戦時中の生活(2017年8月4日作成)
 今年も8月15日の終戦記念日が近づいてきました。
 大宅壮一文庫では、戦争に関する索引を複数の件名項目や50音キーワードで調べることができます。
 今回は戦時中の生活にスポットをあて、件名項目より大項目「世相」、中項目「戦時の世相」、小項目「戦時の世相一般」より索引を選んで25件紹介します。
 戦時中の庶民の生活や当時を知る人々の実体験など、小説や漫画、映像とは違った感想を持てるのではないのでしょうか。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  戦争体験者から学ぶ 食と命の授業 『家の光』生活記事にみる戦時の食 共同炊事 防空食 節米 粉食
 
執筆者  江原絢子
雑誌名 
家の光
発行日 
2016年08月
ページ  30-31
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  ヤミ市を歩く 戦後70年 復興はここから、見上げた空は青かった 戦時下のダム防空対策 焼野原でも最低限の“水”を確保できた理由
 
執筆者  内田宗治
雑誌名 
東京人
発行日 
2015年09月
ページ  66-69
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争,ダム
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  文春図書館 拡大版 戦後70年記念企画 最強の案内人による究極のブックガイド全54冊 「あの戦争」を読む! 戦時下の日常 衣食住、価値観を蝕むもの ※斎藤美奈子『戦下のレシピ』他
 
執筆者  中島京子
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2015年05月14日
ページ  144
備 考  ‖中島京子[作家]‖昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  予想上手の馬券ベタ 1033回 食い物が徐々になくなり、馬に茶殻を食わしてまで日本は戦争をやっていた ※渡邊洋吉『戦時下の日本人と隣組回報』、茶殻馬糧化報国運動
 
執筆者  井崎脩五郎
雑誌名 
サンデー毎日
発行日 
2014年02月09日
ページ  68
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争,隣組
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  ワイドイラスト 日本の民間「戦時代用品」カタログ 戦時下庶民の知恵と工夫 ~くらしの中の代用品~
 
執筆者  萩谷茂行
雑誌名 
丸
発行日 
2014年02月
ページ  119-131
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  国の死に方 8回 「1億火の玉」と戦時特殊損害保険 もし第二次大戦中に大地震が起こったら?どんな非常時にも生活の安寧を願う国が採った秘策 ※国営地震保険
 
執筆者  片山杜秀
雑誌名 
新潮45
発行日 
2012年02月
ページ  308-313
備 考  ‖片山杜秀[コラムニスト]連載‖昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争,保険,損害保険,地震保険
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  昭和史の大河を往く 263回 第14部 昭和史の「もし」(22) 「ぜいたくは敵だ」ったのか ※私生活に干渉する「昭和15年体制」、「奢侈品等製造販売制限規則」(七・七禁令)
 
執筆者  保阪正康
雑誌名 
サンデー毎日
発行日 
2011年06月26日
ページ  42-45
備 考  ‖保阪正康[ジャーナリスト]連載‖昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No8      
記事種類 グラビア
タイトル  銀塩記憶 194回 Rewind to 1940 「贅沢は敵」だった ※戦時の総動員体制のもと、警官が百貨店前を歩く女性たちを呼び止めて注意する光景、他
 
執筆者  岩尾光代
雑誌名 
サンデー毎日
発行日 
2006年06月25日
ページ  160
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  リメンバー、昭和史の戦争 私の“昭和博物館・昭和図書館” 戦争の時代、日本人はいかに生きたのか 58人が語り継ぐ「時代の空気を知る人・モノ・本」
 
執筆者  小堀桂一郎/上坂冬子/吉村昭/他
雑誌名 
諸君
発行日 
2004年09月
ページ  38-79
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争,昭和史
 
 
No10    
記事種類 グラビア
タイトル  懐かし探偵団 講談社保管資料の逸品から 12回 『婦人倶楽部』にみる戦時下クッキング
 
執筆者  
雑誌名 
現代
発行日 
2003年12月
ページ  20-21
備 考  昭和の世相,女性誌,戦時の世相,太平洋戦争,婦人雑誌,婦人倶楽部
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  【コラム】 戦時下の世相 銃後とおまじない ※戦時下に発行されたおまじないの本より
 
執筆者  加藤良治
雑誌名 
歴史民俗学
発行日 
2001年03月
ページ  137-139
備 考  昭和の世相,呪術,戦時の世相,太平洋戦争,呪い,おまじない
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  雑学の冒険 5回 戦時下の世相 癒しを求めた人々 ※戦時中にあったまじない、迷信、宗教、占い、祈祷など
 
執筆者  加藤良治
雑誌名 
歴史民俗学
発行日 
1999年02月
ページ  118-119
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  日記拝見 もうひとつの歴史 波多野元武の記録より抜粋 ※犬養智子氏の実父による『大東亜戦争に対する吾が家の記録』、支那事変から終戦までの庶民の生活
 
執筆者  波多野元武
雑誌名 
別冊サライ
発行日 
1997年12月27日
ページ  330-345
備 考  ‖犬養智子[評論家]家族‖昭和の世相,戦時の世相,戦争と国民,太平洋戦争
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  終戦スペシャル ピアスを外せ!モンペをはけ!すいとんを作れ! どこまで耐えられるか!? アムラー女子高生にチョベリバ戦時中生活をさせてやる!
 
執筆者  
雑誌名 
スコラ
発行日 
1996年08月22日
ページ  85-88
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No15    
記事種類 
タイトル  終戦特集 物語風年表でたどるあなたとわたしの昭和20年 ※最高戦争指導会議、『少女倶楽部』に掲載された防空壕での防寒の備え、東京大空襲、玉音放送に耳を傾ける庶民、リンゴの歌、他
 
執筆者  秋山正美
雑誌名 
花も嵐も
発行日 
1996年08月
ページ  28-41
備 考  昭和の世相,戦後の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No16    
記事種類 インタビュー
タイトル  昭和20年8月15日、それから 戦時の品、貸し出します。 ※東京都内に住む元教師の室谷幸吉さんは自ら集めた戦時中の品々を希望者に貸し出している
 
執筆者  室谷幸吉
雑誌名 
花も嵐も
発行日 
1995年08月
ページ  42-43
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  わが家に伝わる戦争秘話 女たちが語りつぐ戦争 12回 朝3時から並んで配給がこれだけなんて!5時間待って、トマト1個、キュウリ1本、ゴボウ1本 ※隣組など
 
執筆者  坂井静子
雑誌名 
女性自身
発行日 
1995年07月25日
ページ  96-98
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争,隣組
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  日本史の“快楽” 29回 警戒警報発令中の入学式の思い出
 
執筆者  上横手雅敬
雑誌名 
週刊現代
発行日 
1995年03月18日
ページ  118
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争,入学式,入学
 
 
No19    
記事種類 グラビア
タイトル  我が家の終戦 資料でみる戦争の時代 ※漫画家横山隆一の「フクちゃん」を使った郵便貯金のチラシ、第1回戦時債券、海軍志願兵募集のチラシ
 
執筆者  
雑誌名 
花も嵐も
発行日 
1992年08月
ページ  75-77
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  戦時下の紙クズあさり 12・最終回 究極のダイエット・メニュー 『戦時食生活指針』
 
執筆者  山中恒
雑誌名 
歴史読本臨増
発行日 
1988年11月05日
ページ  322-332
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  女たちが語り継ぐ銃後の暮らし
 
執筆者  宮坂いづみ
雑誌名 
家の光
発行日 
1988年11月
ページ  252-255
備 考  昭和の世相,戦時の世相,太平洋戦争
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  手記 伝えたい戦時中の生活
 
執筆者  伊藤昌代
雑誌名 
婦人公論
発行日 
1979年09月
ページ  262-272
備 考  ‖16-019-001[戦時の世相]戦時の世相一般‖
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  敗戦 33回忌・8月15日 戦争展に「赤紙」「外食券」まで収集した記者の闘魂!
 
執筆者  
雑誌名 
週刊読売
発行日 
1977年08月27日
ページ  50-52
備 考  ‖16-019-001[戦時の世相]戦時の世相一般‖
 
 
No24    
記事種類 座談
タイトル  敗戦30年 戦時中の青春、そして30年後のいま ※アンケート
 
執筆者  
雑誌名 
週刊読売
発行日 
1975年08月23日
ページ  128-135
備 考  ‖座談‖16-019-001[戦時の世相]戦時の世相一般‖
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  戦時下の女性道徳 戦争と婦人、戦時下の結婚道徳、勤労の性格と精神、家の生活と婦人
 
執筆者  
雑誌名 
婦人公論
発行日 
1942年03月
ページ  26-34
備 考  ‖07-001-002[戦争一般]戦争と国民‖16-019-001[戦時の世相]戦時の世相一般‖