カズオ・イシグロ(2017年10月13日作成)
 今年のノーベル文学賞は、長崎県出身の英国人作家カズオ・イシグロさんが受賞しました。
 5歳で渡英し、1982年に『遠い山なみの光』でデビュー、1989年に『日の名残り』で英国最高の文学賞『ブッカー賞』を受賞しました。
 ノーベル文学賞受賞が発表されると書店ではイシグロ作品が売り切れとなり、出版社も増刷を決定、電子書籍版も大ヒットしています。
 今回の受賞は本人にとっても意外な知らせだったそうですが、国境や世代を超えて支持される小説家であり、ノーベル文学賞にふさわしい受賞者と言えるでしょう。
 Web OYA-bunko人名索引で検索すると142件、目録検索では7件の索引があります。今回はカズオ・イシグロさんのインタビュー、対談、座談の索引データを30件紹介します。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 対談
タイトル  平成の原節子、世界的作家に会いに行く 綾瀬はるか×カズオ・イシグロ ドラマ「わたしを離さないで」の主演女優が原作の秘密に迫る
 
執筆者  綾瀬はるか/カズオ・イシグロ
雑誌名 
文藝春秋
発行日 
2016年02月
ページ  212-221
備 考  ‖綾瀬はるか[女優]‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No2      
記事種類 インタビュー
タイトル  davinci pick up 英国で100万部突破!ブッカー賞受賞作家の名作 『わたしを離さないで』ドラマ化 カズオ・イシグロ インタビュー
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2016年02月
ページ  80-81
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No3      
記事種類 インタビュー
タイトル  ミセスビュー Interview カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』早川書房 「この国にとっての“忘れられた巨人”とは」
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
ミセス
発行日 
2015年08月
ページ  253
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No4      
記事種類 座談
タイトル  『忘れられた巨人』刊行記念スペシャル・トーク 過去を思い記憶を語る カズオ・イシグロ+杏 ※第19回ハヤカワ国際フォーラム「カズオ・イシグロ講演会」より
 
執筆者  カズオ・イシグロ/杏/市川真人
雑誌名 
早稲田文学
発行日 
2015年08月
ページ  295-302
備 考  ‖杏[女優,モデル,渡辺杏から改名]‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No5      
記事種類 インタビュー/書評
タイトル  女自身の週刊書評 著者の告白 カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』早川書房 「子どものころの大切な記憶を記録するために小説を書きました」
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
女性自身
発行日 
2015年07月28日
ページ  118-119
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No6      
記事種類 インタビュー
タイトル  Who’s hot? この人に注目! 261回 カズオ・イシグロ 作家 最近やっと、移動中にメールチェックできるようになりました
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
an・an
発行日 
2015年07月22日
ページ  57-59
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  世界の人はこんな本を読んでいる 私はなぜ『日の名残り』を4週間で書けたのか 世界的作家の「創作の秘密」
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
クーリエ・ジャポン
発行日 
2015年02月
ページ  52-53
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No8      
記事種類 インタビュー
タイトル  英国ウィリアム王子&ケイトさん結婚特集! イギリス英語徹底マスター カズオ・イシグロ 僕はシャーロック・ホームズ・マニアでね。
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
AERA English
発行日 
2011年06月
ページ  28-29
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No9      
記事種類 インタビュー
タイトル  カズオ・イシグロ 日本とイギリスの文化を背景に活躍する世界的作家 ※『わたしを離さないで』が映画化
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
ELLE JAPON
発行日 
2011年05月
ページ  89
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No10    
記事種類 インタビュー
タイトル  ひと カズオ・イシグロ ※映画『わたしを離さないで』のプロモーションのための来日、小説と映画と脚本、SFと取り沙汰されることへの違和感、日本の記憶など
 
執筆者  カズオ・イシグロ/立田敦子
雑誌名 
すばる
発行日 
2011年05月
ページ  250-253
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No11    
記事種類 インタビュー
タイトル  「カズオ・イシグロ」を読むとき ※インタビュー、年譜、バックグラウンドとしての上海・長崎・ロンドン、作品の魅力、映画化作品、『わたしを離さないで』、他
 
執筆者  カズオ・イシグロ/平井杏子/柴田元幸/マーク・ロマネク
雑誌名 
ミセス
発行日 
2011年05月
ページ  247-255
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No12    
記事種類 インタビュー
タイトル  WELCOME TO JAPAN カズオイシグロ 僕の登場人物たちは運命を受け入れ、最善を尽くしている。 ※『わたしを離さないで』の映画化
 
執筆者  カズオイシグロ
雑誌名 
AERA English
発行日 
2011年05月
ページ  4-5
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No13    
記事種類 インタビュー
タイトル  カズオ・イシグロインタビュー 聞き手・福岡伸一 ※映画『わたしを離さないで』本作の原作者であり映画のエグゼクティブ・プロデューサーを務めたカズオ・イシグロが10年ぶりに来日
 
執筆者  カズオ・イシグロ/福岡伸一
雑誌名 
Switch
発行日 
2011年04月
ページ  138-139
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖福岡伸一[青山学院大学,分子細胞生物学]‖
 
 
No14    
記事種類 インタビュー
タイトル  BOOK 『わたしを離さないで』が映画化された、作家、カズオ・イシグロさん 物語は“記憶”から生まれる
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
FRaU
発行日 
2011年04月
ページ  192-193
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No15    
記事種類 インタビュー
タイトル  GQ KNOWLEDGE PEOPLE 『わたしを離さないで』 Kazuo Ishiguro 過去と向き合い、自分を見つめること。真摯な作家からの伝言。
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
GQ Japan
発行日 
2011年04月
ページ  120-121
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No16    
記事種類 インタビュー
タイトル  カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』 切ないその運命を引き受ける犠牲者に、人間の最後の救いを見る。 ※自著『わたしを離さないで』の映画化について
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
Cut
発行日 
2011年04月
ページ  106-107
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No17    
記事種類 インタビュー
タイトル  週末エンタメ movie 『わたしを離さないで』 語り継がれる名作がついに映画化。作家、カズオ・イシグロにインタビュー。
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
an・an
発行日 
2011年03月30日
ページ  96
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No18    
記事種類 インタビュー/書評
タイトル  BOOK 著者インタビュー ジャンル分けできない作品で人間の「尊厳」の理由を書きたい カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』ハヤカワepi文庫
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
日経ビジネス アソシエ
発行日 
2011年03月15日
ページ  66-67
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No19    
記事種類 インタビュー
タイトル  「作家は語る」 カズオ・イシグロ 短い人生でも夢に向かって生きることができる。愛を見つけて人生を変えられるということ。それが大切なんだ
 
執筆者  カズオ・イシグロ/高野裕子
雑誌名 
SIGHT
発行日 
2007年10月
ページ  194-203
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No20    
記事種類 インタビュー
タイトル  旅人の視線、異邦人の視線 映画の脚本には小説とはまったく違ったアプローチで取り組みます。作家としての自我を忘れチームプレーに徹する ※『上海の伯爵夫人』
 
執筆者  カズオ・イシグロ/入江敦彦
雑誌名 
エスクァイア日本版
発行日 
2006年12月
ページ  269-272
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No21    
記事種類 インタビュー
タイトル  家族の風景が小さな世界に宿る 記憶の中に立ちあがる、私の“二都物語” ※最新作『わたしを離さないで』、映画『上海の伯爵夫人』の脚本、他
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
婦人公論
発行日 
2006年11月22日
ページ  146-148
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No22    
記事種類 インタビュー
タイトル  Faces この「顔」に注目! カズオ・イシグロ 英国を代表する作家が語る「私とニッポン」
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
クーリエ・ジャポン
発行日 
2006年11月02日
ページ  10-11
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No23    
記事種類 インタビュー
タイトル  『わたしを離さないで』そして村上春樹のこと 一種のミステリーとも読める最新作の意図とは? 日本で育った幼年時代から作家としての作法、村上春樹まで旺盛に語る
 
執筆者  カズオ・イシグロ/大野知基
雑誌名 
文学界
発行日 
2006年08月
ページ  130-146
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No24    
記事種類 インタビュー
タイトル  INTERVIEW カズオ・イシグロ 注目の作家が語る最新長編の秘密 “私たちは自由に生きているつもりで、実際には…” ※『わたしたちが孤児だったころ』
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
ELLE JAPON
発行日 
2002年01月
ページ  69
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No25    
記事種類 インタビュー
タイトル  BOOKS カズオ・イシグロ 記憶という不思議なレンズでイメージを操作します
 
執筆者  カズオ・イシグロ
雑誌名 
ハーパース・バザー
発行日 
2002年01月
ページ  188-189
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No26    
記事種類 対談
タイトル  阿川佐和子のこの人に会いたい 411回 1冊本を出したら、1年半か2年ぐらい世界27ヵ国を回らなければなりません
 
執筆者  カズオ・イシグロ/阿川佐和子
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2001年11月08日
ページ  144-148
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖
 
 
No27    
記事種類 対談
タイトル  もうひとつの丘へ 作家の生成
 
執筆者  大江健三郎/イシグロカズオ
雑誌名 
Switch
発行日 
1991年01月
ページ  66-75
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖大江健三郎[作家]‖
 
 
No28    
記事種類 インタビュー
タイトル  カズオ・イシグロ英国文学の若き旗手
 
執筆者  イシグロカズオ/青木保
雑誌名 
中央公論
発行日 
1990年03月
ページ  300-309
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No29    
記事種類 インタビュー
タイトル  PROFIL 英国文壇に新しいスタイルを拓く、ブッカー賞受賞の日本生まれの作家。
 
執筆者  イシグロカズオ
雑誌名 
マリ・クレール
発行日 
1990年02月
ページ  124-125
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]略歴‖
 
 
No30    
記事種類 インタビュー
タイトル  英ブッカー賞受賞作家 ルーツをたどる長崎への旅 カズオ・イシグロを読む
 
執筆者  石黒一雄/和田俊
雑誌名 
朝日ジャーナル
発行日 
1990年01月12日
ページ  101-106
備 考  ‖カズオ・イシグロ[作家]‖