「そうめん」(2016年7月1日作成)
 ジメジメした今の時期から夏にかけて、のどごしが良く、さっぱりとしたそうめんが食べたくなります。
 7月7日の七夕は、「そうめんの日」でもあります。奈良時代に中国より伝わった「索餅(さくべい)」と呼ばれる小麦粉料理がルーツとされ、「7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で過ごせる」という伝説から、宮中行事に取り入れられ、時代とともに索餅がそうめんへと変化し、一般にも広がり現在に至っています。
 また、食べ方も定番の冷やしてつゆに浸すものから、近年ではラーメン風やエスニック風のアレンジまで様々です。
 
今回は、索引から30件選んで紹介しています。
※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。 どうぞご利用下さい。
No1      
記事種類 
タイトル  クックパッドからスターを探せ! 24回 なんちゃってレシピ編 なんちゃってとんこつラーメン ※そうめんを使った深夜ラーメン
 
執筆者  
雑誌名 
オレンジページ
発行日 
2016年01月17日
ページ  89
備 考  麺類,素麺
 
 
No2      
記事種類 
タイトル  きれいな人の冷やし麺レシピ 美人そうめんアレンジ6 野菜たっぷり和・洋・エスニック麺 ※たっぷり野菜のつけだれそうめん、汁なし台湾ラーメン、アボカドペーストパスタ、サルサうどん、他
 
執筆者  高島彩/安田美沙子/中村明花/高橋ミカ/村山瑛子/他
雑誌名 
With
発行日 
2015年09月
ページ  180-183
備 考  麺類,素麺
 
 
No3      
記事種類 
タイトル  そうめんをもっとおいしく! 家族が喜ぶアイデアレシピ満載 ※ベーコンのトマトサルサ風そうめん、くずし豆腐とミズナのあえそうめん、豚肉と夏野菜のみそ炒めそうめん、他
 
執筆者  
雑誌名 
エッセ
発行日 
2015年09月
ページ  126-131
備 考  麺類,素麺
 
 
No4      
記事種類 
タイトル  口福三昧 美味しい食の研究所 64回 どれが旨い?酒ソーメンに挑戦 ※ソーメンを酒に浸して食べる、ビール・日本酒・焼酎・紹興酒・ワインなどで実食
 
執筆者  ラズウェル細木
雑誌名 
おとなの週末
発行日 
2015年09月
ページ  101-103
備 考  ‖ラズウェル細木[漫画家]連載‖麺類,素麺
 
 
No5      
記事種類 
タイトル  ラグビークリニック 2015ラグビー食。 Summer 夏こそ、麺力! ※冷や汁のベースで作る和風&洋風麺4種を素麺か中華麺で作る
 
執筆者  
雑誌名 
ラグビーマガジン別冊
発行日 
2015年09月
ページ  77-81
備 考  麺類,素麺
 
 
No6      
記事種類 
タイトル  すぐできる、夏休みっぽいこと 8月16日 日曜日 いろいろソーメンカタログ
 
執筆者  ソーメン二郎
雑誌名 
CREA
発行日 
2015年08月
ページ  76
備 考  麺類,素麺
 
 
No7      
記事種類 
タイトル  もっと!『あさイチ』 スゴ技Q カンタン!おいしい!そうめんグレードアップ術 ※正しいゆで方、そうめん弁当の作り方、新食感そうめんの作り方とアレンジレシピ、流しそうめんキャッチの技
 
執筆者  
雑誌名 
ステラ
発行日 
2015年06月26日
ページ  24-25
備 考  麺類,素麺
 
 
No8      
記事種類 
タイトル  夏を涼しく楽しむ100の方法。 42オフィスで俺たちの流しそうめんをする。
 
執筆者  
雑誌名 
東京ウォーカー
発行日 
2014年09月02日
ページ  51
備 考  麺類,素麺
 
 
No9      
記事種類 
タイトル  毎日食べても飽きない そうめんバリエ Como料理部が考案! ※つけだれアレンジ、具&薬味、食材アレンジ、余ったそうめん使いきりメニュー
 
執筆者  
雑誌名 
Como
発行日 
2013年07月
ページ  80-87
備 考  麺類,素麺
 
 
No10    
記事種類 グラビア
タイトル  残りそうめん食べきり帳 余った!飽きた! ピザ、キッシュ、かき揚げ、サモサ…超新鮮テイストで最後の1本までメチャうま!
 
執筆者  
雑誌名 
週刊女性
発行日 
2012年09月04日
ページ  21-27
備 考  麺類,素麺
 
 
No11    
記事種類 
タイトル  セッサ・タクマの手抜きッチン♪ 9回 「そうめん」で対決! ※トマトとツナのカッペリーニ風、じゃこと高菜のそうめんちゃんぷるー、梅かつおそうめん小鉢、鶏とトマトのエスニック風つけ麺
 
執筆者  川越達也/笠原将弘/武本賢太郎/中山幸三
雑誌名 
Saita
発行日 
2011年09月
ページ  180-181
備 考  麺類,素麺
 
 
No12    
記事種類 
タイトル  文化 若者向けパスタに負けるな 「夏麺」元王者そうめんの逆襲 ※けっこうバラエティ豊か、全国主要そうめんマップ
 
執筆者  
雑誌名 
AERA
発行日 
2011年08月29日
ページ  44-46
備 考  麺類,素麺
 
 
No13    
記事種類 
タイトル  家事質問箱 112回 そうめんの上手なゆで方は? たっぷりの湯でゆでて、流水でよく洗いましょう
 
執筆者  
雑誌名 
レタスクラブ
発行日 
2011年07月10日
ページ  91
備 考  麺類,素麺
 
 
No14    
記事種類 
タイトル  食べもの暦 文月 「素麺」 始まりは細くなかった素麺
 
執筆者  
雑誌名 
清流
発行日 
2010年07月
ページ  81
備 考  麺類,素麺
 
 
No15    
記事種類 グラビア
タイトル  料理事始め 43回 「7月7日・そうめんの日」特別企画 故郷・小豆島の「手延べそうめん」にわが心の原風景を見た ツルッとした冷たい喉越しがそうめんの醍醐味
 
執筆者  石倉三郎
雑誌名 
週刊ポスト
発行日 
2007年07月13日
ページ  201-203
備 考  ‖石倉三郎[コメディアン]食、連載‖麺類,素麺
 
 
No16    
記事種類 
タイトル  縁側新聞special 夏の定番・素麺を極める 野外では、ひと手間加えて美しさ・楽しさ倍増! ※タイカレーそうめん、鯛めん、そうめん・デ・イタリアーノ、他
 
執筆者  
雑誌名 
ビーパル
発行日 
2006年08月
ページ  6-9
備 考  麺類,素麺
 
 
No17    
記事種類 
タイトル  暦の味 素麺 七夕の日はそうめんの日。逸話伝わる労りの保存食 こちらで召しませ:「揖保乃糸 庵」銀座店
 
執筆者  岩崎眞美子
雑誌名 
散歩の達人
発行日 
2006年07月
ページ  55
備 考  麺類,素麺
 
 
No18    
記事種類 
タイトル  からだにいいテクノロジー 6回 「揖保乃糸」って他のそうめんと何か違うの? 約530軒の生産者が、約600年続く伝統の製法で作る手延そうめん
 
執筆者  
雑誌名 
からだにいいこと
発行日 
2005年08月
ページ  102
備 考  麺類,素麺
 
 
No19    
記事種類 
タイトル  カーツさとうの1度はやってみたい!庶民の夢 14回 万感の思いを込めて“流しそうめん”を食う 水道局員の父に禁じられた究極の贅沢をついに実現!嗚呼、涙の…
 
執筆者  カーツさとう
雑誌名 
DIME
発行日 
2004年08月05日
ページ  160-161
備 考  麺類,素麺
 
 
No20    
記事種類 
タイトル  食品の20世紀 食べもので眺める歴史 39回 そうめん 夏に涼を呼ぶそうめんは日本の麺食のはじまり
 
執筆者  呉次男
雑誌名 
AFF
発行日 
2004年08月
ページ  50-51
備 考  麺類,素麺
 
 
No21    
記事種類 
タイトル  ヘルシーマーケット 季節のレシピ サラダそうめん 七夕のそうめんは針仕事の上達を願ったもの。野菜たっぷりのサラダ風にアレンジして
 
執筆者  松田美智子
雑誌名 
ベーグル
発行日 
2004年07月
ページ  9
備 考  麺類,素麺
 
 
No22    
記事種類 
タイトル  そうめんの里・三輪を訪ねる 手延べの発祥地をつるつる食べある記 ※奈良県桜井市、そうめんの歴史、乾めんの生産量トップ、にゅうめんや焼きそうめん他の食べ方
 
執筆者  橋本裕介
雑誌名 
AERA
発行日 
2000年07月31日
ページ  46-49
備 考  麺類,素麺
 
 
No23    
記事種類 
タイトル  コラムネット 食 蕎麦は新しい、素麺は古いにかぎる ※蕎麦と素麺の違い
 
執筆者  
雑誌名 
暮しの手帖
発行日 
1999年08月
ページ  142
備 考  麺類,そば,素麺
 
 
No24    
記事種類 
タイトル  貫禄あるそうめん 既成概念を打ち砕く奥深き風物詩 ※そうめんの店紹介、そうめんの謎、流しそうめん、自動流しそうめんマシン『そうめん太郎』など
 
執筆者  
雑誌名 
散歩の達人
発行日 
1999年07月
ページ  76-82
備 考  麺類,素麺
 
 
No25    
記事種類 
タイトル  今日の惣菜 給料日前の強い味方! [そうめん] ※そうめんの元祖について、ゆで方、調理例
 
執筆者  
雑誌名 
ショッピング
発行日 
1994年08月
ページ  142-151
備 考  麺類,素麺
 
 
No26    
記事種類 
タイトル  タイムトンネル the ぐるめ 15回 そうめん 七夕に贈るは盆の祝儀なり
 
執筆者  奥村彪生
雑誌名 
月刊ASAHI
発行日 
1991年08月
ページ  192
備 考  麺類,素麺
 
 
No27    
記事種類 
タイトル  「素麺」日本の“涼”究極の味再発見
 
執筆者  
雑誌名 
週刊現代
発行日 
1987年08月15日
ページ  21-24/193-196
備 考  ‖16-005-044[食一般]そば、うどんなど‖
 
 
No28    
記事種類 
タイトル  七夕そうめん
 
執筆者  柳原敏雄
雑誌名 
主婦の友
発行日 
1979年07月
ページ  40-41
備 考  ‖16-005-044[食一般]そば、うどんなど‖
 
 
No29    
記事種類 
タイトル  ひやむぎ・そうめん博物誌 白い魅惑の季節で~す
 
執筆者  
雑誌名 
週刊読売
発行日 
1974年07月13日
ページ  94-95
備 考  ‖16-005-044[食一般]そば、うどんなど‖
 
 
No30    
記事種類 グラビア
タイトル  ふるさとの味 阿波の手のべ素麺
 
執筆者  吉田一法
雑誌名 
婦人公論
発行日 
1972年05月
ページ  31-34
備 考  ‖グラビア‖16-005-044[食一般]そば、うどんなど‖