この目で見たソ連 世界旅行五ヵ年計画の決算報告

書誌情報

昭和37年  2月5日発行(1962)
著作者 大宅壮一
発行者 神吉晴夫
印刷者 盛英信
印刷所 慶昌堂印刷
発行所 光文社
10.8cm×17.3cm、本文242頁

 
目次

まえがき
プロローグ この目で見たソ連
   “結論”を用意した日本人旅行者
   “保守反動”の私が好遇される
   ソ連には“自由”がありすぎる
   カブトをぬいだ書記長
   ソ連人はどこへ行くか

1 共産主義的人間像
   共産主義対民主主義
   宿命的なライバル
   同志ワシリの風貌
   “計画”好きなソ連人
   広告のないソ連の新聞
   読むのはスポーツ欄だけ
   “動物的忠誠心”のかたまり
   “その他大勢”的共産党員
   浮わ気をするソ連人
   白パンとバターの時代
   雷鳥的人物が多い
   独裁力なき独裁制
   管理職には女が多い
   スターリンの功罪
   アメリカとソ連の類似性

2 二億のライカ犬
   サーカスの魅力は生命の危機感
   赤と黒の考証
   パブロフ研究所
   ソ連の三“聖職”
   スポイルされる芸術家
   人間訓練のエサとムラ
   すべて“国がかり”
   人間不信の政治
   科学的拷問のベテラン
   徹底した“平和と友好”
   上意下達の方法
   スターリンの遺体は蝋人形か
   神々しいガラスの棺の中に
   衛星国の小型レーニン廟
   蝋細工向きのスターリン
   “スターリン神宮”はどうなるか
   世界一主義と住宅難のつながり
   子供じみているソ連人
   くりかえし、くりかえし、くりかえせ!
   “Mのついている火星人”

3 “保守国家”ソ連の政治と芸術
   詩人の宇宙飛行士が出るだろう
   詩が民衆をリードする
   ソ連の英雄製造の現場
   マス・コミ以前の民族詩人たち
   詩はコンデンス・ミルク
   スターリン少年は詩人だった
   詩人族が発熱するとき
   ソ連人は映画を二年に一回しか見ない
   ソ連映画は冠婚葬祭の料理だ
   文豪たちの博物館
   有為転変がはげしい現代作家
   ソ連ほど保守的空気の強い国はない
   詩は“密輸チョッキ”に似ている
   文学は観光資源か

4 世界は楕円である
   百数十か国の旅行の収穫
   衛星国のイデオロギー的距離
   ソ連からはなれた国々
   衛星国の優等生・チェコ
   “軟派不良”のポーランド
   ドナウ川の堤は男女の“サカリ場”
   金で結ばれた“傍系国”
   ソ連と中共の距離
   中立国と中立主義国
   中立主義三人男
   ネールは国際的恐喝の総元締
   カストロの勝利は世界史的大事件
   中南米のクーデター風土病
   アメリカとソ連の“メシア思想”
   持ち出し帝国主義
   二十世紀後半は後進国援助競争の時代

5 戦争は起こらないという私の考え方
   日本人の“国際危機”の受けとりかた
   全人類の破滅はゴメンだ
   ベルリンは“ヨーロッパの火薬庫”か
   危機感のないヨーロッパ
   アメリカは“熱戦”を望んでいるか
   ソ連民衆の“スターリン批判”
   フルシチョフは“普通の人間”だ
   “鉄のカーテン”から、“ナイロンのカーテン”へ

黄色い革命

このページの先頭へ▲

公益財団法人 大宅壮一文庫

〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号
TEL:03-3303-2000