マイクロプラスチック汚染(2018年9月14日作成)
 プラスチックごみによる海洋汚染が世界の関心事になっています。
 特にマイクロプラスチックと呼ばれる直径5mm以下のプラスチック粒子の海洋汚染が問題となっています。
 マイクロプラスチックには化学物質を吸着しやすい性質があり、PCBなどの環境ホルモンを濃縮して吸着することが判明しています。この性質が原因で海洋汚染や魚介類を摂取することによる人体への悪影響が懸念されています。汚染範囲も北極海の氷から深海まで広範囲に広がっていることも報告されました。
 汚染の深刻化にともない、世界各国でプラスチック製品の使用規制が始まっています。
 スター・バックスコーヒーはプラスチックごみを減らすため、今後ストローの使用を止めると発表しました。日本もプラスチック製品の消費大国であり、国レベルでの早急な対策が求められます。
 今回はWeb
OYA-bunkoの件名キーワードから『マイクロプラスチック汚染』(全13件)を紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  あなたの健康を脅かす身近な「ステルス有害物質」 本当は危ないミネラルウォーター ※ペットボトル入り飲料の9割にプラスチック粒子、食事を通してプラスチック粒子を体内に取り込む危険も
 
執筆者  アリストス・ジョージャウ
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2018年08月28日
ページ  46-47/49
備 考  環境保護,自然保護,清涼飲料水,資源,水,水資源,エコロジー,飲みもの,ミネラルウォーター,ペットボトル,マイクロプラスチック汚染
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  いまや世界中の関心事 「プラスチック入り」の魚を食べさせて子どもに問題はないのか ※マイクロプラスチックによる海洋汚染の現状、政府や企業の取り組み、人体への影響
 
執筆者  石原謙治/ピーター・カーショウ/高田秀重/佐二木順子/他
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2018年08月25日
ページ  58-60
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  CULTURE HEALTH 魚、ひいては人体に影響を与える可能性も 使い捨ての便利な暮らしが、海を脅かす ※マイクロプラスチックによる海洋汚染
 
執筆者  
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2018年06月18日
ページ  82-83
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  世界的「プラスチック海洋汚染」の実態 30年後、海には魚よりプラスチックのほうが多くなる 海水から取り除けない「マイクロプラスチック」
 
執筆者  高田秀重/他
雑誌名 
SPA!
発行日 
2018年02月20日
ページ  24-25
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  ニュースのキーワード 海洋プラスチックゴミ ※毎年800万トン超のプラスチックゴミが海に流れ込む、世界のプラスチック生産量、マイクロプラスチックのでき方
 
執筆者  
雑誌名 
pumpkin
発行日 
2017年08月
ページ  108-111
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  ニューススクランブル 健康 東京湾イワシにプラスチック片発見で危ぶまれる日本男児の精子量 ※有害な化学物質を吸着しやすいマイクロプラスチック
 
執筆者  
雑誌名 
週刊実話
発行日 
2016年05月05日
ページ  46
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No7      
記事種類 グラビア
タイトル  TEMPO ビジネス わが化粧品業界を揺らす米マイクロビーズ除去法とは ※水質汚染などを引き起こすプラスチック粒子を使った日本製品も輸入禁止に
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2016年01月21日
ページ  34
備 考  公害,環境保護,自然保護,エコロジー,化粧品,アメリカ・世相,環境問題,マイクロプラスチック汚染
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  特別読物 海が「プラスチック・スープ」に変わる前に何ができるか? ※濃縮された有害物質が付着した破片化したプラスチックゴミ
 
執筆者  真淳平
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2015年10月15日
ページ  50-52
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  NEWS SCAN 海外ウォッチ 環境 北極海の氷にプラスチック 何兆個もの小片が閉じ込められている
 
執筆者  
雑誌名 
日経サイエンス
発行日 
2015年01月
ページ  27
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  環境 海を漂うプラスチック プラスチックのおもちゃやボトル、包装容器などが小さな残骸となって海の健康を脅かし続けている
 
執筆者  J・アッカーマン
雑誌名 
日経サイエンス
発行日 
2010年11月
ページ  86-87
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,自然破壊,プラスチックゴミ,環境破壊,マイクロプラスチック汚染
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  全国の砂浜を侵す「謎の物質ペレット」 色とりどりの粒状プラスチックはどんなルートで海を汚染しているのか
 
執筆者  宮島英紀
雑誌名 
現代
発行日 
1999年02月
ページ  292-301
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  プラスチック工場から流出した危険物質 あなたは海水浴場で「レジンペレット」を見たか ※環境ホルモンを海中で吸着したレジンペレットが、全国の海岸に漂着
 
執筆者  
雑誌名 
FRIDAY
発行日 
1998年08月14日
ページ  60-61
備 考  環境保護,自然保護,エコロジー,公害,海洋汚染,環境ホルモン,環境エストロゲン,マイクロプラスチック汚染
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  化学物質の復讐 「安全神話」の崩壊 プラスチックの墓場と化した海 ※海洋汚染防止条約発効後、増加した海鳥類のプラスチック粒子取り込み
 
執筆者  小城春雄
雑誌名 
論座
発行日 
1998年07月
ページ  24-33
備 考  環境保護,自然保護,ゴミ公害,ゴミ戦争,エコロジー,海洋汚染,プラスチックゴミ,マイクロプラスチック汚染