新海誠(2016年9月2日作成)
 2016年8月29日に発表された全国映画動員ランキングで、8月26日に公開されたばかりのアニメ映画『君の名は。』が、公開5週目の『シン・ゴジラ』(3位)、公開3週目の『ペット』(2位)を抜いて初登場で1位となりました。
 今回の索引紹介はこの作品を手がけたアニメ監督の新海誠さんの索引から選んで30件を紹介します。
 2002年に発表されたデビュー作『ほしのこえ』は、監督・脚本・作画とすべて一人で作成したことでアニメ業界に驚きをもたらしました。
 その後も、現在に至るまで少年少女を中心とした切ないストーリーと緻密に描かれた美しい映像が人気となっています。これからの日本のアニメーションを代表していく人物のひとりとして今後の活躍が期待されます。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 対談
タイトル  アニメ最新常識 ど真ん中を作る『君の名は。』 スタジオジブリ・細田守を継ぐ夏映画へ
 
執筆者  新海誠/田中将賀
雑誌名 
日経エンタテインメント
発行日 
2016年03月
ページ  25-26
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖アニメーション,漫画映画
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  2016FRONTLINE 『君の名は。』 監督・脚本 新海誠 “ギャップ”を推進力にして映画を作りたい
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
アニメージュ
発行日 
2016年02月
ページ  49
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  秦基博 夢、その先にあるもの 映像監督が秦基博の声を愛するワケ ※『言の葉の庭』監督・新海誠 『あん』監督・河瀨直美
 
執筆者  新海誠/河瀨直美
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2015年12月
ページ  129
備 考  ‖河瀬直美[映画監督,仙頭直美から改名]‖新海誠[アニメ監督]‖秦基博[ミュージシャン]‖
 
 
No4      
記事種類 インタビュー
タイトル  創刊37周年記念 新海誠 今ははっきりとアニメーション映画をつくりたい
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
アニメージュ
発行日 
2015年07月
ページ  103-106
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖
 
 
No5      
記事種類 インタビュー
タイトル  CMにひろがる新海誠の映像世界~大成建設「地図に残る仕事」シリーズより~ ※全CM紹介、新海誠監督インタビュー、CM完成までの流れ
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
CM NOW
発行日 
2014年11月
ページ  75-79
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖広告放送,コマーシャル,CF,CM,テレビ広告,テレビコマーシャル,テレビCM,制作裏話
 
 
No6      
記事種類 インタビュー
タイトル  「日本の風景」で世界を驚かせたい ※「アニメ作品はバンドエイドのような役割を担うべき」という、その真意に迫る
 
執筆者  新海誠/木村俊介
雑誌名 
Voice
発行日 
2013年08月
ページ  164-171
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖
 
 
No7      
記事種類 インタビュー
タイトル  今月のパーソン 新海誠 アニメならではの表現を考えていけば、大人でも楽しめる ※劇場アニメ『言の葉の庭』
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
男の隠れ家
発行日 
2013年08月
ページ  7
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No8      
記事種類 インタビュー
タイトル  『言の葉の庭』 それぞれが歩き出すために、僕らは出会った 『言の葉の庭』新海誠監督インタビュー あの日、あの人と話した、あの時間が、自分の人生に一番影響を与えたっていう、その瞬間…
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2013年06月
ページ  70-73
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖アニメーション,漫画映画
 
 
No9      
記事種類 インタビュー
タイトル  新進気鋭のアニメーション監督の知られざる素顔に迫る! 新海誠監督 「リアルで充実している人はアニメなんか観なくてもいいんじゃないですかね」 ※新作『言の葉の庭』など
 
執筆者  新海誠/昌谷大介
雑誌名 
週刊プレイボーイ
発行日 
2013年05月27日
ページ  142-144
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No10    
記事種類 
タイトル  情報ホッジポッジ! 女性自身CMラボ 緻密で美しいアニメが話題に… 大成建設のCMを「作った人」は? ※新海誠氏が監督した大成建設CM
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
女性自身
発行日 
2012年02月07日
ページ  131
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖広告放送,コマーシャル,CF,CM,テレビ広告,テレビコマーシャル,テレビCM,制作裏話
 
 
No11    
記事種類 インタビュー
タイトル  あたらしい言語で、話しはじめる 新海誠 アニメーションをつくってますけど、「苦手なことをなんとかやっている」という感じがずっとあります ※『星を追う子ども』
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
ピクトアップ
発行日 
2011年06月
ページ  59-61
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖
 
 
No12    
記事種類 対談
タイトル  FACTORY A 世の中をちょっと面白くする工場はじめました。 23回 新海誠×田村淳 自分を俯瞰して見ることが生きていくうえでの処方箋だと思うんです ※アニメーション監督
 
執筆者  新海誠/田村淳
雑誌名 
サーカス
発行日 
2011年06月
ページ  62-66
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖ロンドンブーツ1号2号[タレント]連載‖
 
 
No13    
記事種類 インタビュー
タイトル  My Reason 新海誠 同時代の作家だからこそ、伝えられるもの
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
パピルス
発行日 
2011年06月
ページ  56-57
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No14    
記事種類 インタビュー
タイトル  新海誠 日本アニメーション、次世代のエース、ついに王道を往く! ※アニメーション映画『星を追う子供』
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
Cut
発行日 
2011年05月
ページ  98-99
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖アニメーション,漫画映画
 
 
No15    
記事種類 インタビュー
タイトル  GPS 新海誠 “新海流”映像美の中、繰り広げられる打撃戦と“孤独”! ※劇場版アニメーション『星を追う子ども』
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
サイゾー
発行日 
2011年05月
ページ  42-43
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖
 
 
No16    
記事種類 インタビュー
タイトル  この人に話を聞きたい 141回 新海誠 自分が子どもの頃に好きだったアニメーションをやってみたい気持ちになったという事ですかね
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
アニメージュ
発行日 
2011年04月
ページ  90-93
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖
 
 
No17    
記事種類 対談
タイトル  クロスメディア総力特集 対談 新海誠×三崎亜記 創作にいちばん大切なもの
 
執筆者  新海誠/三崎亜記
雑誌名 
小説すばる
発行日 
2008年03月
ページ  188-197
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖三崎亜記[作家]略歴‖
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  「逆張りビジネス」成功の極意 少数精鋭でハイクオリティなアニメ作品を制作して大ヒットを記録中 ※『ほしのこえ』『秒速5センチメートル』ほか
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
SPA!
発行日 
2007年04月10日
ページ  41
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  新海誠『秒速5センチメートル』は、あなにこそ観てほしい 新海誠はどこから来て、どこへ行くのか ※バイオグラフィ&エピソード
 
執筆者  
雑誌名 
ダ・ヴィンチ
発行日 
2007年04月
ページ  162-165
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  未来デザインの旗手たち 最終回 新海誠(アニメーション作家) 琴線をゆさぶる心象風景を求めて
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
てんとう虫
発行日 
2007年03月
ページ  54-55
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No21    
記事種類 インタビュー
タイトル  新海誠最新作は連作短編アニメーション 『秒速5センチメートル』
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
アニメージュ
発行日 
2006年08月
ページ  58
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  人間の消失・小説の変貌 11回 夢想と成熟 新海誠『雲のむこう、約束の場所』
 
執筆者  笠井潔
雑誌名 
ミステリーズ!
発行日 
2005年06月
ページ  328-333
備 考  ‖笠井潔[作家]連載‖新海誠[アニメ監督]‖アニメーション,漫画映画
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  気鋭のアンダー40 日本代表の10人 新海誠 映像作家 ジブリを嫉妬させた男
 
執筆者  戸田顕司
雑誌名 
日経ビジネス
発行日 
2005年01月03日
ページ  139
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No24    
記事種類 インタビュー
タイトル  〈宮崎駿とスタジオジブリ〉 新海誠 「強度ある物語」を求めて ※『雲のむこう、約束の場所』『ほしのこえ』、チームワークを試行錯誤しながら、他
 
執筆者  新海誠/藤津亮太
雑誌名 
ユリイカ
発行日 
2004年12月
ページ  115-123
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  アニメを見る方法2004 尖端アニメーション・クリエイター 新海誠 ゲーム界から出現した歴史的必然
 
執筆者  後藤勝
雑誌名 
スタジオボイス
発行日 
2004年07月
ページ  31
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  メディアトレンドを読む ビジネス展開・プロへの道も… 個人制作アニメが続々登場 パソコン一台で誰でもできる ※新海誠『ほしのこえ』
 
執筆者  
雑誌名 
財界
発行日 
2003年09月09日
ページ  147
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖アニメーション,漫画映画,アニメ制作者,アニメーター
 
 
No27    
記事種類 インタビュー
タイトル  週末たしなむ“オタクな”生活 これがボクらのニューヒーロー!…だったりして 「自宅発、世界へ」…たった一人で作ったアニメ新世代 ※『ほしのこえ』
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
SPA!臨増
発行日 
2003年07月01日
ページ  28-30
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖
 
 
No28    
記事種類 対談
タイトル  異色対談 富野由悠季×新海誠 デジタルとアナログの温度差 リミテッドアニメの側からするとなめられているんですよ 気がついたらすごく難しい場所に来てしまった
 
執筆者  富野由悠季/新海誠
雑誌名 
アニメージュ
発行日 
2002年08月
ページ  88-92
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖富野由悠季[アニメ監督]‖
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  IT’S TIME TO CHANGE!変化の兆し 3回 宮崎アニメばかりに絶賛を送るのは止めよう ※新人作家・新海誠の『ほしのこえ』
 
執筆者  東浩紀
雑誌名 
週刊現代
発行日 
2002年06月15日
ページ  52-53
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]‖アニメーション,漫画映画
 
 
No30    
記事種類 インタビュー
タイトル  アニメ2002 新海誠 毎日普通に見ているものが愛おしい ※たった一人で制作したアニメ「ほしのこえ」について
 
執筆者  新海誠
雑誌名 
広告批評
発行日 
2002年05月
ページ  66-73
備 考  ‖新海誠[アニメ監督]略歴‖アニメーション,漫画映画