子ども食堂(2018年5月11日作成)
 
子どもが安心して一人で入れて無料または低価格で食事を提供する「子ども食堂」の活動が注目を集めています。
 満足な食事がとれない子や孤食の子どもたちに食事とコミュニティの場を提供している「子ども食堂」ですが、その数は2016年の319ヶ所から2018年には2286ヶ所と急増しています。
 背景には子どもの貧困問題があり、政府の調査では子どもたちの6人に1人は所得が平均の半分に満たない世帯で暮らしています。
 地域住民、NPO、自治体、企業など様々な組織が参加し、多くの期待もかけられる「子ども食堂」の活動ですが、根本的な問題は親世代の貧困にあり、一刻も早い親世代に向けた貧困対策が必要とされています。
 今回は件名キーワード「子ども食堂」全22件を紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  尾木のママで 127回 「子ども食堂」から目が離せない
 
執筆者  尾木直樹
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2018年04月26日
ページ  111
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  1億総転落 新・階級社会 新・階級社会の不都合な未来 神奈川の給食実施率はわずか3割 貧困対策=子ども食堂の愚
 
執筆者  
雑誌名 
週刊ダイヤモンド
発行日 
2018年04月07日
ページ  62-63
備 考  奉仕活動,ボランティア,学校給食,給食,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  地域情報 東日本版 神奈川県藤沢市 まりあ食堂 みんなで食べる、地域で支える 子ども食堂 ※JAや地域のべーカリーなどから食材の提供や寄付を受けて月に1度、無償で食事を提供
 
執筆者  
雑誌名 
家の光
発行日 
2018年04月
ページ  186-188
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  アナザー・チャイルド 社会から外れた子どもたち 22回 こども食堂が結ぶ地域支援の輪。 一人親家庭が陥りがちな貧困問題。社会の「宝」を守る地域の拠点・こども食堂の取り組み。
 
執筆者  石井光太
雑誌名 
潮
発行日 
2018年03月
ページ  202-209
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  今こそつながり力 地域で生まれるつながり力 子ども食堂 茨城県下妻市「下妻ほぺたん食堂」 いっしょに食べるから、心もあったかい ※全国初の、生協による子どもに食事を提供する食堂
 
執筆者  
雑誌名 
家の光
発行日 
2018年01月
ページ  32-33
備 考  CO-OP,生活協同組合,生協,奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,消費生活協同組合,子ども食堂
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  新しい食プロジェクトファイル 日本全国 こども食堂 食を通じ地域の子育てを支える ※子どもが安心してひとりで入れる、無料または低額の食堂
 
執筆者  永峰美佳
雑誌名 
美術手帖
発行日 
2017年10月
ページ  45
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  子ども食堂のいま 緊急検証! 全国で400か所以上開設も課題は続々と… 必要な子どもに届いていない ボランティア頼み どうすれば続けていけるのか
 
執筆者  加藤彰彦/三宅正太
雑誌名 
週刊女性
発行日 
2017年06月20日
ページ  150-151
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  曇り、ときどき輝いて生きる 17回 「要町あさやけ子ども食堂」はあったかい
 
執筆者  鎌田實
雑誌名 
青春と読書
発行日 
2017年04月
ページ  36-39
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  ごはんでつながる支援があります 知りたい!「子ども食堂」 ※子ども食堂の仕組み、「せたがやこども食堂・みっと」の開催日に密着取材、私たちが子ども食堂にできること
 
執筆者  
雑誌名 
レタスクラブ
発行日 
2017年03月10日
ページ  60-62
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No10    
記事種類 インタビュー
タイトル  あなたに伝えたい 栗林知絵子さん 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長 子育てに優しい「子ども食堂」。地域みんなで親子を見守って
 
執筆者  栗林知絵子
雑誌名 
クロワッサン
発行日 
2016年12月25日
ページ  73
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  食べる! いのちを育むものとは 栗林知絵子(NPO法人「豊島子どもWAKUWAKUネットワーク」理事長) みんなを“町の子ども”にしよう 「子ども食堂」という可能性
 
執筆者  栗林知絵子
雑誌名 
MOKU
発行日 
2016年10月
ページ  86-94
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  ジタバタしない 181回 子どもの貧困と格差をなくしたい! ※池袋「要町あさやけ子ども食堂」店主の山田和夫さんや、NPOキッズドア
 
執筆者  鎌田實
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2016年08月12日
ページ  68-69
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  まちの仕掛け人たち 12回 世田谷区経堂 ゆるやかに地域をつなぎ、にぎわいを生む「経堂こども文化食堂」 経堂系ドットコム
 
執筆者  金丸裕子
雑誌名 
東京人
発行日 
2016年08月
ページ  124-125
備 考  奉仕活動,ボランティア,世田谷区,民間援助活動,慈善運動,経堂,子ども食堂
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  子ども支援最前線 『八王子つばめ塾』の挑戦 家計困難の子どものために無料で指導 学習塾版『子ども食堂』 「“お金がないから学習のスタートラインにすら立てない”子どもを助けたい」
 
執筆者  
雑誌名 
週刊女性
発行日 
2016年07月26日
ページ  167-169
備 考  奉仕活動,ボランティア,学習塾,塾,進学塾,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  子供の貧困連鎖を止めるために… 余震が続く熊本でオープンした「こども食堂」。病院内にできたこの場所だからこそ見えてきた深刻な現実をレポートする ※熊本市の慈恵病院
 
執筆者  
雑誌名 
女性セブン
発行日 
2016年06月23日
ページ  142-143
備 考  下層社会,細民,どん底社会,奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,病院,貧困,貧乏,子ども食堂
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  ルポ つながりをつくる、こども食堂 貧困の歯止めと可視化に ※ねりまこども食堂、あだち子ども食堂、豊島こどもWAKUWAKUネットワーク、こども食堂の深化と根本的な対策、他
 
執筆者  大江正章
雑誌名 
世界
発行日 
2016年05月
ページ  208-218
備 考  下層社会,細民,どん底社会,奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,貧困,貧乏,子ども食堂
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  地域をつなげる こども食堂 ※東京近郊に30軒以上がオープン、子どもの貧困や孤食
 
執筆者  玉居子泰子
雑誌名 
東京人
発行日 
2016年04月
ページ  116-123
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  人間ドキュメント “寂しさ”と“優しさ”がひとりぼっちの背中を押した 山田和夫さん 『あさやけベーカリー』『要町あさやけ子ども食堂』店主
 
執筆者  太田美由紀
雑誌名 
週刊女性
発行日 
2016年03月29日
ページ  52-57
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No19    
記事種類 グラビア
タイトル  その“いただきます”が子どもを救う! 知っていますか?「子ども食堂」 深刻化する貧困、孤食問題 ※『要町あさやけ子ども食堂』
 
執筆者  
雑誌名 
週刊女性
発行日 
2016年02月02日
ページ  178-179
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  ルポ 子どもの貧困 「死にたい」とその子は言った 貧困家庭の子供たちが過ごした年末年始に密着 屈託ない子供の笑顔と苦悩する親の告白から見えた… ※豊島「要町あさやけ子ども食堂」
 
執筆者  
雑誌名 
SPA!
発行日 
2016年01月26日
ページ  22-23
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  社会の気になること 28回 「あさやけ子ども食堂」という取り組み 「300円の夕飯を月2回。大人が地域で子どもたちを支える場所です」 ※子どもの貧困対策
 
執筆者  山田和夫
雑誌名 
いきいき
発行日 
2015年12月
ページ  110-113
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  池袋「あさやけ子ども食堂」誕生秘話 店主・山田和夫さんが明かす“愛妻の言葉”「子どもたちとの“ふれあい”くれた、がん逝去亡き妻の遺言レシピ」 ※貧困児童支援
 
執筆者  
雑誌名 
女性自身
発行日 
2015年09月15日
ページ  164-165
備 考  奉仕活動,ボランティア,民間援助活動,慈善運動,子ども食堂