用語解説

荻外荘 てきがいそう
近衛家の東京の邸宅。杉並区にあり、近衛文麿の政治的活動や折衝の場としてもフルに用いられた。
紫野大徳寺 むらさきのだいとくじ
京都・紫野にある臨済宗大徳寺派の総本山。
大市 だいいち
京都で有名な、すっぽん料理屋。
長衫 ちょうさん
「衫」は単衣の衣服。裾の長い中国服。
陳公博 ちんこうはく
1890~1946 中国の政治家。元・南京政府首席代理行政院長。
蒋介石 しょうかいせき
1887~1975  中国の軍人・政治家。
修学院離宮 しゅうがくいんりきゅう
京都市左京区修学院村にある、後水尾天皇造営の離宮(広さ27万㎡)は上ノ茶屋・中ノ茶屋・下ノ茶屋からなる名園。
汪兆銘 おうちょうめい
1884~1944 中国の政治家。字は精衛。日本に留学中、中国革命同盟に加盟。1940年日本の傀儡政権を南京に樹立、同主席となる。名古屋で病死。
閻錫山 えんしゃくざん
1883~1960 中国の軍閥。山西省の人。
馮玉祥 ひょうぎょくしょう
1880~1948 中国の軍人・政治家。安徽省の人。キリスト教を信じ、クリスチャン・ゼネラルと呼ばれた。
王克敏 おうこくびん
1873~1945  中国の政治家。浙江省の人
趙孟頫 ちょうもうふ
1254~1322 中国・元の文人。宋の皇族の出で、元朝になって世祖に招かれ、英宗までの5朝に仕える。書画に巧みで、詩文もよくした。書は王義之に学び、画は李公麟を祖述し、元・宋の諸家に大きな影響を与えた。

このページの先頭へ▲

公益財団法人 大宅壮一文庫

〒156-0056 東京都世田谷区八幡山3丁目10番20号
TEL:03-3303-2000