寺尾玄(2018年10月19日作成)
 NHK朝の連続テレビ小説「半分、青い。」(41件)が終了して数週間たちました。9月からの最終パートは主人公の鈴愛(永野芽郁:86件)が発明家を目指し、幼なじみの律(佐藤健:550件)と共に、「そよ風の扇風機」を研究・開発していましたが、この扇風機開発のモデルとなったのは、新進家電メーカー「バルミューダ」の社長、寺尾玄さんです。
 バルミューダのこだわりはなんといっても革新性です。自然界の風の再現を試しみた扇風機「Green Fan」、焼き立てパンの香ばしさを追求した「BALMUDA The Toaster」、徹底的にお米の雑味を取り除いた二重釜炊飯器「BALMUDA The Gohan」など、既存の概念にとらわれない自由な発想から生まれた製品ばかりです。
 寺尾玄さんのインタビュー記事を見て感じるのは言葉の力です。バルミューダではドラマと同様に実験と試行錯誤に多くの時間を費やしています。もちろん大変な努力の末にやっと商品ができあがるのでしょうが、ドラマと少し違うのところは寺尾玄さんは革新性を可能にする言葉を持っていることです。
今回は、言葉に力がある経営者・寺尾玄さんとバルミューダの製品を掲載した雑誌記事索引を30件紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  TEMPO エンターテインメント 奇想、迷走『半分、青い。』“トリ”は小西真奈美 ※寺尾玄がモデルの人物を演じる小西真奈美
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2018年09月06日
ページ  122
備 考  ‖小西真奈美[モデル]‖寺尾玄[バルミューダ]‖朝のテレビ小説,NHK朝のテレビ小説,テレビ小説,連続テレビ小説,テレビドラマ,「半分、青い。」
 
 
No2      
記事種類 インタビュー
タイトル  寺尾玄の旅する生き方 1回 今からどこにでも行けるし、何にでもなれる 「不可能」を証明することは不可能 世界は「可能性」で満ちあふれている ※突然陶芸家に転身した父、連載開始
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
日経ビジネス アソシエ
発行日 
2017年10月
ページ  12-13
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]家族、連載‖
 
 
No3      
記事種類 書評
タイトル  Book Reviews 私の「イチオシ収穫本」 寺尾玄『行こう、どこにもなかった方法で』新潮社 ロックスターになれず経営者に 読んで元気がでてくる自叙伝
 
執筆者  吉崎達彦
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2017年07月01日
ページ  95
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖
 
 
No4      
記事種類 インタビュー
タイトル  今年のトレンド丸わかり!2017上半期→下半期 ヒット商品ベストバイ 家電部門 ヒットの真髄 斬新な商品を作り続ける秘訣を、カリスマ社長に直撃 蒸気で炊く「バルミューダの炊飯器」
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
DIME
発行日 
2017年07月
ページ  24-25
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]略歴‖商品開発,ヒット商品
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  MONOCLE×Associe 30回 A toast to good design 素晴らしいデザインに乾杯! ※バルミューダ社長・寺尾玄、アーロンチェアを愛用、休日は山に登る
 
執筆者  
雑誌名 
日経ビジネス アソシエ
発行日 
2017年07月
ページ  109
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  Pop Gap Creative 1回 「願い」 ※連載開始
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
AXIS
発行日 
2017年06月
ページ  125
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]連載‖
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  Cover interview 寺尾玄(バルミューダ代表取締役社長) 私たちは何かが不可能だと言うことはできない、なぜなら、まだ思いついていない方法があるかもしれないから…
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
AXIS
発行日 
2017年04月
ページ  14-21
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖電気機器各社
 
 
No8      
記事種類 対談
タイトル  ほぼ糸井重里 おいしい生活 第2部 ごはん with バルミューダ ※代表の寺尾玄さんが求めた“おいしいごはん”とは?、おいしいごはんが与えてくれる体験を糸井さんとともに紐解く
 
執筆者  寺尾玄/糸井重里
雑誌名 
Switch
発行日 
2017年03月
ページ  104-109
備 考  ‖糸井重里[文筆業,ほぼ日,コピーライター]食‖寺尾玄[バルミューダ]食‖
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  ものつくるひと 60回 バルミューダ ザ・トースター 寺尾玄 バルミューダ社長 モノよりワクワクの体験を提供 五感に訴える感動のトースター
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2017年02月18日
ページ  102-103
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖電気機器各社,家庭電化,電気製品,家電,トースター
 
 
No10    
記事種類 インタビュー
タイトル  急成長の家電ベンチャー・バルミューダのギャップを作る発想法 4・最終回 「Life is short」。だからこそ、今、全力を出す
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
THE21
発行日 
2017年01月
ページ  75-77
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]連載‖電気機器各社,連載
 
 
No11    
記事種類 インタビュー
タイトル  急成長の家電ベンチャー・バルミューダのギャップを作る発想法 3回 ビジネスの面白さは、「芸術」と「科学」のバランスにある ※上場を目指す真の理由は、利益の管理体制を整えるため
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
THE21
発行日 
2016年12月
ページ  73-75
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]連載‖電気機器各社,連載
 
 
No12    
記事種類 インタビュー
タイトル  急成長の家電ベンチャー・バルミューダのギャップを作る発想法 2回 どんなものでも結局、「ポップ」なものが売れる ※トースター「BALMUDA The Toaster」のデザイン
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
THE21
発行日 
2016年11月
ページ  74-76
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]連載‖電気機器各社,連載
 
 
No13    
記事種類 インタビュー
タイトル  急成長の家電ベンチャー・バルミューダのギャップを作る発想法 1回 もう今の日本に「モノ」を買う人はいない ※扇風機「Green Fan」の開発
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
THE21
発行日 
2016年10月
ページ  64-66
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]略歴、連載‖電気機器各社,連載
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  ヒット商品は主張する だから売れた、これから売れる 84回 バルミューダ ザ・トースター 価格2万円超の「究極のトースター」はいかにして生まれたのか ※寺尾玄社長に聞く
 
執筆者  山下柚実
雑誌名 
SAPIO
発行日 
2016年05月
ページ  52-53
備 考  商品開発,電気機器各社,家庭電化,電気製品,家電,ヒット商品,トースター,連載
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  保存版 仕事の教科書 ヒット 2万円で焼きたて売る ヒットメーカーの技術と哲学 ※「バルミューダ」トースター 「キングジム」女子文具 「中川政七商店」ブランド 「コルク」コンテンツ
 
執筆者  
雑誌名 
AERA
発行日 
2016年04月11日
ページ  26-29
備 考  商品開発,ヒット商品
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  今、欲しい「快適LDK」を作るシンプル家電 気持ちいい暮らしをつくる、あの人気家電ができるまで バルミューダ 寺尾玄さん 届けたいのは「毎朝、究極のトーストを食べられる」という体験
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
LEE
発行日 
2015年12月
ページ  144
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖
 
 
No17    
記事種類 グラビア
タイトル  粋の一品 10回 エコで静かで心地いい、扇風機による「自然の風」 ※バルミューダ「グリーンファンジャパン」
 
執筆者  
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2015年07月17日
ページ  146
備 考  冷暖房,扇風機
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  COMPANY Report バルミューダ 寺尾玄社長 既存の常識を破り、新しい発想でモノづくりに挑戦 ※扇風機「GreenFan」、全く違う発想で商品を開発する
 
執筆者  井上博
雑誌名 
経済界
発行日 
2015年04月07日
ページ  52-53
備 考  電気機器各社
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  DIME TALK これぞクールジャパン!自然の心地よい風を再現した扇風機 バルミューダ『GreenFan Japan』
 
執筆者  小口覺
雑誌名 
DIME
発行日 
2014年08月
ページ  180-181
備 考  冷暖房,扇風機
 
 
No20    
記事種類 インタビュー
タイトル  逆境からの再生譚 2回 バルミューダ・寺尾玄社長 後編 究極の効果・効能とは五感で感じられる気持ちよさ “人間に近い存在”になった家電が最も売れる ※「成功者の失敗談」から改題
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
日経トレンディ
発行日 
2014年08月
ページ  106-107
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]連載‖
 
 
No21    
記事種類 インタビュー
タイトル  成功者の失敗談 1回 バルミューダ・寺尾玄社長 前編 借金3000万円、倒産の危機に陥って気づいた 格好いいだけでなく「必要とされるもの」が売れる
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
日経トレンディ
発行日 
2014年07月
ページ  126-127
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]略歴、連載‖
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  暮らしの足し引き 使えるものを求めて 13回 ここは緑の草原か!? 柔らかな風が肌をふわふわ、すーっと ※バルミューダの扇風機
 
執筆者  平松洋子
雑誌名 
クロワッサン
発行日 
2013年07月25日
ページ  9
備 考  ‖平松洋子[ジャーナリスト,エッセイスト]連載‖
 
 
No23    
記事種類 インタビュー
タイトル  Interview 寺尾玄 バルミューダ社長 “風の革命”が生み出した新しい家電とものづくり
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2013年05月04日
ページ  128-129
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖電気機器各社
 
 
No24    
記事種類 インタビュー
タイトル  キーパーソンインタビュー バルミューダ社長 寺尾玄 「無理だ」と簡単に言うのは毎日を真剣に生きていない証拠 ※異色の経歴、理詰めでたどり着いた「高級扇風機」、風を面で送り出す扇風機
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
日経ビジネス アソシエ
発行日 
2012年10月
ページ  76-80
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]略歴‖
 
 
No25    
記事種類 インタビュー
タイトル  “家電の未来”を示すさらなる一歩、バルミューダ「GreenFan mini」 ※寺尾玄社長に聞く
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
AXIS
発行日 
2012年06月
ページ  78-80
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖冷暖房,扇風機
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  オトコ萌える、家電。技術とウンチクの知られざる逸品38 「下町ロケット家電」“知られざる苦悩”と“果てしなき夢” 「バルミューダ」GreenFan2 金属加工を学ぶため… ※扇風機
 
執筆者  寺尾玄
雑誌名 
DIME
発行日 
2012年04月03日
ページ  50-51
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]‖冷暖房,扇風機
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  ヒット商品は主張する だから売れた、これから売れる 20回 GreenFan2(バルミューダ) 量販店で売り切れ続出の扇風機は2種類の風がぶつかりあって「自然の風」が生まれる
 
執筆者  山下柚実
雑誌名 
SAPIO
発行日 
2011年08月03日
ページ  78-79
備 考  商品開発,冷暖房,ヒット商品,扇風機,連載
 
 
No28    
記事種類 グラビア
タイトル  優越感具現化カタログ 28回 扇風機《バルミューダ》
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2011年07月21日
ページ  155
備 考  冷暖房,扇風機
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  ENGINE beat 「涼しき風」をたずねて 河原の風が帰ってきた 自然界の風に学んだ新世代送風機 ※バルミューダデザイン「グリーンファン」
 
執筆者  柳田由紀子
雑誌名 
エンジン
発行日 
2010年07月
ページ  25
備 考  冷暖房,扇風機
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  デザインは楽しい 9回 バルミューダデザイン「エアライン」 寺尾玄 デスクランプの常識を超えた、空気のようなフォルムと自由な動き
 
執筆者  土田貴宏
雑誌名 
Pen
発行日 
2008年12月01日
ページ  142-143
備 考  ‖寺尾玄[バルミューダ]略歴‖照明,電気スタンド