュリー・アンドリュース[女優]‖
 
 
No15    
記事種類 グラビア/インタビュー
タイトル  HOT SHOTS ジュリー・アンドリュース 我らがメリー・ポピンズがついに女王に?新作「プリティ・プリンセス」でクイーン・クラリスを演じる
 
執筆者  ジュリー・アンドリュース
雑誌名 
キネマ旬報
発行日 
2002年02月01日
ページ  84-85
備 考  ‖ジュリー・アンドリュース[女優]‖
 
 
No16    
記事種類 対談
タイトル  阿川佐和子のこの人に会いたい 420回 『メリー・ポピンズ』に抜擢されたのはやっぱり、私の鼻の形じゃないですか(笑)
 
執筆者  ジュリー・アンドリュース/阿川佐和子
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2002年01月17日
ページ  154-158
備 考  ‖ジュリー・アンドリュース[女優]‖
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  見もの聞きもの 偏愛ビデオ館 盛本康成がすすめる「メリー・ポピンズ」 年に一度は夫婦で飲みながら観る。
 
執筆者  盛本康成
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2000年12月07日
ページ  135
備 考  ‖盛本康成[イラストレーター]趣味‖
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  MODEL’S CHAT&CHART 五月病なんかに負けない!立ち上がる力がわくビデオ ※『レインマン』『リアリティ・バイツ』『メリーポピンズ』
 
執筆者  菅井悦子
雑誌名 
non・no
発行日 
1998年05月20日
ページ  199
備 考  ‖菅井悦子[モデル]趣味‖
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  楽しさいっぱい夢いっぱい ディズニー・クラシックス10がやって来る! ※メリー・ポピンズ,海底2万哩,青きドナウ,ほか,ディズニー映画
 
執筆者  
雑誌名 
スクリーン
発行日 
1988年01月
ページ  78-79
備 考  映画,アメリカ・文化,ディズニー映画,ウォルト・ディズニー
 
 
No20    
記事種類 グラビア
タイトル  お正月映画誌上ロードショー 「伊豆の踊り子」「炎の肖像」「個人生活」「メリーポピンズ」ほか
 
執筆者  
雑誌名 
週刊平凡
発行日 
1975年01月02日
ページ  巻頭
備 考  ‖グラビア‖25-030-023[映画論]シネマガイド‖