映画『ドリーム』(2017年10月20日作成)
 セオドア・メルフィ監督作『ドリーム』が公開中です。舞台は1960年代初めのアメリカ・バージニア州。アメリカ航空宇宙局(NASA)の計算部門で働く女性たちの実話をもとにした物語です。パソコンがない時代のNASAでは、宇宙船が発射したあとの軌道の計算や、大気圏へ再突入するための出力を出すタイミング、地球へ帰還した際にどこの海に着水するかなどを全て計算部門の優秀な黒人女性たちが人力で計算していました。アメリカの宇宙計画は彼女たちの存在がなければなりたたなかったほどです。
しかし、とりまく環境は常に人種差別や性差別があり正当な評価を得られませんでした。驚くことに当時、科学の最先端であったNASAでさえ差別が当然のようにあったのです。トイレが白人用と別であり有色人種用のトイレは何百メートルも離れていたり、人をまとめる才能があっても管理職になれなかったり、技術部門で働くための応募条件には白人のための学校の学位が必要だったりしました。そんな中、彼女たちは常にたくましく、力強く、そしてとても明るく困難を乗り越えていきます。
映画『ドリーム』を鑑賞した後はもっとこの映画のことを知りたくなるでしょう。雑誌記事の映画情報を見て、無意識に言葉にしてしまう差別のことや、虐げられた環境の中でも美しく輝く生き方や、夢をあきらめない意志について考えてみるのはいかがでしょうか。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  LiLiCoオススメ肉食シネマ 『ドリーム』 驚きの実話。働く人には必見の1本!
 
執筆者  LiLiCo
雑誌名 
週刊実話
発行日 
2017年10月05日
ページ  142
備 考  外国映画
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  NASAを支えた黒人女性の勇気をくれる成功物語 暗いムードの伝記映画が評価される時代に『ドリーム』は前向きな明るさで異彩を放つ
 
執筆者  エイミー・ウエスト
雑誌名 
ニューズウィーク日本版
発行日 
2017年10月03日
ページ  60
備 考  外国映画
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  『ドリーム』 ※アメリカからのレポート、作品評
 
執筆者  荻原順子/鬼塚大輔
雑誌名 
キネマ旬報
発行日 
2017年10月01日
ページ  20-29
備 考  外国映画
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  Pen SELECTION CINEMA 『ドリーム』 60年代に男たちを宇宙へ導いた、知られざる女性数学者の実話
 
執筆者  岡田斗司夫
雑誌名 
Pen
発行日 
2017年10月01日
ページ  151
備 考  外国映画
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  CINEMA Interview 憧れも感動も、演技を通して届けたい タラジ・P・ヘンソン ※『ドリーム』
 
執筆者  タラジ・P・ヘンソン
雑誌名 
PHPスペシャル
発行日 
2017年10月
ページ  88-91
備 考  外国映画
 
 
  映画『ドリーム』をWeb OYA-bunkoで検索する場合、「ドリーム」という言葉はどの記事にもよく使われるワードなので、「フリーワード検索」では映画とは関係のない記事が4460件と大量にヒットします。そんな時は「分類別検索」も利用していただくと便利です。「分類別検索」の中の「件名項目検索」で大項目「芸能・芸術」、中項目「外国映画各種」、小項目「外国映画・ト」にしたうえで、フリーワードに「ドリーム」と入れて検索すると、59件とかなりゴミの少ない検索結果が出てきます。もし、ゴミの少ない検索をしたい場合は、「分類別検索」も試してみてください。