太陽の塔(2018年4月13日作成)
 
1970年に開催された大阪万博(EXPO’70)のテーマ館のシンボルとして建設された「太陽の塔」が耐震工事と内部の復元作業を終了し、2018年3月19日から48年ぶりに一般公開を開始しました。
 建物内部に設置された高さ41メートルの巨大オブジェ「生命の樹」も修復され、木の幹や枝に取り付けられていた生物模型群も183体が復活しました。現在、入館予約サイトには入場予約が殺到しており、4カ月先まで予約が埋まっている状態です。
 天才芸術家・岡本太郎の制作した最大の芸術作品「太陽の塔」は、制作後48年後の今もなお我々に強烈な印象と存在感を与え続けています。
 今回はWeb
OYA-bunkoの件名キーワード「太陽の塔」(全48件)の中から最新30件を紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  ニューススクランブル 街 松井大阪府知事の『太陽の塔』世界遺産登録案に滲み出る維新アピール
 
執筆者  
雑誌名 
週刊実話
発行日 
2018年03月01日
ページ  45-46
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,大阪,博覧会,国際博覧会,府政,太陽の塔
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  「昭和遺産」探訪 1回 太陽の塔 コンクリートの神 岡本太郎の熱気が生んだ、昭和の“ベラボー”な巨像
 
執筆者  荒俣宏
雑誌名 
サライ
発行日 
2017年02月
ページ  10-12
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  懐かしの大阪万博、「太陽の塔」の内部はこうなっていた 耐震工事や内部改装で当時の姿はもう見られなくなる ※「生命の樹」
 
執筆者  石井匠
雑誌名 
FRIDAY
発行日 
2016年11月18日
ページ  10-11
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No4      
記事種類 グラビア
タイトル  万博時の姿をラスト公開 「太陽の塔」内部を貫く“人類へのメッセージ”
 
執筆者  
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2016年11月17日
ページ  154-155
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No5      
記事種類 グラビア
タイトル  NEWS CLIP 修繕総事業費17億円!で世界遺産登録を目指す? ※万博記念公園の「太陽の塔」内部にそびえる岡本太郎氏がデザインした「生命の木」
 
執筆者  山本貞夫
雑誌名 
サンデー毎日
発行日 
2016年10月23日
ページ  12
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  見下げてごらん ドローン関西新百景 1回 大阪・吹田 万博記念公園 世界都市になったその日から太陽の塔が見守り続ける大阪の街
 
執筆者  
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2016年05月10日
ページ  126-127
備 考  公園,EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  ニューススクランブル 街 大阪「太陽の塔」が耐震工事入札業者ナシで世界遺産登録ピンチ
 
執筆者  
雑誌名 
週刊実話
発行日 
2015年10月01日
ページ  49
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  ’15GWイベントカレンダー全72プラン 太陽の塔生誕45周年記念 「Re:TOWER OF THE SUN EXBIT みんなで太陽の塔展」
 
執筆者  
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2015年05月02日
ページ  58-59
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  大ブーム!“3Dマッピング”はココから楽しむ! イルミらくらく観覧術! 全74スポット 太陽の塔が光のアート作品に イルミナイト万博Xmas
 
執筆者  
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2014年11月25日
ページ  34
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  TOKYO SCOOP CULTURE なぜ、いま太陽の塔がブーム!? ※「超合金 太陽の塔のロボ」、スニーカー、絵本『みんなの太陽の塔』、カプセルトイ「コップのフチの太陽の塔」
 
執筆者  
雑誌名 
東京ウォーカー
発行日 
2014年10月14日
ページ  5
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No11    
記事種類 グラビア
タイトル  history 生誕40周年 超合金は爆発だ! ※岡本太郎制作の「太陽の塔」も超合金に
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2014年06月19日
ページ  137-139
備 考  遊び,EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔,超合金
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  文化 岡本太郎氏のメッセージ 太陽の塔の“内臓”公開へ
 
執筆者  
雑誌名 
AERA
発行日 
2013年09月09日
ページ  37
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  サウダージ あの日を旅する 70回 1975年 あの事件、あの見出し 太陽の塔を永久保存と決定 高度経済成長頓挫のシンボル
 
執筆者  中森明夫
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2013年02月02日
ページ  94
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  47大事件の「目撃者」 昭和45年 「太陽の塔ジャック」犯人の独白 ※「太陽の塔」の右目部分に籠城した佐藤英夫さんが時代を振り返る
 
執筆者  佐藤英夫
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
2013年02月
ページ  276-277
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No15    
記事種類 グラビア
タイトル  セピアの肖像 25回 昭和45年3月14日、アジア初の万国博覧会が、大阪府吹田市で開幕した。 ※太陽の塔
 
執筆者  
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2012年03月22日
ページ  150
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  追悼・小松左京 論ずる 小松左京と「太陽の塔」
 
執筆者  安藤礼二
雑誌名 
文藝別冊
発行日 
2011年11月30日
ページ  136-138
備 考  ‖安藤礼二[文芸評論家]‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  いのちの時間 近現代文明への反逆 “岡本太郎”を越えていく ※大阪万国博覧会のテーマ展示プロデューサーに選ばれた岡本太郎
 
執筆者  大杉浩司
雑誌名 
MOKU
発行日 
2011年07月
ページ  76-85
備 考  ‖岡本太郎[アーティスト]‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  NewsWalker 開催中~4月10日(日) 岡本太郎生誕100年記念 “太陽の塔 黄金の顔展”が開催!
 
執筆者  
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2011年04月05日
ページ  18-19
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  祝・生誕100年!あなたの知らない岡本太郎 【太陽の塔】 大屋根を抜き、人々の度肝を抜いた太陽の塔っていったい何?
 
執筆者  
雑誌名 
CASA BRUTUS
発行日 
2011年04月
ページ  52-57
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  祝・生誕100年!あなたの知らない岡本太郎 櫻井翔のケンチクを学ぶ旅 スペシャル 岡本太郎の代表作、〈太陽の塔〉へ
 
執筆者  桜井翔
雑誌名 
CASA BRUTUS
発行日 
2011年04月
ページ  58-65
備 考  ‖桜井翔、櫻井翔、嵐[タレント,嵐]連載‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  ぶらり大阪今昔街歩き 今昔トリビア全48件 岡本太郎生誕100周年記念 大阪万博開催当時にタイムスリップ! 太陽の塔&万博記念公園
 
執筆者  
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2011年03月22日
ページ  58-59
備 考  公園,EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No22    
記事種類 グラビア
タイトル  東西で熱狂!「六本木アートナイト」vs「太陽の塔」 春の夜、芸術はバクハツする ※「六本木アートナイト2010」の椿昇「ビフォア・フラワー」などの作品、「太陽の塔」の目玉点灯
 
執筆者  田山奈津子
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
2010年04月19日
ページ  172-173
備 考  六本木,EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  70年代の光と影 6回 1970 現代人の「まつり」に爆発させた岡本太郎の意志と野望 ※大阪万博『太陽の塔』に込めた思い、塊としての大衆が放つエネルギー
 
執筆者  北村肇
雑誌名 
週刊金曜日
発行日 
2010年04月02日
ページ  32-35
備 考  ‖岡本太郎[アーティスト]‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,昭和の世相,博覧会,戦後の世相,国際博覧会,70年代,太陽の塔,連載
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  未来に伝えたい100のこと ART 失われた「第4の顔」が担う「太陽の塔」の真のヴィジョン
 
執筆者  椹木野衣
雑誌名 
エスクァイア日本版
発行日 
2009年07月
ページ  93
備 考  ‖椹木野衣[美術評論家]‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  世にも奇妙な都市伝説 理由なき恐怖 大阪万博が生みだした謎の巨大オブジェ 太陽の塔はなぜ怖いのか? 3つの顔を持つ奇妙な塔はいったい何を欲しているのか
 
執筆者  井川楊枝
雑誌名 
実話ナックルズ
発行日 
2008年11月
ページ  40-41
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  いつまでも輝く人たち 5回 復活・岡本太郎 36年前、太郎が『太陽の塔』に込めたメッセージ 「人類は進歩なんかしていない!」
 
執筆者  平野暁臣
雑誌名 
毎日が発見
発行日 
2006年10月
ページ  68-69
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  片桐仁のおしえて!何故ならしりたがりだから! 日本万国博 太陽の塔のでかさに圧倒!夫婦そろって口をポカ~ン ※家族で万博記念公園を訪ねる
 
執筆者  片桐仁
雑誌名 
テレビブロス
発行日 
2006年03月18日
ページ  20
備 考  ‖ラーメンズ[コメディアン]家族、連載‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  証言1970-72 大阪万博「太陽の塔」製作秘話
 
執筆者  岡本敏子
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
2005年06月
ページ  276-277
備 考  ‖岡本太郎[アーティスト]家族‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No29    
記事種類 インタビュー
タイトル  大阪万博から35年、進化した「愛・地球博」徹底ガイド 大地の塔vs太陽の塔 藤井フミヤが語る「万華鏡」への思い ※そして、大阪万博の記憶
 
執筆者  藤井フミヤ
雑誌名 
週刊朝日
発行日 
2005年03月25日
ページ  80-81
備 考  ‖藤井フミヤ[歌手,藤井郁弥から改名]‖EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔
 
 
No30    
記事種類 
タイトル  関西魂 14回 「太陽の塔」 未来に向けて輝く太陽の塔の熱い魂
 
執筆者  六畳川智人
雑誌名 
関西ウォーカー
発行日 
2005年01月04日
ページ  226
備 考  EXPO’70,大阪万博(1970),日本万国博覧会(1970),万国博覧会,博覧会,国際博覧会,太陽の塔