荒川博(2016年12月16日作成)
 プロ野球・ヤクルトスワローズ元監督で、読売巨人軍の打撃コーチだった荒川博さんが12月4日に亡くなりました。荒川さんと言えば王貞治さんを一本足打法で「世界のホームラン王」に育て、陰で支えた名コーチです。今回は荒川博さんの索引を20件紹介します。
 荒川博さんをWeb OYA‐bunko人名検索で検索しますと33件、雑誌記事索引総目録では36件ヒットします。雑誌記事を見てみますと二人の師弟関係が複数紹介されています。名コーチと天賦の才能が出会うのは王さんが14歳の時、草野球をしていた隅田公園です。右打席に入っていた王さんに「左で打ってごらん」と声を掛けたところから伝説がはじまります。早稲田実業に入学を勧めたのも荒川さんです。
その後、プロ野球選手になり、素質がありながら3年間伸び悩んでいた王さんのコーチに、と川上哲治監督から巨人に呼ばれます。荒川さんの自宅で朝、晩の特訓。畳を何枚も破るほど素振りをし、二人三脚で「一本足打法」に取り組みました。
 荒川さんの陰の働きが、今も語り継がれる王さんのホームラン記録868本や巨人V9の源です。ご冥福をお祈りします。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 グラビア/インタビュー
タイトル  王貞治を育てた名伯楽はいまも現役です 荒川博85歳特別講義 野球は「間」で決まる ※受け継がれていく教え、信じて続けるそれが大事
 
執筆者  荒川博/鷲崎文彦
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2016年04月16日
ページ  197-204
備 考  ‖荒川博[野球]‖
 
 
No2      
記事種類 座談
タイトル  特別鼎談「巨人V9荒川道場の真実」 荒川「王は本当は4割打てた」、王「榎本喜八さんに足を踏まれながらバットを振った」、黒江「(日本刀で)足を斬るぞと叱られた」
 
執筆者  王貞治/荒川博/黒江透修
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2015年08月28日
ページ  144-147
備 考  ‖荒川博[野球]人脈‖王貞治[野球]人脈‖黒江透修[野球]人脈‖巨人,選手,プロ野球選手,V9戦士
 
 
No3      
記事種類 インタビュー
タイトル  リレー証言集 私だけが知る「巨人V9の真実」 7回 荒川博 王貞治の一本足打法に「神様」川上哲治は嫉妬した 常勝軍団を育て上げた唯一の存命者が明かす「荒川道場」の秘密
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2014年10月03日
ページ  136-139
備 考  ‖荒川博[野球]人脈‖巨人,選手,プロ野球選手,V9戦士,連載
 
 
No4      
記事種類 対談
タイトル  1本足打法誕生50年! 『豪打伝導の達人』出版記念対談 世界一のバッター王貞治を育てた荒川流指導の神髄とは? 荒川博×王貞治
 
執筆者  荒川博/王貞治/松井浩
雑誌名 
週刊ベースボール
発行日 
2012年12月03日
ページ  96-97
備 考  ‖荒川博[野球]‖王貞治[野球]‖
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  特別読物 王貞治「一本足打法」開眼50年
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
週刊新潮
発行日 
2012年06月21日
ページ  140-143
備 考  ‖荒川博[野球]人脈‖王貞治[野球]人脈‖
 
 
No6      
記事種類 インタビュー
タイトル  長老の智慧 荒川博 4・最終回 合気道や剣道など、あらゆる勉強をして野球に生かした ※川上哲治との関係
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2010年11月20日
ページ  166
備 考  ‖荒川博[野球]人脈、連載‖
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  長老の智慧 荒川博 3回 突き詰めた先に生まれた遊びが大記録につながった ※王貞治と榎本喜八
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2010年11月13日
ページ  142
備 考  ‖荒川博[野球]人脈、連載‖榎本喜八[野球]人脈‖王貞治[野球]人脈‖
 
 
No8      
記事種類 インタビュー
タイトル  長老の智慧 荒川博 2回 欠点を克服するための努力が生んだ一本足打法 ※王貞治
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2010年11月06日
ページ  142
備 考  ‖荒川博[野球]人脈、連載‖王貞治[野球]人脈‖
 
 
No9      
記事種類 インタビュー
タイトル  長老の智慧 荒川博 1回 怠け者だった王貞治選手、だが習う素直さは一番だった
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
週刊東洋経済
発行日 
2010年10月30日
ページ  158
備 考  ‖荒川博[野球]人脈、略歴、連載‖王貞治[野球]人脈‖
 
 
No10    
記事種類 書評
タイトル  現代ライブラリー 荒川博『王選手コーチ日誌 1962-1969』講談社 世界のホームラン王の「1本足打法」…その極意のすべてを満載したコーチ記録
 
執筆者  坪内祐三
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2010年07月31日
ページ  141
備 考  ‖荒川博[野球]‖王貞治[野球]‖
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  時代の主役たちはいま 齢79にして小学生を教える「一本足打法」荒川博コーチ
 
執筆者  
雑誌名 
週刊文春
発行日 
2009年08月20日
ページ  47-48
備 考  ‖荒川博[野球]‖
 
 
No12    
記事種類 対談
タイトル  感奮興起 師弟感奮興起物語 「世界の王」はこうしてつくられた いまや伝説となった「荒川道場」にて、両氏が二人三脚で行った特訓とはいかなるものだったのか?
 
執筆者  荒川博/王貞治
雑誌名 
致知
発行日 
2009年08月
ページ  62-71
備 考  ‖荒川博[野球]人脈、略歴‖王貞治[野球]人脈、略歴‖
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  新日本野球紀行 45回 荒川博「王貞治はいかにして生まれたか」・1
 
執筆者  二宮清純
雑誌名 
本
発行日 
2009年02月
ページ  58-60
備 考  ‖荒川博[野球]人脈‖王貞治[野球]人脈‖
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  不屈の野球人・王貞治「知られざる白球人生」 2回 「ホームラン」編 朝帰り常連の“悪童”が本塁打量産!荒川道場「一本足打法」誕生秘話
 
執筆者  松下茂典
雑誌名 
週刊大衆
発行日 
2006年08月28日
ページ  206-208
備 考  ‖荒川博[野球]人脈‖王貞治[野球]人脈、連載‖
 
 
No15    
記事種類 対談
タイトル  偉大なる背番号1はまだまだ活躍する
 
執筆者  藤田元司/荒川博
雑誌名 
週刊読売
発行日 
1978年09月17日
ページ  138-142
備 考  ‖対談‖荒川博[野球評論家]‖
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  荒川博の「王貞治メモ・血みどろの1000日」
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
週刊現代臨増
発行日 
1977年09月20日
ページ  128-134
備 考  ‖荒川博[野球評論家]‖王貞治[プロ野球]‖
 
 
No17    
記事種類 対談
タイトル  王貞治が師・荒川博と語り尽した出会い・素振り150万回・球道皆伝まで
 
執筆者  王貞治/荒川博
雑誌名 
平凡パンチ
発行日 
1977年03月14日
ページ  34-38
備 考  ‖対談‖荒川博[野球評論家]‖王貞治[プロ野球]‖
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  特捜シリーズ 目撃者 恩師・荒川博さんの回想 世紀の大打者、王貞治を私はこうして育てた
 
執筆者  荒川博
雑誌名 
女性セブン
発行日 
1977年01月06日
ページ  192-196
備 考  ‖王貞治[プロ野球]‖
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  解説者は客引たるべし
 
執筆者  
雑誌名 
調査情報
発行日 
1971年09月
ページ  40
備 考  ‖荒川博[野球評論家]‖別所毅彦[プロ野球]‖
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  バッター、人造りの神様
 
執筆者  
雑誌名 
漫画サンデー別冊
発行日 
1963年08月
ページ  38-39
備 考  ‖荒川博[野球評論家]‖