「きのこの山」vs「たけのこの里」(2018年9月21日作成)
 先日、2018年9月12日付けの『読売新聞』に「『たけのこの里』が勝利」という記事を見つけました。記事によると、このほど食品メーカーの明治は看板商品のチョコレート菓子「きのこの山」と「たけのこの里」の人気投票の結果を発表。「たけのこの里」が693万1220票、「きのこの山」が676万1773票と約17万票の差をつけて「たけのこの里」が勝利したとのこと。少々大げさな表現になりますが、記事の言葉を借りれば、この結果により30年以上にわたった消費者の間での『どっち派?』を巡る論争は終止符を打たれたということになります。
 そんなわけで、今回は同様の雑誌記事が過去にあっただろうかと思い、Web OYA-bunkoで検索してみました。すると、確かに何件かそれに関する記事が検索できました。
 『週刊プレイボーイ』2012年11月26日号「『きのこ・たけのこ戦争』で連戦連敗で虫の息 だが戦いは終わっていない! たけのこの里よりスゴいこれだけの理由」といったものの他、6件ほどあり、以前からあった話題のようです。
 今回は、両方に触れたもの5件と、「きのこの山」「たけのこの里」の片方だけをとりあげた記事を5件づつ、合計15件紹介します。ちなみにWeb OYA-bunkoフリーワード検索では「きのこの山」34件、「たけのこの里」19件(その内、両方を扱っているもの14件)と「きのこの山」の方が少し件数が多いという結果になっています。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
◆フリーワード:「きのこの山」vs「たけのこの里」
No1      
記事種類 座談
タイトル  お茶の時間 ひとつのことをゆっくり話そう 50回 おとなのお菓子・2 福田里香さん×山内義教さん(きのこの山担当)・吉田伊織さん(たけのこの里担当) ※明治の大人シリーズ
 
執筆者  山内義教/吉田伊織/福田里香
雑誌名 
クロワッサン
発行日 
2016年11月10日
ページ  70-73
備 考  ‖福田里香[料理研究家]‖明治,菓子,明治ホールディングス
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  「きのこ・たけのこ戦争」で連戦連敗で虫の息! だが戦いはまだ終わっていない! 完全非公式「きのこの山」が「たけのこの里」よりスゴいこれだけの理由!
 
執筆者  鈴木敏夫/豊崎由美/久須美雅士/鈴木みのり
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
2012年11月26日
ページ  62-63
備 考  菓子,チョコレート
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  最後の審判 178回 きのこの山vsたけのこの里 私はたけのこの里の方がチョコっと好きです ※明治製菓のチョコレート菓子対決と角界野球賭博事件
 
執筆者  フェルディナント・ヤマグチ
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2010年07月09日
ページ  135
備 考  菓子,チョコレート
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  寺門ジモン自答! 今週の自問 きのこの山かたけのこの里か?
 
執筆者  天久聖一
雑誌名 
テレビブロス
発行日 
2010年05月15日
ページ  83
備 考  ‖天久聖一[漫画家]連載‖
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略 4回 明治製菓「きのこの山・たけのこの里」 「きの山さん」の登場で“自分買い”する若者が増加 ※広告の変遷
 
執筆者  
雑誌名 
宣伝会議
発行日 
2009年07月01日
ページ  118-119
備 考  明治,グッズ,商品,明治ホールディングス,明治製菓,ロングセラー商品,連載
 
 
 
◆フリーワード:「たけのこの里」
No1      
記事種類 
タイトル  松本潤 “たけのこの里”CMでオジさまに埋もれる!? 若き革新者が見つめる先は?
 
執筆者  
雑誌名 
オリ・スタ
発行日 
2016年03月28日
ページ  24-25
備 考  ‖松本潤、嵐[タレント,嵐]‖
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  今週のBEST10 206回 おすすめのチョコレートスナック しっとり、ほろほろ、くせになる味 ふわふわ&クリーミーな仕上げ ※ガルボ、アルフォート、たけのこの里、小枝、他
 
執筆者  
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2012年10月25日
ページ  58-59
備 考  菓子,チョコレート,ランキング
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  ビジネス新潮流 焼きチョコだから暑くてもサクサク 夏も「たけのこ」の季節 ※明治「チョコまで焼いたたけのこの里」
 
執筆者  前屋毅
雑誌名 
宝島
発行日 
2012年09月
ページ  89
備 考  菓子,チョコレート
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  ロンドンの主役たち 秘めた誓い! 立石諒 親友が明かす“逆転の銅メダル”秘話 「北島さんを超えるために…」“秘策”は「たけのこの里」ドカ食い
 
執筆者  
雑誌名 
女性自身
発行日 
2012年08月28日
ページ  55
備 考  ‖立石諒[水泳]食‖
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  小さな気づきで大きく売れる 顧客不満を撲滅せよ! 明治「チョコまで焼いたたけのこの里」 消費者的“夏チョコ”の当たり前 「溶けなくて、おいしい」を超える提案
 
執筆者  
雑誌名 
宣伝会議
発行日 
2012年08月01日
ページ  24-25
備 考  明治,明治ホールディングス,明治製菓
 
 
 
◆フリーワード:「きのこの山」
No1      
記事種類 
タイトル  『デザインの解剖』 「明治ミルクチョコレート」を通しておいしさの秘密を見る!? ※グラフィックデザイナーの佐藤卓『デザインの解剖』平凡社 「明治きのこの山」「明治おいしい牛乳」他
 
執筆者  
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2017年04月
ページ  46-47
備 考  デザイン,パッケージデザイン
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  嵐さんと一緒 59回 松本さんが“七福潤”に大変身。「きのこの山」新CMをチェック
 
執筆者  
雑誌名 
Hanako
発行日 
2015年10月22日
ページ  153
備 考  ‖松本潤、嵐[タレント,嵐]‖
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  どうでもいいことをまじめにお答えします! モンスターエンジン西森のアホあほ相談室 16回 「きのこの山」の正式な食べ方を教えて!
 
執筆者  西森洋一
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2013年09月03日
ページ  115
備 考  ‖モンスターエンジン[コメディアン,にのうらごから改名]連載‖
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  ビジネスインサイド 皮算用 初めてアイスクリームを売り出す明治製菓の第1号は“半分お菓子” ※アイスクリームとクラッカーを組み合わせた「きのこの山」
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
1994年09月24日
ページ  14-15
備 考  明治,菓子,氷菓子,明治ホールディングス,明治製菓,アイスクリーム
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  うれしい誤算 人気商品を支える意外な支持者 「バーコードバトラー」最強で売り上げ急増のきのこの山
 
執筆者  
雑誌名 
SPA!
発行日 
1992年11月25日
ページ  27
備 考  菓子,チョコレート